goo blog サービス終了のお知らせ 

JA2GGZ,blog

アマチュア無線その他 花 家庭菜園情報

VSPEソフトを使ってみる

2012年06月20日 | 無線機の遠隔操作
昨日7MhzでJI3JWV(八木さん)とのQSOで、1つのCOMポートを仮想COMポートでポートの共有が出来、今使用してるとの情報を頂いた。


早速VSPE(Virtual Serial Ports Emulator)なるソフトをネットで検索し、ダウンロードしたVSPEのZIPファイルを解凍してインストールして使ってみました。


設定については既に日本語で書かれたHPも見つけ、それを参考にして簡単に出来た。


FR-2000RCとHRDの両方のソフトを同時に立ち上げた様子、当然周波数やモードは同じ、







VSPEの仮想COMポートは色んなソフトを同時に立ち上げておけるのでとても便利なソフトです、教えて頂いた八木さんに御礼を申し上げます、有難うございました。




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山中さん、こんばんは。 (JI3JWV)
2012-06-20 19:27:53
昨日は交信していただきありがとうございました。
早速VSPEをテストされうまく動作したみたいですね。
こちらは、設定を保存して、スタートアップに登録しました。windowsが起動と同時に立ち上がります。

また、ゆっくりとお空の上でQSO出来ることを楽しみにしています。

VY FB DX 73

de JI3JWV
返信する
ji3jwvさん 此方こそ有難うございました、このソフトは大変便利ですね (JA2GGZ)
2012-06-20 20:09:27
スタートアップにはまだ設定していませんが、又その様な設定にして使います。

有難うございました。
返信する
Unknown (JN7FAH)
2016-09-25 19:55:22
昔の記事への質問で失礼いたします
FT2000RC Version 2.7 をインストールしてVSPEでFT2000のCATポートを共有しようとしていてみたところFT2000RCは
仮想ポートを認識するもののFT2000とつながりません。
一旦FT2000をPCのCOMポートにつないでFT2000RCできちんと
コントロールできるようにしてから、ターミナルソフトでVCPE
で作った仮想を覗くとFT2000からのデータはきちんと仮想ポートに流れてきています。
VCPEはどのように設定なさっておられますか?
JN7FAH 中島
返信する
VSPEの設定について (ja2ggz)
2016-09-26 14:24:31
JN7FAHさんコメントありがとうございます。
このブログに書いてあるPCは WIN7の32BitのOSです、64Bitは有料と聞いております。
ところで、どの様な質問か少し理解に苦しみましたが ・・・・”VSPEはどのように設定” についてはインターネット上で検索すると多くの方が設定方法を紹介して見えますので同じようにまねをして、仮想COMの設定をしております。
JN7FAHさんはPCのCOMポート(仮想comは使わない)でFT-2000RCのソフトを正常にFT-2000の無線機はコントロールできているんでしょうか?
それと、仮想COMを利用する目的は何でしょうか?文面から見るとFT2000RCのソフトを使うだけに思えます、私はFT-2000RCとHRDを同時に立ち上げるためにVSPEをインストールして利用しております。

もう少し詳細情報が頂けるとありがたいです。  ja2ggz

 
返信する
Unknown (JN7FAH)
2016-11-11 17:12:21
お返事いただきながら長く放置してしまって申し訳ありません。
どうもFT2000RCがものすごくCPUパワーを喰うようで、それが影響しているようです。

FT2000RCを使ってリモート化を考えているのですがFT2000RC ServerとVSPEを使ってFT2000のCATデータをFTCにも流してやろうと考えています。

作者のDF3CB Berndにも相談して何とか両方動くようになりました。また、FT2000RCから周波数情報をWindows Message機能で外部プログラムに吐き出せないかと相談しています。
それが実現するとFTCを使わなくてもリニアをコントロールできるようになりそうです。
返信する

コメントを投稿