goo blog サービス終了のお知らせ 

残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

大阪・関西万博開催記念、JAL特別塗装機 “JALミャクミャクJAT”...

2024年04月13日 | 列車、電車、飛行機

令和7年4月13日に開幕予定の大阪・関西万博(2025日本国際博覧会)まで、今日でちょう
ど1年..。施設の建設遅れや開催経費の上振れ、国民の関心の低さなど様々な課題が指摘
されているが、万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などが描かれたJAL特別塗装機“JAL
ミャクミャクJAT”が国内の空港を飛び回り、大阪・関西万博のPRに一役をになっている..

 

久し振りに「ミャクミャクJAT」が来るぞ!! とメールをもらい函館空港に高松展望台に車を走らせ
た...。特別塗装機は、昨年11月から大阪・伊丹空港を拠点とするJ-AIRの機材(エン
ブラエル190型機、座席数95席)に運行を始め、何度か函館空港にも飛来していたようだ。万博
のオリジナルデザインが機体全体に散りばめられ、万博開催に向けたワクワク感を表している。
開催に向けての課題は多いようだが、万博の成功に向けて頑張れ!!、“JALミャクミャクJAT”...


( JAL特別塗装機“JALミャクミャクJAT”は、04/11函館空港に飛来 )

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華クルーズトレイン “トランスイート四季島”、試運転走行で北海道に上陸...

2024年04月03日 | 列車、電車、飛行機

来週からの運行開始を前に周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)“トランスイート四季島”
が試運転走行で北海道に上陸...。平成29年の初運行以来、「深遊探訪(しんゆうたんぼ
う)」を旅のコンセプトに多くの乗客を楽しませているが、今年は11月まで13回北海道に
上陸するという。今日午後、仁山駅まで遠征し待機していると、10両編成のシャンパンゴー
ルドに輝く“トランスイート四季島”が、青空の下を優雅な雰囲気を散りばめながら走り去って
いく。今年も、乗客にはなれそうもないので、せめて出迎えと見送りで足を運ぼうかな...

   

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市電“8007号”、改修を終え試運転...

2024年03月14日 | 列車、電車、飛行機

札幌での車両の改修作業を終え駒場車庫に戻ってきた、市電“8007号”..。今日、白い
車体で安全確認のため駒場車庫から谷地頭温泉の間で試運転が行われた。いつも走る企業広
告でラッピングされた市電と違い、白い車体のまま街中を走る姿に新鮮さを感じてか、通り
過ぎると振り向く市民や、慌ててスマホを向ける方も見られる。市電“8007号”の車体は、
平成9年製造で25年以上運行していることから大規模改修が行われたものだが、この後車
内のリニューアルや車体のラッピングを経て、今月中には営業運転車両として登場する..

   

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北と結ぶ定期航空路に就航した“スターラックス航空”...

2024年03月09日 | 列車、電車、飛行機

( 03/07 撮影 )

2月から函館-台北に就航した “スターラックス航空”..。台北と結ぶ定期航空路には、昨年
5月のタイガーエア台湾に続く2社目の就航で、函館空港国際線でダブルトラッキング(1路
線に2社が運航)が実現している。2月の就航時から是非カメラにと狙っていたが、函館空港
午後5時着陸とあって、薄暮の状況ではカメラに収めるのも難しくそのチャンスがなく、今日
こそと夕陽見物の前にに函館空港高松展望台に立ち寄り “スターラックス航空” の到着を待つ.

 

展望台に立つと空港エプロンにAIR DO特別塗装機「ロコンジェット北海道」が出発準備に追
われてたが、その合間を縫って“スターラックス航空”のエアバスA321型機が東の空から夕
陽を浴び滑走路に進入してくる...。途中、AIR DO機と鼻面を合わせる場面もあったが、
今日もほぼ満席のようだ。既に就航している格安航空会社のタイガーエア台湾と比べ、スター
ラックス航空は高級感のあるフルサービスを充実、利用者には富裕層が多いと聞く。運航は3
月は毎日1往復で、4月以降も運航を継続し需要を見極めて便数を発表するとのこと...

