goo blog サービス終了のお知らせ 

JA2GGZ,blog

アマチュア無線その他 花 家庭菜園情報

スイカ

2012年06月24日 | 家庭菜園
昨日のメロンが好評により本日はスイカの写真を載せます。


我が家のスイカ畑の様子。






今年は本数が少なく種類を豊富にした、
変わったのは皮が黄色のスイカ。




皮が黒いスイカ。





ラクビーボール形のスイカ。






他にも通常のスイカがあります、7月になったら食べれそうです。


楽しみですよーーーー。


追伸

    黄色い皮のスイカは ”太陽” とゆう名前だそうです。 

メロン

2012年06月23日 | 家庭菜園
今年初めてメロンを育てていまーーーーす!

3本のメロンの苗を頂いたので植えてみました。

ビニールハウスで他の野菜が色々植えてあるので狭い為、メロンのツルは棒とネットで縦に這わせています。





同じ位の大きさのが3個並んでいます。





10センチ程に大きくなり、薄っすらと網目模様が出てきて入るのが2個。

   


メロンを育てるのは始めてで、育て方の資料を見ながらの作業だがツルの伸ばし方や剪定が難しい、それと受粉をさせてもなかなか実がとまらないので苦労しています、それでも今のところ、まあまあ順調に育っています。

どの様な味になるか楽しみ・・・・・







VSPEソフトを使ってみる

2012年06月20日 | 無線機の遠隔操作
昨日7MhzでJI3JWV(八木さん)とのQSOで、1つのCOMポートを仮想COMポートでポートの共有が出来、今使用してるとの情報を頂いた。


早速VSPE(Virtual Serial Ports Emulator)なるソフトをネットで検索し、ダウンロードしたVSPEのZIPファイルを解凍してインストールして使ってみました。


設定については既に日本語で書かれたHPも見つけ、それを参考にして簡単に出来た。


FR-2000RCとHRDの両方のソフトを同時に立ち上げた様子、当然周波数やモードは同じ、







VSPEの仮想COMポートは色んなソフトを同時に立ち上げておけるのでとても便利なソフトです、教えて頂いた八木さんに御礼を申し上げます、有難うございました。




KN-Q7Aを入手

2012年06月12日 | アマチュア無線
6月の購入品

中国製の7MhzSSBトランシーバ・キットが届きました。
CQ誌5月号にJL1KRA(中島様)書かれた記事が掲載されています、岐阜のOMさんが既にCQ誌の記事をみて購入し4時間で完成したとの連絡を頂いたので私も注文してみました。
下記の写真の物が郵パック、イッパイに入っていました


   


日本語の組立説明書JL1KRA局のホームページから入手できますので大変解りやすく製作の苦手な私には助かります。

今、目の調子が悪いので様子を見ながらゆっくりと作ります。

詳細、共同購入についてはCQ誌の5月号又はhttp://www.geocities.jp/mx6s/bd6cr/index.htmlを参照














フェンス&花壇

2012年06月09日 | 花壇
自宅の西側にある赤目の木が初夏になると、葉が入れ替わるため葉が大量に落ち、この葉っぱの掃除に手間がかかり、又イラや毛虫が付き、さされる為赤目を切ることになった。その代わりにアルミのフェンスに変更し花壇を作ることにしました。



フェンスの工事前の状態。






フェンスの設置完了。  設置の巾はフェンス2枚分で約4m程






赤目の木を伐採完了





完成です
物置の位置を1m程西に移動し、犬小屋はサビが出て汚くなっていたのでサビを落としてペンキを塗り替えをした、但し犬小屋には犬がいませんので現在は物置になっています。




花壇には、あさがおを3本とつるバラを1本植え、バラはすぐには枝が伸びませんので、今年はネットを張って”あさがお”を這わせます。



追伸

工事費用
     フェンス材料代一式    76,000円
     セメント、砂、砂利等   約4,000円
     合計             80.000円
      





アクセスカウンター