goo blog サービス終了のお知らせ 

岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

【超ダイジェスト】8月後半から9月中旬までのこと・・・勝浦から石垣までのミッシングマス 前編

2011-10-29 16:51:23 | 雑記
どもども、石垣島特集いかがでしたでしょうか?
久しぶりに岩風呂は通常営業モード・・・というわけには行かず、勝浦からいきなり石垣に飛んでしまった間1ヶ月を埋める為に、超ダイジェストを発動いたします。

■8月20日 浅草橋あたりの立ち食いそば




浅草橋の某立ち食いそば店。
辛味噌つけそば、というのがものめずらしくて頼んでしまいました。
最近そばやうどんをラーメンよりのスープやトッピングでというのが流行ってきましたが、まあこういうのもたまには有りかな?という感じ。
個人的にはざる系のそばは醤油味のオーソドックスなやつがいいです。

■8月23日 松戸市二十世紀が丘 雅商会



冷やしをやっているとの情報を聞いての来店。
こういうガッツリ感と冷やしって言うのはあんまりマッチしないかなあ?とは思いつつも、いや、結構マッチしてますねえ。流石。

■8月24日 東陽町 トナリ




古巣のM社に行ったときに寄ったのがこのトナリ。
こってりした白濁系の豚骨スープを使ったタンメンと餃子が人気。
この近くに昔「来々軒」というタンメンギョウザの老舗があったのでその影響を受けての出店なのかなあ・・・と思ってたら六厘舎系のお店なんですね。
おろししょうがたっぷり乗るのですが、生姜好きとしてはたまらないトッピングですね。

■8月25日 大阪 金久右衛門




出張で大阪にやってきました。
最近関東圏でも話題の金久衛門(きんぐえもん)です。
黒、赤、金と三種類の醤油らーめんの中で「金」を選択。
ジックリと落ち着いた旨味の強い醤油らーめんでした。この間スーパーをのぞいたら、カップめんにもなってるみたいです。

■8月25日 大阪 カレーラーメンのお店 ミスターパピー




大阪もう一軒はカレーラーメン。
カレーのスパイスとスープがしっかり融合したオリジナルな一品。
ただ、残りスープにご飯を入れてしまうとそっちが主役になってしまうのはカレーラーメンの宿命なのか?

■8月25日 大阪→東京間の新幹線



例によって例の如く居酒屋新幹線。
やっぱり柿の葉寿司にすればよかったかなあ。

■8月27日 恐怖!デイリーポータルZエキスポ

愛読しているサイト、デイリーポータルZのイベントに家族で行ってきました。



豆腐にバニラエッセンスという組み合わせで豆腐がアイス風になる、というのはライターの地主さん。



2ヶ月間かけて四国八十八箇所のお遍路を回った木村さんはなぜか大量の芋けんぴ。



遍路の際に背負っていたバックパック、杖、笠を貸してもらって記念撮影・・・って完全に逆光ですがな?



馬場さんの軍隊料理試食。
旧日本軍のレシピは貴重です。



べつやくれいさんの本「ばかスイーツ」を購入!本に直筆のサインをしてもらいました。
写真奥のもじゃがべつやくさんです(失礼)



東京は多摩地区の星、ヨシダプロさんの付箋イラストコーナー。
ちょうなんちゅんの似顔絵を描いてもらいました。



こんなの。なんかキモコワカッコイイ。



埼玉県出身で同い年という小野法師丸さんはなんと伝説のキャベツ太郎の格好で参戦。
ちゅんと記念写真を撮りましたが、自分も撮ってもらえばよかった。

このほかにも、松本さんのふせん習字とかさくらいさんのこんにゃくゼリーを温めるとか、藤原さんの砂糖水バーとかいろいろありまして・・・ってこうやって文章だけで書くとワケがワカリマセンねえ。

とりあえずリンク張っておきましょう。

恐怖!デイリーポータルZエキスポ



デイリーポータルZのマスコットキャラクター、Zくんの気ぐるみの頭をかぶるちゅん。

■8月27日 松戸市花火大会



例のエキスポから帰ってきて、返す刀で花火大会へゴー!
バスで来たので、ビール呑みながら日が暮れるのを待ちます。







花火の写真って難しい・・・。

----------

てな感じで8月が過ぎていきました。
ダイジェストとはいえかなりのボリュームになってきたので、ここまでを「前編」とし、「後編」へつなげようと思います。
ではでは




登録しています

お休みしてます

2011-05-27 12:57:18 | 雑記
どもども、流浪のブログ岩風呂、主宰のiwaYohであります。
長いこと更新が途絶えておりまして、申し訳ありません。

