goo blog サービス終了のお知らせ 

GOOSEの部屋

備忘録的な日記、趣味の履歴、食べ物、飲み物などなど。

アクセルワイヤー、チョークワイヤーのゴムのカバーの修復

2021-05-05 19:02:28 | オートバイ
本当にご無沙汰しております。

コロナの影響は、恐ろしいほど長く続いております。
このゴールデンウイークは、当初、大阪、福岡×2、鹿児島、広島、静岡に宿をとって
ロングのソロツーリングに出かける予定でしたが、コロナ収束の気配もないことから
諦めてすべての宿をキャンセルしました。

2005年製のS2は、いたるところで交換すべき部品が見られますが、
今日は天気も悪かったこともあり、その中のアクセルワイヤー、チョークワイヤーのゴムの
カバーを修復しました。

このゴムカバーは何とかくっついている状態です。





SRのフロントフォークブーツやGB250のシートも修復した「黒ゴム接着剤」を使いました。



修復個所に多めに「黒ゴム接着剤」を盛って、



修復を確認してから、修復個所を内側に回して終了しました。



気が付いたら大晦日、、。

2020-12-31 19:57:27 | オートバイ
ご無沙汰しております。

本当に、気が付けば大晦日!2020年はあっという間でした。

実は今年、7月にソロで北海道ツーリングで北の街を走っていました。
それでも今年は例年と比べると走れなかったですね。

大晦日のオドメーターは、65660km(165660km)でしたので、
2020年の総走行距離は、8208kmでした。(157452km-165660km)



みなさま、よいお年をお迎えください。

GB250オイル漏れ修理とリアドラムブレーキ清掃

2020-10-11 15:01:42 | オートバイ
またまた、ご無沙汰しております。

ドゥカティのS2の記事より、GB250クラブマンの記事の方が人気です。

4年前のヘッドカバーのオイル漏れ修理の記事もいまだにアクセス多いです。
先月9月まで、相変わらずの多少の白煙はありつつもヘッドからのオイル漏れはなかったですが、
今月になってヘッドからのオイル漏れトラブルが再発してしまいました。



この時(9月)はオイル漏れなかったのですが、、。

今月になってヘッドからのオイル漏れ再発!それも量がすごい!









実は再発の原因は、明らかです。
4年前のヘッドカバーのオイル漏れ修理のため、ヘッドカバーを開けてガスケットを交換した時に
ヘッドカバーを固定している4本のボルトの、
エンジン内部のネジ山のあるカムシャフトホルダのひとつがねじ山がなめてしまっていてのを
たまたま運良くちゃんと留まっていてオイルも漏れていないことをいいことに放置していたのですが
遂に緩んでガスケットの隙間が出来て漏れてきたのだと理解しました。
(GB250クラブマンには多い現象らしいです)

エンジン内部の部品の、カムシャフトホルダのネジ山を修復する話なので、
ドカでもお世話になっている、バイクの修理相談の最後の砦、
「オートライフ」
https://autolife.dip.jp/
に相談しました。
ヘッドカバーを固定している4本のボルトは、特殊なものなので
カムシャフトホルダのネジ山を大きくするのではなく
同じ大きさのネジ山に修復するべきとのことで、
「オートライフ」にカムシャフトホルダのネジ山の修復も含めオイル漏れの修理を依頼していて、
本日、を完了したGB250クラブマンを迎えに行って来ました。
カムシャフトホルダのネジ山、4つのうち2つがNGだったとのことでしたので2つを修復してもらいました。

さすが、プロの仕事、きれいにオイル漏れが直っておりました。
ありがとうございました。







リアのドラムブレーキの異音は分解清掃すれば直るとのアドバイスもあり、
早速、分解清掃もしました。







SR400のフロントフォークブーツ修理

2020-07-10 21:02:14 | オートバイ
前から気になっていたSR400のフロントフォークブーツの破れの修理をしました。

前から破れていて、融着テープを巻いてごまかしていましたがすぐにテープごと、割れてしまいます。



「黒ゴム 接着剤」を何度か破れた箇所に盛りました。











ちゃんとくっつきましたが、耐久性は、不明です。