goo blog サービス終了のお知らせ 

JA2GGZ,blog

アマチュア無線その他 花 家庭菜園情報

WiFi中継器を利用して遠距離(中距離)通信

2017年04月26日 | 無線LAN

小型になった無線LAN中継器を利用した遠距離中継の構築。

この中継器を利用して自宅から少し離れた場所で(約250m)で運用してみた、約半年ほど使いましたが以前バッファロー製中古の無線ルーターに外部アンテナを接続していたより通信スピードが速い!

無線LAN中継器はメーカー各社から発売しているが無線LAN中継器の選び方・比較のホームページで検討できますが、アクセスポイントと中継がどちらも使えるNETGEAR社EX6120-100JPSを使用した。

EX6120-100JPSは5Ghz帯では867Mbps、2.4Ghz帯は300Mbpsを使って最新規格IEEE802.11ac、価格も5千円程度2台購入で1万円前後で安価に遠距離の無線LANが構築で出来る。

 

 

「取り付け手順について。」

無線LANの設定は自宅側はアクセスポイント設定、畑側はエクステンダー(中継)に設定して通信確認試験をし準備しておく。

  自宅側にウオルボクスの中にAC100vのコンセントを取り付け2階の壁にボクスを固定する。

 

 

EX6210をLANケーブルで自宅HBUに接続し、電源コンセントに刺し込む

 

自宅側の壁に設置した状態

 

 

畑側はエクステンダーに設定したWifiを同じ様に取り付け有線でも使用できる様にLANケーブルも接続しておく。

当然自宅と同じようにBOX内は、AC100vの電源コンセントとLANケーブルは配線が必要。

小型の物置の横に取り付けて高さは約5mほど。

通信速度

自宅と畑のLAN間は5Ghz帯と2.4Ghz帯両方の動作する様に設定してあるが帯域の広い5Ghzが動作してる

BNRスピードテスト回線測定サイトで測定すると15Mbpsから30Mbps程度の測定結果が得られた。

 

 


La Fonera

2007年07月29日 | 無線LAN
ネット検索でFON「共有無線LAN」知りました。 
この無線ルータを取り付けると世界中のLa Fonera無線ルータがタダで利用できるそうです。La Fonera の無線ルータ1980円で九十九電気で格安に購入できるのが分かり、昨日息子に名古屋に行ったついでに買ってきてもらった。 今我家には、無線のアクセスポイントが3台動いているこれを付けると、4台目(小さい家にそんなにいらないのに・・・・・・)  
取りあえず自分の家の使用より、無線ルーターが無料開放「Linus」で登録すると無料で他のLa Foneraの無線ルータを利用して 無線機の遠隔操作が出来ることかな・・







アクセスカウンター