久しぶりの長期休養なのですが何でかというと、実は書き溜めていた記事を入れたリムーバブルディスクを間違って初期化して
しまい、ぐ~~~んとモチベーションが下がってしまったからです。

暫く休んだら再開しようと思っていたのですが、最近良いネタが無い上、その書き溜めていたネタを再び書こうとも思えず、今に至ります。

まあ岩風呂を初めて約4年半、ちょっとここらで休んでもいいかな~、という甘ったれた気持ちではあります。

記事を楽しみにしている人も多いと思うのですが、さらに面白い記事を書くための充電期間として今しばらくお待ち下さい。

というわけで何にも写真が無いのも寂しいのでこちら。

先日私が夕飯を担当したときのものです。
嫁から「パスタ」のリクエストをもらったので、超拡大解釈で本格的イタリア~ンにしてしまいました。


まずは前菜「プティトマトとチーズのサラダ」
厚めにスライスしたプティトマトにチーズを挟み、横に茹でた空豆を飾ります。
上から細かく切った若芽、その上から乾燥バジル、オリーブオイル、塩をかけて、食べる直前に砕いたピスタチオを振って出します。


こちらが嫁の正規のリクエストであるパスタ「しらすと空豆のペペロンチーノ」
オリーブオイルでニンニクを香りを出し、しらす半分もかりっとするまで炒めます。
茹で上げたスパゲッティを入れたらスパゲッティの茹で湯を加えながら焼かないように混ぜて、ゆでて皮をむいた空豆、角切りのプティトマト、塩昆布を加え、更に盛り付けた後、炒めてないしらすと殻つきの空豆を飾って完成です。


こちらがスープ、「鯛のスープ ド ポワソン」
鯛のあらとたまねぎ長ネギをオリーブオイルで炒めて火が通ったところでお湯を注ぎ、ホールトマト、香草、スパイスを加えて、崩すように混ぜて、鯛の身が煮崩れてボロボロになったところを網でスープだけを漉します。
熱々のスープにカリカリにしたフランスパンのトーストを浮かべ、粉チーズを振っていただきます。
でもこれ、イタリアンって言うよりフレンチなんですよね。


んでこれがメインディッシュ「ガーリックステーキ」
ニンニクの香りを付けた、牛肉をガーリックオリーブオイルで焼き、焼いた後からガーリックチップを乗せ、塩、胡椒を振りました。
なぜかここだけアメリカンな感じがしますが、オリーブオイルを使っているので、牛脂を使うよりヘルシー(なはず)です。

という感じで、ブログでの報告という形にはなっていませんが、こんな感じでやっております。
一応生存報告として、こちらに乗せました。

今しばらくお待ち下さい。
ではでは



登録しています

お花見しましょう!

2011-04-05 22:51:16 | 雑記
花見やります! 

■日時
2011年4月9日 土曜日 13:00~16:00 の3時間を予定

■場所
隅田公園 【隅田公園】

■開催概要
会費はなし。
基本的に持ち寄り。

情報掲示板は【こちら】
参加希望に関してはメッセージ、メールでもお受けいたしますが、上記をご確認いただければ幸いです。


三色花見だんご【お花見スーイーツ特集】

三色花見だんご【お花見スーイーツ特集】価格:400円(税込、送料別)




登録しています

お詫びとタネ明かし「すべてはエイプリルフールのネタでした」

2011-04-02 00:21:08 | 雑記
ええ・・・昨日アップいたしました、こちらの記事ですが。
皆さんお察しの通り、エイプリルフールに便乗してのウソ記事であります。

こちらのウソ記事を楽しんでいただいた方もマンマと騙されて地団駄踏んだ方もいらっしゃると思いますが、罪滅ぼしに簡単なメイキングオブをご覧下さい。

まずカップめんですが、手ごろなカップめんを購入して、レタッチソフトで画像加工しました。
加工前の写真がこちらです。



明星の究麺 魚介豚骨

こちらのパッケージですが、実は明星さんの製品は、ラップ状のビニールのパッケージに入っていることが多く、それを剥くとこのように非常にシンプルなデザインです。

実はこの企画を始めるに当たり、このシンプルなパッケージを探すのが一番苦労しました。

そして次に、お湯を入れる前のヤサイの写真ですが、アレは



そうです。
家の乾物コーナーを漁って出してきました。
このほかにキャベツのフリーズドライを探したのですが、見つかりませんでした。
撮影した後に、やきそば系のかやくから取ってくればいいことを思い出してこれが大変残念でありました。