( ※ 小さな写真2枚は、左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIR DO特別塗装機 “ロコンジェット北海道”...

2024年03月08日 | 列車、電車、飛行機

( 03/07 撮影 )

夕陽見物で車を走らせたが、日の入りまでちょっと時間があり、少しだけ函館空港高松展望台
にとハンドルを切る...。お目当ては台湾便のスターラックス航空の着陸だったが、空港の
エプロンにAIR DO特別塗装機“ロコンジェット北海道”が出発に向け待機している。“ロコンジ
ェット北海道”は、北海道の観光振興の活性化を目的にと、ポケモンのキャラクターが機体に
描かれ令和2年12月に運航を開始した特別塗装機で、函館空港にも何度も飛来しているが久
し振りにカメラを向けた。就航期間は5年と聞いているので、また会えるかも知れない...

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館空港ターミナルを隠す、ANA“B777-381”...

2024年02月16日 | 列車、電車、飛行機

昨夜、「553便を狙え!!滅多に見られないぞ!!」のメールをもらう...。週末に全日本少
年少女空手道選抜大会で全国から選手が集まるので航空機は大型機が運航されるとの話を聞い
ていたので「これだな!!」と高松展望台に車を走らせる。定刻より10分ほど遅れたが東の汐
首岬上空から胴長型のANA“B777-381”(トリプルセブン)が滑走路に入ってくる。
全長約74mの長~い機体は函館空港のターミナルを覆い隠すほどで、その迫力が堪らない。
後に降りたタイガーエア機(A320-271)が駐機場で“B777-381”と並ぶ....

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市電の「530号」は “受験生応援号”...

2024年01月06日 | 列車、電車、飛行機

所用でJR函館駅に向かう途中、駅前交差点付近でカメラを手にしてた4,5人の方を目にし
た..。勇気を持って訪ねると「市電の“受験生応援号”が運行している」とのことで、隣りに並
びカメラを向けた。“受験生応援号”は、市電の営業車両で最古参の「530号」を使用して、高
校受験や大学共通テストを控える受験生を応援するため、一日限定で市内を3往復運行した..

 

“受験生応援号”の車内では、受験生に交通部職員の手書きの応援メッセージ入りの栄養食品「カ
ロリーメイト」と冬期間市電の線路に滑り止め用として撒く粒子状のアルミナを小袋に詰めた
お守り「滑らない砂」を配布したそうだ...。ところで、JR函館駅のコンコースには合格
祈願の「ジャンボ絵馬」が置かれていた。絵馬は、幅2.5m、高さ1.2mで既に「絶対合
格!!」のほか「しょうがっこうにあがれますように」と可愛い文字で書かれた願い事もある。
“受験生応援号”と「ジャンボ絵馬」、もう受験シーズンが始まったんだ。頑張れ受験生!!...

 

( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時特急「北斗」は、“はまなす編成”...

2024年01月03日 | 列車、電車、飛行機

JR北海道では、年末年始輸送期間中函館~札幌間に臨時特急「北斗」を、新型多目的特急車
両“はまなす編成”で毎日1往復運行した...。昨年秋にも観光列車として通常は特急列車の
走らない函館本線「山線」(小樽~ニセコ~長万部)に、特急「ニセコ」として走らせている
“はまなす編成”は、従来5両編成で運行しているが、今回は営業運転として初めての4両編
成で、お母さんに連れられ見物に訪れたという女の子も「可愛い電車だね!!」と大喜び。北海
道を代表する花「はまなす」をイメージしたカラーの車両は、可愛さを散りばめながら走る.

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機 “JAL ミャクミャク JAT” 函館空港に初飛来...

