goo blog サービス終了のお知らせ 

JA2GGZ,blog

アマチュア無線その他 花 家庭菜園情報

リボンマイク R144

2012年05月01日 | マイクロホン
5月の購入品


実は4月の25日に入荷していましたが4月に2品の購入になってしまうので5月1日に購入とします。


今話題のお値打ちのリボンマイクと結う事で、私もサウンドハウスに3月中旬に予約をしておいたのが約1ヶ月ほど待って入荷したものです。


マイクそのままで使っては低音が出すぎるのでイコライザーで低域を少し下げて高域を上げて使うとコンデンサーマイクと同じ様のリポートが頂けました。


以前のダイナミックマイクを外しR144のリボンマイクに付け替えました (下の写真)。














MICスタンド

2009年12月05日 | マイクロホン
天井にマイクスタンドを取り付け!!


SeideのPC-VP2000を天井からチエーン3本で釣っていましたが どうもチエーンがうっとしいのでマイクスタンドを1800円で購入しました。

天井にスタンドパイプの大きさにあなを空けてパイプを通しました。

天井からのチエーンが無くなりスッキリしました。





天井裏は こんなふうに 逆に取り付けてます。




コンデンサーマイクの購入

2009年07月22日 | マイクロホン
実は、購入してから1ヶ月ほど立ちます 既に何回も使用していて 最近はこのマイクの使用頻度が多い。

7月号のCQ誌の110ページ ”お気に入りのマイクを探す Part6”(JA1RPK川名OM)に掲載された真空管タイプのコンデンサーマイク メーカー「seidoのPC-VP2000」を入手しております、詳細についてはCQ誌に書かれているのでそちらを見て頂ければ、と思います。

結構重いので既存のマイクスタンドは使えないので、天井から鎖を3本使って下ろしています。




専用の電源は取り合えず床に置いています。




真空管は、中国製の12AX7Bが入っていたので手持ちのものと交換出来ないかと、真空管のジャンク箱をあさったら12AX7が2本と12AU7が8本ほど出てきた、 12AX7はNEC製の中古で使えるか解らなかったが差し替えてみた、最初はなんかノイズぽかったがそのうち安定してきて問題なく使えたので現在もその真空管が刺さっている。



コンデンサーマイクは1本は欲しいと思っていましたら JE1HQZ(JM7SIL)OMが使っている、大変いい音で耳当りが良い音で聞こえてます マイクのメーカと品番を聞いてネットで検索したら2万円弱の値段でした。真空管タイプのコンデンサーマイクでこの値段欲しいなと、ローカル局に話したら購入するなら一緒に注文してほしい、と頼まれたので 2本購入した。



マイクの購入

2009年06月09日 | マイクロホン
マイクロホン SENNHISER E845S を購入。




超単一指向性のダイナミックマイクロホン値段は1万円チョットの手ごろのお値段でいたので買ってしまいました

周波数特性は低い周波数は下がっていますが高い周波数へ少しずつ上がっている。


実際に無線機 ”FT-2000D”に接続して聞いてもらいました、 レポートは低域はそんなに出ていないが高域は結構出ていて明瞭度は良い との事でした。


超単一指向性・・・・・・ 特性の図はこの様ですが 1000Hzが一番指向特性が良いです、それでもファンの音は耳に聞こえていれば拾ってしまいます。  
ファンの音が聞こえないところで使わないとダメかな!

 


今まで使っていたAUDEXのマイクと入れ替えれスタンドに取り付けてみました。
しばらくの間、SENNHISERを使ってみます 



マイク(DM-160)

2008年09月29日 | マイクロホン
新しいマイクが入手できました。

岐阜のローカル局が同じマイクを2本入手されたので 1本分けていただきました。



メーカは”デノン” DM-160 カラオケ用のボーカルマイクです 箱にはモダンレトロデザインと書いてあります。
 
      仕様
形式        : ダイナミックマイクロホン
指向性      : 単一指向性
周波数特性   : 60~13,000Hz
インピーダンス  : 600Ω
感度        : -73db(0db=1V/Pa
質量        : 490g(マイクのみ)

持った感じは 重量は結構重い。

箱から出して見た様子 5mのコード(カノンタイプコネクター)が付いています。



取り合えず スタンドに無理やりセットしてみました。  

             こんな感じ



使用してみた感じは、まあまあの音で聞こえていましたが、名古屋のOMよりのレポートはAUDIX i5より柔らかさは無いが、何とか使えるとのことでした

これで、マイクが4本となりました (安いのばかりですが!)

マイク(SM58)を入手

2008年03月29日 | マイクロホン
 以前より標準マイクと言われ SHUREのSM58が入手できました。

先日時々行くリサイクルショップにXが行こうと言うので、付いて行き店の中を見ていたらマイクが目に入り、手に取って見ると SM58の文字 もしかすると!  SHUREと書いてある 値札を見ると”5980” ちょっと迷ったが買うことにした 標準となるマイクは1本は持っててもいい、 傷も無いし箱付きで あまり使っていない様で 新品同様だ。




これで、マイクが1本増えた さっつそく Audexのマイクと取替えてテストすると問題は無い、ちょっと低域が少ない様だが(標準マイクか) ゲインもAudexと変わらない。

 新品購入より安く手に入り ちょっと得した気分!!
    

Audix i5

2007年11月14日 | マイクロホン
ネットで注文したマイクが着きました。

Audix i5 と マイクスタンド・マイクコード(1.5m) 下の写真。

   

ローカルのOM(ja2mbt)お薦めで、お手ごろ価格で低域と広域を上げて中域が下がっている音域特性があり、そこそこの性能があるとの事で購入しました。

セットして 3.5Mhzで使ってみてレポートをもらいました。 やわらかい音質で YAESUのMD-200マイクより高音の切れは無いが、まあラグチュウに向いているとのことでした。


これで マイクは2本に増えましたが コンデンサーマイクが1本ほしくなりました。







アクセスカウンター