それにお湯をかけて出来上がったのが



見事に切り干し大根が麺と同化してますね。
昨日の記事にチャーシューに関する質問があってドキッとしたのですが・・・そうです。
あのチャーシューがあんなに立派な豚になるというのは真っ赤なウソ。
これが現実です。
切り干し大根ももやし&キャベツにはなりませんわな。

撮影のためお湯を入れてしまった以上、また食べ物を粗末にしないためにも



責任もっていただきました。



実はこの日、この撮影のために買い物や、仕込みなどしていて食事を満足にとっていなかったので、この一杯は空腹も相まって美味しい一杯となりました。
切り干し大根がシャキッと良いアクセントになって、これは他のラーメンでも行けるな?と新しい発見もありました。

さて、そしてこの



ラーメン二郎風ラーメンはどうしたのか?
というと

自分で作りました。
冷凍庫で眠っていた豚骨と背脂、ネギの葉、ニンニク、生姜を煮込んでスープを作り、醤油とみりんで豚を煮込み。

いつも記事を読んでくれている方は知っていると思いますが、私は自宅でラーメンを作るのが趣味で、二郎っぽいラーメンの研究にはちょっと自信があります。

今回残念ながら時間がなくて麺だけは出来合いのものを買ってきてしまいました。
太さは悪くなかったのですが、もう少しガシガシした二郎っぽい麺にするには、やはり自作するべきでしたね。

というわけで、このたびは私の年一回の悪趣味な遊びにお付き合いいただきありがとうございました。
コメントいただいた皆様、Twitterでつぶやいていただいた皆様。
騙されつつも、お付き合いいただきまして本当にありがとうございました。

ひとつ最後に

このたびは



誠に



大変申し訳ありませんでした。

また来年もよろしくお願いします。

ではでは


【送料無料】罪と罰

【送料無料】罪と罰価格:580円(税込、送料別)




登録しています

ボツネタ供養

2011-02-07 15:01:22 | 雑記
ボツネタ供養

え~~昨年2010年中に岩風呂にアップされた記事の数は全部で175本。
一昨年の2009年が280本以上の記事を上げたのと比べるとずいぶん本数が減りましたねえ。
ちょっと反省です。

ただ、ネタ1本の情報量に関しては昨年中ごろからかなり気をつけるようにしており、その辺で一つ一つの記事のクオリティをこれからも上げていければと思います。

大ネタ小ネタ他愛も無いネタいろいろありました。
また8月中はほとんど記事をアップせず、9月になってからダイジェストを出す始末でしたが、そんなわけでボツになったネタもあります。
本日はそんなボツ供養をしてまいりたいと思います。

もともとボツになったネタなんでクオリティとか関係ありませんので、あくまで供養として、NG集みたいなもんと思って楽しんでください。

まずは
■外食編




これはあれですね昨年の1月に大阪に行ったときの写真ですね。
大阪にきたらお好み焼き定食だろう・・・という簡易な考えで入ったお店です。
大阪圏の人には当たり前に見える光景だと思いますが、お好み焼きが乗った鉄板の前にご飯と味噌汁。
この違和感が異国情緒あふれていて、さすが「日本の外国(?)」と呼ばれるだけのことはあります。

この後仕事が忙しくなって文章にする暇が無く、気がついたら時間が経ちすぎたのでボツにした記事です。




これはぁ・・・某出張先のかなり豪華なディナービュッフェですね。
ビュッフェなので盛り付けは自分でやってます。
前菜の盛り付けなんかは自分でやったんじゃないみたいですね。
写真も綺麗だしいいと思うのですが・・・ボツの理由・・・たぶん

「ネタバレが過ぎるから」

だと思います。



こちらはビアバーの写真。
黒ビールのこんもり具合が溜まりませんなあ・・・このとき確かK原氏と一緒だったのですが、二人ともこのサイズのビールを瞬殺で空にしてしまうので、とてもコストパフォーマンスが悪いと思いました。
ボツの理由は、この前後に結構な飲食の話題があり、完全に埋没しそうな小さいネタだったからです。


