JA2GGZ,blog

アマチュア無線その他 花 家庭菜園情報

CF-R5ノートハードデイスク交換その2

2011年04月30日 | パソコン
前回リカバリーが上手く出来なかったのでメーカーよりリカバリーDVDを購入し、再度リカバリーを行い工場出荷時に戻りました。
とりあえず使えるようになったが・・・・

この際、HDDをSSD化にしようとネットで適当なSSDを探りました。
CDFの”CSSD-PNM64WJ2”が見つかり、注文しておいたのが今日届いたので早速交換してみました。


購入した SSDはHDDより当然軽いです。

左が CFD製のSSD 右がTOSHIBAのHDD


  表面                    裏面
   

交換方法をネットで見ていると SSDの41番ピンを曲げるか折るなどが書いてある記事や、そのまま取り付けた、など良く分からないので何もせず、そのまま取り付けました。
一度CF-R5の交換作業をしているので、今回の交換作業は30分ぐらいでスムーズに終わりました。

     



リカバリーDVDを使って復旧しました。




起動や終了はやはり早い!

立上の時ウインドウズの画面で左から右に流れるバーがスクロールする回数が2回ぐらいで終わり切り替わるが、以前は5,6回しないと上ってこなかった

HDDのカリカリの音もしないので静か!


このCF-R5のPCもチョット古くなっておりますが、これで生き返り、快適に使えそうです。


CF-R5ノートハードデイスク交換その1

2011年04月27日 | パソコン
 長らく愛用のB5ノートが最近反応が遅く、ずーとハードデイスクを読みに入っている、耳をあてて聞いて見ると カチ、カチと連続で聞こえてくる どうも ノートを落した時にセクターが壊れたかもしれない。
どうせハードデイスクが不良ならと、リカバリーをしてみた!!正常に戻ったが、アプリケーション、ソフト追加していくと又、駄目になる様だ、手持ちの40GのHDDに交換してみた。


Lers nortはHDDの交換は大変面倒です、PC分解Webを参考にして開始しました、 R4もR5も分解は同じようです。
実際分解する方は、PC分解Webを見てください。

裏側のねじを全部外します。





キーボードを外します キーボードのケーブルは慎重に外します。




銀色の部分はCPUの放熱盤、放熱盤には放熱用シリコンが塗ってあるのでこれもそーっと外します。





放熱盤がはずれ 枠のねじを 全部外します。





やっとハードデイスクが見えました。 
上の枠は外さずにハードデイスクだけを、ずらします。





これで、ハードデイスクを 交換。




元に収め 外した ハードデイスクです。





もらったHD革命のソフトで復旧しています
事前にバックアップしておいたのを戻します。




新しいハードデイスクにデーターが戻りました。




再起動し・・・・・・エラーメッセージ (詳しい内容は分からない)

やっぱり 復旧に失敗しました。
同じハードデイスクでの復旧は上手くいきましたが 新しい別のハードデイスクでは出来ないようです。




しょうがないので Panasonicのお客様サービスセンターでリカバリーDVDを注文します。



PERSEUSのリモートサーバー

2011年04月14日 | Perseus

遅ればせながら、PERSEUS Serverが公開出来る用になりました。

設定の仕方等は他のBLOGやHPで紹介されていますので取り上げません。



世界のPERSEUS Serverが上っているのを見るのは、下記の所から



http://microtelecom.it/map/PerseusServers.html








リモートで見ている画面とサーバー画面 (右下の枠)

下のノートパソコンは自分のサーバーを見ています。







PERSEUS Server で自分が送信した電波が確認できます
コンデションの良いときには、ワイヤーのアンテナでも、Wの西海岸
までかすかな信号が確認できました。



我が家のパソコンでPERSEUS画像見えるように(時々)公開しています。


Sメーターサイトのホームページから入れます


真ん中あたりの「入り口はココ」 から入ってください

JAVAが入っていない場合はインストールして下さい。
パスワードは その日の 月日 4桁です。














電源モジュールを入手

2011年04月05日 | アマチュア無線
しばらくの間ブログが書く余裕がなく、休止状態でしたが、復活しました!!。

電源モジュールをサウンドハウスで本日入手しましたので 早速取り付けました。




PDM/LⅡはノイズフィルター保護回路が入っているので電源ラインからのノイズや回り込みが減らせるかな?と思って購入してみた。
そのほかに、コンセント:背面8口 前面1口 有るので電源コード周りが少しスッキリ、他にも 色々な機能が入っているので詳細はサウンドハウスのHPで・・・・・


電源モジュールは、木製自作ラックの一番上にセット。





もう少し拡大




液晶表示には 電源電圧 時計 電流計 が付いている (この部屋の電圧は100Vを切っている)




裏側はこんな感じ、まあ 少しはまとまっているか・・・な??




ノイズ等については無いのかまだ、よく分からない。


ついでに ラックの一番下にイコライザー(CEQ1215)も入手した。

アクセスカウンター