2023年12月11日 | 列車、電車、飛行機

令和7年4月に開幕予定の日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催を記念した特別塗装機
“JAL ミャクミャク JAT”が、今日午後の便で函館空港に初飛来.。先月28日から大
阪・伊丹空港を拠点とするJ-AIRの機材(エンブラエル190型機、座席数95席)に
特別塗装を施して運航を開始、伊丹便のある函館にもいつか来るだろうと待っていた..

   

特別塗装機は、機体に公式キャラクターである「ミャクミャク」など、大阪・関西万博のオ
リジナルデザインが機体全体に色鮮やかに描かれており、万博開催に向けたわくわく感を表
している..。また、この特別塗装機は、JALグループと大阪・関西万博とのコラボによ
る第1弾で、来春までに2号機の特別塗装機の就航(国内線)も予定している。大阪・関西万博
の開幕まで500日を切り、会場建設が間に合うのかなどの心配もあるようだが、特別塗装
機“JAL ミャクミャク JAT”が全国を飛び回り、開催成功に向けての一役を担っている.

   

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR北海道車両 “キハ150形気動車” 函館で試運転走行...

2023年11月23日 | 列車、電車、飛行機

今朝、「試運転車両が走るぞ!! まだ間にあう走れ!!」とメールをもらう...。毎度のことな
がら、どんな車両なのかも分からず取り敢えずと五稜郭駅近くに車を走らせる。やっぱり、い
た!!撮り鉄さん2人、失礼とは思いながら撮り鉄さんに「何が来るの?」と訪ねると、「札幌
近郊を走っていた“キハ150形気動車”が函館に転属されたので、その試運転」とのこと..

   

ほどなくして、グレーに薄紫のストライブが入った車両が1両「試運転」の表示を付けて通り過
ぎていく...。現在函館近郊を走っている「キハ40形気動車」の老朽化に伴い、その代替車
両としてとして“キハ150形気動車”が転属されたようだが、転属された“キハ150形”も平成
5年(1993)製造で既に30年選手、ここでもう一踏ん張りの活躍を期待されての転属かな。“キ
ハ150形”は当分試運転走行を続け、来年春のダイヤ改正で営業運転に組み込まれるようだ..

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ササラ電車”、降雪に備え出動準備完了!!...

2023年11月22日 | 列車、電車、飛行機

( 11/21 撮影 )

本格的な冬の到来を前に、路面電車の線路に積もった雪を竹製のブラシで取り除く“ササラ電車”
の試運転が行われた...。黒と黄色のゼブラ模様の“ササラ電車”は明治30年代に製造された
客車を改造したもので、長さ20cmほどの孟宗竹を細く割ったものを束ねた「ササラ」と呼ば
れるブラシを車体の前後に装着し、回転させながら軌道に積もった雪を豪快にはね飛ばす...

   

整備担当者が「ササラ」が車体にしっかり取り付けられているか、また、正常に回転するか
などを点検した後、2台の“ササラ電車”が駒場町にある車庫を出発..。五稜郭公園前電停
までの往復約5キロの区間で試運転を行い、いずれも異常のないことを確認した。整備を担
当する職員の方も「今年は暖冬との話も聞くが、準備は整ったので何時大雪になっても大丈
夫」と胸を張る。しかし、出来れば“ササラ電車”にはあまり活躍して欲しくないなあ...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAC特別塗装機 “ハイビスカス” 函館空港に飛来...

2023年11月18日 | 列車、電車、飛行機

「HACの朝一便、特別塗装機だぞ」とメールをもらう..。時計は午前8時、どう急いでも到
着便には間に合わずと諦めたが、いや、出発便の8時45分なら余裕でと函館空港高松展望台に
車を走らせる。既に展望台にはカメラを手なした飛行機フアンがおり、訪ねると「日本エアコミ
ューター(JAC)の機材が、北海道エアシステム(HAC)の路線を飛んでいる」とのこと.