あれだ!孤独のグルメっぽいのをシリーズ化しようとしてやめたやつです。
漫画を文章で表現してパロディを作るというのにはやはり限界がありました。
1話で十分です。


すき家でビール!
これは深夜に仕事が終わった帰りですね。
この後あいがけカレーで締めてます。
小ネタ過ぎるし寂しすぎるネタなのでボツになりました。


すき家のあとは吉野家。
新発売だったカルビクッパを食べたのですが、その後忙殺され、まごまごしている内に「新発売」でなくなっていた。
というパターン。

外食編に関しては、一度出張などに行くと続くことが多く、すべてを記事にすることは出来ないので、こういうときほどボツネタが積み上げられます。

続きまして
■レシピ編。






これはあれだ!
大勝軒系の中華そばに挑戦したけど失敗してまったく似てない完全にオリジナルなラーメンになってしまったやつだ!
美味しいラーメンではあったのですが、大勝軒?・・・んん~~?という感じでした。
失敗談としてまとめても良かったんですけど、この後にいろいろ記事が詰まっていたので、割愛させていただきました。


なんだっけ?これ・・・二郎?・・・汁なし・・・あっ!
インスタントラーメンを力いっぱい作る!っていうネタだ。
インスタントラーメンで二郎を表現しようとして大失敗した記事だ!




これですこれ!最悪のネタ!
自家製明太子を作ろうとして最後の3枚目の写真までやったのに、この後すっかり忘れて、3ヵ月後に冷蔵庫から救出されました。
そのときですでに食品としては息を引き取っており、誤りながら廃棄したものであります。
嗚呼・・・


これはねえ・・・肉、魚を一切使わずに作る長崎ちゃんぽん。精進ちゃんぽんとしてネタを作ったのですが・・・あまりに美味しくなくてボツです。



これは「びしょ鍋」「美酒鍋」と書く日本酒をふんだんに使った料理で、なんでこれボツにしたんだろう?
結構美味しかった記憶もあるんだけどなあ・・・。
なんでだろう・・・


これは鯨肉ですね。

Whale's slices of raw fish are very delicious.
Will you of Sea Shepherd Conservation Society also eat?
Let's stop obstinate.
(和訳:鯨の刺身はとても美味しいです。
シーシェパードの皆さんも食べませんか。
意地をはるのはやめましょう)
って書こうとしてあまりに内容が内容なんで止めたんだ。
美味しいのにねえ。

コーナーの最後はラーメンレシピ3連発


汁なしまぜそば
これねえ・・・あんまり美味しくなかったの?


全流粉入り麺の中華そば
出来は良かったけど載せる時間が無くて泣く泣くボツ


かまたまラーメン
見た目、中身、味、すべてがシンプルすぎてボツになったネタ。

じゃあ最後に
■ラーメン、そば、うどんのボツ画像集

もうどの店かの記憶も無いがとても美味しそう。


これはたぶん横浜駅の京急改札内えきそばやの磯揚げそば


これも横浜ですねえ・・・クィーンズの中のタイ料理だと思います・・・たぶん


丸亀製麺!


冷し天ぷらそば・・・これは・・・判った!品川港南のふじだ!



源流ラーメンに2回目訪問したときですね。



きびかな?



TETSUの品川、煮干そばですね。


これはちょこっとは載せたけど本格的な記事に出来なかった勝浦タンタンですな。



せたが屋ですね。


博多天神~~!!


刀削麺

ラーメン関係のボツ理由は全部ほとんど一緒。
入力に対して出力が追いついてない。
行ってるお店の数に対して記事を書くのが追いついていない。
ということですな。
まあこの問題に関してはほかの記事にもいえるんですけどね。

以上こんな感じで、ボツネタをザッとご紹介させていただきました。
また今度ボツネタが溜まったら、気が向いたときにまとめて紹介させていただきます。

ではでは


【送料無料】故人がよろこぶ墓と供養

【送料無料】故人がよろこぶ墓と供養
価格:2,625円(税込、送料別)




登録しています

カリオストロスパゲッティが蘇ります!

2010-11-01 12:51:56 | 雑記


2008年の4月に掲載されて、某有名サイトでも取り上げられ岩風呂の知名度アップの原動力にもなったカリオストロスパゲッティの記事ですが、先日、香苗さんという模写絵を書いている方から、この写真の使用許可の書込みが入りました。

もちろん二つ返事でOK!

それからしばらく、香苗氏から完成の報告が!

その完成品がこちらです↓↓



こちらが元の写真↓↓


この写真のごときリアリティ!
この絵をトレースではなく、マッサラの状態から書いているのは驚きです!
ミートボールの照りとかパスタの立体感とかバジルの質感とかすごい再現力、表現力!

それにしても2年前の記事を探し出していただき、このような素晴らしい作品になったのをわざわざ報告していただくとは。

みなさん、香苗さんのサイトにはこのような料理も模写絵だけでなく。水着のお姉さんとか素晴らしい模写絵がいっぱいありますよ。
是非リンク先をのぞいて見てください。

過去の記事の方もよろしければ見てみてください。

香苗さん、本当にありがとうございました。
掲示板にも書きましたが、今後も模写していただけるネタがあれば大歓迎です。
今後ともよろしくお願いします。

ではでは





登録しています

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-

2010-10-05 02:02:50 | 雑記
先日より公開されている機動戦士ガンダム00の劇場版を見に行ってきました。
ガンダムシリーズでオリジナルストーリーの映画化はなんと19年ぶりだそうで、これはガノタ(ガンダムオタク)としてはぜひミネバ・・・ザビはオードリー・バーン!!
判っていると思いますが、今日はガンダムに何の興味も無い方は完全に置いてけぼりです。
日頃飲食を扱っているブログなのに、違和感を覚えると思いますが・・・まあ俺のブログだぁ!!
独りよがりも気にすんな!
という大傲慢モードで参りますので、お気に召さない方はすみませんが、カチッとクローズドボックスを・・・。

さて、一応ガンダム00を知らないのに、読み進んでいただいた、ある種イノベイター達にもわかり易く短時間に説明。

この機動戦士ガンダム00はファーストシーズン25話、セカンドシーズン25話で作られました。

まずファーストシーズン
時は23世紀、石油燃料は枯渇、エネルギーは太陽光発電に移行。そんな中でも世界各国は戦争の火種を抱えていました。
そんな中、機動兵器「ガンダム」を有する私設武装組織「ソレスタルビーイング」が登場!
創始者を名乗る老人の映像が全世界に放送されます。
この内容を要約すると「戦争してるやつらはこのソレスタルビーイングが出ていいってどっちもとっちめちゃいますよ!!」
という武力で戦争を終わらせる宣言。
ちなみにその老人は約200年前に他界しているはずの知る人ぞ知る天才科学者イオリア・シュヘンベルグ。
一部地域で紛争レベルの戦争はあったものの概ね平和だった世界はビックリ!!
ソレスタルビーイングが有する量子型コンピュータ「ヴェーダ」と「機動兵器ガンダム」はその時代の兵器では太刀打ちできないほどのオーバーテクノロジー。
世界中は蜂の巣をつついた様な騒ぎになり、しなくてもいい戦争を始めちゃったりしてソレスタルビーイングの思う壺です。
しかし、おかげでバラバラだった世界は一つになってソレスタルビーイングを駆逐します。
結果、世界政府発足、ソレスタルビーイング内の内紛もあり足並みをそろえた世界政府を相手にソレスタルビーイングは一時壊滅、世界は一時的に平和になりました。

んでセカンドシーズン。
世界政府は出来たけど、実は影でイノベイターと呼ばれる人々による支配が着々と進んでいました。
イノベイターは先の量子型コンピュータ「ヴェーダ」を管理するために作られた人造人間。
人間より遥かに高い能力、思考、体力を持った進化した人間です。
彼らは、ヴェーダに従うようプログラムされていたはずでしたが、イノベイターの一人リボンズ・アルマークはヴェーダの意思に従うことなく独自の思考と欲望を持つイノベイターだったのです。
そのリボンズの暗躍で世界政府は特殊部隊「アロウズ」を結成、世界政府に逆らう人を武力で抑圧しました。
そのことは市民レベルには知らされず、世界政府とヴェーダによって事実は隠匿されその支配を強めていきます。
「そんなことは許さ~~ん!」とソレスタルビーイングが再集結!
主人公のガンダムパイロットの刹那はいろいろあって人間から進化した真のイノベイター(純粋種)として目覚めます。
その勢いでソレスタルビーイングは、世界政府の反対勢力(カタロン)、世界政府軍クーデター派も味方につけアロウズとイノベイターを駆逐。
世界は再び平和への道を歩み始めました。

というのがTVシリーズのあらすじです。

ヽ(;`Д´)ノ端折りすぎてわかんねえよ!!
って言う人はDVD全50話を2回見て↓↓を5回読んでください。
-Wikipedia- 機動戦士ガンダム00
もはや愛を超え、憎しみも超越し、宿命となってしまうはずです。

じゃあ始めます。
敢えて書こう!
これから映画を予備知識なくピュアな状態で見たいと思っている方、この先はある程度のネタバレがありますので、ご了承ください。










テレビ放送されたファーストシーズン、セカンドシーズンの中で語られた「世界平和の実現、そして来るべき対話への準備」
世界平和は実現しましたが、「来るべき対話」についての話は最終回をもっても謎でした。
この「対話」が劇場版の重要なファクターになっています。
宇宙から飛来した謎の金属製生命体「ELS(えるす)」
さまざまなものに姿形を変え、その物言わぬ生命体は、人間を襲い始めます。

このELSの集団が木星宙域から地球に向かっていることが判り、世界政府は意を決して迎撃を試みます。
しかし、世界が平和になり、戦争が無くなりつつあった今、世界政府は軍縮傾向。
数少ない軍備の中から先遣隊を組織し火星付近で彼らを迎え撃つも大苦戦、ソレスタルビーイングも加勢しますがときすでに遅く、先遣隊全滅。
その後残りのELSと戦うガンダム達も大苦戦。
特に純粋種のイノベイターとして目覚めた刹那は、ELSから何かを感じ取り、彼らを攻撃することが出来ません。

結局ELSの侵攻を止めることは出来ず、最終的に地球付近での最終決戦となります。

この最終決戦が、ELSという共通の敵に対して、テレビシリーズで活躍した敵味方が手を取り合っての一致団結!
グラハムが!コーラサワーが!スミルノフ(息子)も居ました。
しかし全員で力を合わせててもELSの勢いを止めることが出来ずむしろ劣勢・・・最終防衛ラインの突破、地球の滅亡は目前。
肝心の主人公刹那ですが、冒頭の戦闘シーンで爽快な活躍の場面があったものの、その後は純粋種のイノベイターとしての苦悩、そしてELSの物言わぬ意思を感じ取りまともに戦うことが出来ない。
そんな最終決戦の最中、刹那の新型モビルスーツ「ダブルオークアンタ」が遂に完成、それに乗った刹那はさまざまな犠牲を払いELSの深部へ向かいます。
ELSの深部に向かった刹那は・・・

さて・・・見終わった後の第一声として・・・

( ゜Д゜)ポカーン・・・

(これ「第一声」じゃないね)

・・・帰りの電車の中で出た答えは「これはガンダムじゃない!」でした。
じゃあ、「これがガンダムじゃないから面白くないのか?」と言われると、いや、これはこれで面白い。
今までのガンダムに描かれているテーマは主に戦争。これは人間と人間が戦って行う戦争です。
お互いの戦う意味があり、お互いの正義がある。正義だと思っていてもどちらにも非がある。
絶対的な正義と悪があるように見えるのは主人公の視点で書いているからで、見方を変えれば本編で悪役だった側でも物語が書けるような話ばかりです。
そんな敵役だからこそ(相手が人間だからこそ)お互いの主張を戦わせ論戦を行いながら戦闘をする。
アムロとシャアの
「なぜララァを戦いに巻き込んだ!」
「ララァは死にゆく運命だったのだ!」
このやりとりが今までのガンダムが踏襲してきた重要なポイントです。
そういう作品だからこそ別視点から描いたサイドストーリーも今までのガンダムシリーズの一つの楽しみといえます。

そこからすると、戦争が無くなった平和な世界で宇宙からやってきた謎の生命体(宇宙人)を地球防衛軍が迎撃する大筋の物語はむしろ「ウルトラマン」的であると思います。
でもウルトラマンはウルトラマンで面白さはありますよね。
今回のガンダム00はそういった今までのガンダムと全く違う方向性なのです。

さて、他のガンダムではまず見ない、「かつての敵同士が同じ目的のために力を合わせる」という描写。この話は実はテレビシリーズでもありました。
宇宙まで延びる軌道エレベータが崩壊し、その破片が地上に落ちて大被害を与えかねない時、そこで戦闘を行っていた、地球連邦軍、反政府組織、ソレスタルビーイング、そしてアロウズまでもが破片の地上への落下を阻止しようと全員で協力する物語が描かれました。
「敵対するもの同士が、実は同じくして「市民の平和」を求めている」という描写はベタベタな演出ではありましたが、新鮮でもありました。
あれは、この映画へのある種布石だったのかもしれません。
そして今回のガンダム00は敵となる存在が物言わぬ宇宙から来た謎の生命体。
心を通わすことなど出来なさそう・・・ただ、彼らとの意思疎通が「来るべき対話」の正体であることは映画の冒頭から明白です。

劇場版の結末がどうなるかは、劇場へ向かう人のためにこれ以上書かないようにしますが、ガンダム00の世界のどっぷり浸かった人だけでなく、未知との遭遇的なSF映画としても楽しめる作品だと思います。


・・・書いてて思い出したんですけど、そういえばGガンダムのラスボスって暴走したデビルガンダムで・・・世界中のガンダムが結束して物言わぬデビルガンダムを倒したんだよね。
・・・ああ被ってるわ・・・台無しだわ~。
・・・あっ、でも刹那は最後に「石破LOVELOVE天驚拳(せきはらぶらぶてんしょうけん)」とか出しませんよ・・・でもアレルヤとマリーは出来そうだ・・・むしろそのラストは別で見てみたい気もする・・・(フェードアウト・・・)

大変、大変おそまつさまでした。
ではでは

【Webサイト】





登録しています

新年のご挨拶

2010-01-01 13:01:24 | 雑記


あけましておめでとうございます。

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

なんか昨年末の記事に、今年の話も書いてしまったので・・・ネタなし。

写真は初日の出ならぬ初月の入り・・・元旦の午前6時、現場から会社に戻ってきたとき、西の空に上っていたものす。
この数時間前ならば部分月食見れたんですけどね。

まあそのへんは・・・。

まあというわけで、本年もよろしくお願いします。
ではでは


■謹賀新年 お年玉ポイント3倍プレゼント!♪【送料無料】証明書同封!! A4等級 特撰 飛騨牛


登録しています

年末のご挨拶

2009-12-31 15:21:44 | 雑記
どもども、iwaYohです。
ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
開設から3年経った岩風呂ですが、本年は更新が散漫になる時期があり(今もそうですが・・・)楽しみにしている方たちに、少々残念な思いをさせてしまったなあ、と思っています。。
しかし、まあ今までが少々頑張りすぎていたかなあ?というのもあるので、その辺は今後身の丈にあった更新をしていきたいと思います。

なんかしんみりした話になりましたが、まあ今年も出張先で美味しいものを食べまくり、秋には富山への一人旅、それに伴うTwitterの開始。
そして、自作ラーメンオフ会への参加といろいろと楽しんだことも多く、まあまあ充実していた年なのかな?

現在、都内某所の現場からこの記事を書いているのですが、年越しはコタツで紅白・・・ではなく、現場で向かえることになりそうです。
年明けは長めに休みが取れたので、そこで、前年を振り返ったまとめ記事を書こうと思っておりますので、お楽しみにお待ちください。




ちなみに写真は、先日のクリスマス。
早めに帰れたので、イタリアの生ハム「プロシュート」と新漬けのオリーブ、そしてスパークリングワインを買って帰り、嫁と軽く晩餐をしたときの写真です。
本文とはなんにも関係ありませんが、まあ写真が無いのも寂しいので。

まあ、とりあえず、来年も岩風呂をよろしくお願いします。
みなさま、良いお年を
ではでは


■★生ハムの最高峰★パルマ産プロシュート100g


登録しています

復活予定

2009-12-21 13:02:15 | 雑記






どもどもご無沙汰しております。
仕事の大きな山も越えまして、どうにか復活できそうな感じです。
とはいっても年末というか元旦まで仕事があることには変わりがないのですが・・・。

昨日20日はお休みをいただきまして、家族でクリスマスディナーとなりました。

コーンブレッドをマッシュポテトや野菜でデコレーションしてみたり、トマトのシチューを作ったり。
最近ではローストチキンはワリとお手のものです。

ここ数日でこの辺のレシピを載せますので、お楽しみにお待ちください。
特にローストチキンは詳しくやりますよ!
ではでは


■ハッピー・イベントクッキング


登録しています