   

駐機場には、JAC特別塗装機“ハイビスカス”が出発を待っている...。JACは、鹿児島空
港をベースに離島路線を中心にATR-42-600型を主体とする11機の機材で西日本各地を結ぶ路
線を運航しており、5機が特別塗装機。今回の特別塗装機に、塗装が施されているハイビスカス
は、JACが就航する離島や地域の象徴で、大きなハイビスカスは鹿児島、その下には鹿児島県
の7つの離島を、また5本のラインは地域や人を結び、過去から現在と未来をつなぐことを表現
しているとのこと。JAC,HACともJALグループで、機材繰りでの応援飛行かな?...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の見納め、豪華寝台列車 “トランスイート四季島” ...

2023年11月15日 | 列車、電車、飛行機

今年も4月から毎週のように乗客を乗せ北海道に上陸していた、JR東日本の豪華寝台列
車 “トランスイート四季島”...。今週が今年最後の運行で来年春まで見られない。「じ
ゃ、見送らないと」と,小春日和の陽気に誘われ駒ヶ岳をバックにとJR大沼駅に車を走
らせた。シャンパンゴールドに輝く10両編成の“トランスイート四季島”が音もなく滑り
込んで目の前を走り、待機していた7,8人の撮り鉄さんと一緒に見納めのシャッターを
切る。来年も、乗客にはなれそうもないので、せめて出迎えと見送りに足を運ぼう...

   


( 撮り鉄さんの「急げば大中山駅でも撮れる」の声に、「じゃ、付き合わせて」と車を追って1枚 )

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンチン電車 “箱館ハイカラ號”、今年の運行あと2日...

2023年10月28日 | 列車、電車、飛行機

昼過ぎ、函館駅に向けて車を走らせているとチンチン電車 “箱館ハイカラ號”が目の前を走ってい
る...。4月から毎週土曜、日曜日に駒場車庫から3往復走っているので、珍しいわけでもな
いが、何故か懐かしさもあって車を止めカメラを向けた。待てよ!!今年の運行は31日までもう
会えないかも知れない、と谷地頭に向かう“箱館ハイカラ號”を先回りをして青柳町で待つ...

   
( 谷地頭町から青柳町への坂を登る“箱館ハイカラ號” )

“箱館ハイカラ號”は、平成4年(1992)の函館市制施行70周年記念事業の一環として、除雪車(サ
サラ電車)を旅客車として復元し、“箱館ハイカラ號”の愛称で運行を始めた..。ここ数年コロナ
禍で定期運行を控えていたが、今年は運行予定の全期間を市民や観光客を乗せ走りきった。来年
も、レトロな車体を揺らしながらガッタンゴットンと走るチンチン電車の姿見せて欲しい...


( 千代台町を走る“箱館ハイカラ號” )

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみのポイ捨て防止キャンペーンに “レトロ市電530号” 運行...

2023年10月16日 | 列車、電車、飛行機

( 10/15  撮影 )

冬を前に函館市では、大勢の市民が参加して全市一斉の清掃活動が行われた...。この活
動に合わせ、午後には函館市電の現役車両の中で最も古い“レトロ市電530号”が語呂合わ
せで「ゴミゼロ号」と名付けられた、ごみのポイ捨て防止キャンペーンの無料電車が、湯の
川-函館どつく前を1往復走行した。“レトロ市電530号”の車体表面に「ごみゼロ」を掲
示、また、側面に「ポイ捨て禁止」の看板が掲げられ、「ポイ捨て防止」を呼びかける..

 

“レトロ市電530号”は函館市交通部の所有する500形電車で、昭和20年代に30両が製造
され、現在は501号と503号が在籍...。その503号は、37両ある函館市電の中で最
古参車両で、レトロな雰囲気が函館の街に映え、箱館ハイカラ號と並んで人気の車両(交通部の
資料から)。そんなこともあってか、沿線には市電ファンがカメラを手に追いかけていた...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする