goo blog サービス終了のお知らせ 

岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

言い訳に次ぐ言い訳

2009-12-13 12:57:19 | 雑記
ご無沙汰しております。
ここのところ記事の更新が怠っております。
ご心配されている方もいると思うのですが、ここら辺でちょっと言い分けさせていただきます。
実は、自分の仕事の方が非常に多忙でして・・・世の中不況が叫ばれる中、「仕事が忙しい」とは大変結構ではあるのですが・・・「仕事が多忙=趣味の時間無し」という図式になるわけで・・・まあ記事を書く空き時間が無いこともないのですが、まあちょっとそんな感じです(歯切れ悪し)

そんな感じで、ここ3年程順調に更新作業を続けてきた岩風呂もここへ来て停滞気味。

たぶん、年中はこんな感じになってしまうと思うのですが、また必ず復活いたしますので、新着記事を楽しみにしている方には、今しばらくの猶予をいただきたいと思っております。

「こんな文章書いている時間あったら記事書け」

という声も聞こえないことも無いのですが・・・まあちょっとした充電期間だと思っていただければ幸いです。

ちなみにTwitterの方は携帯で投稿できるお手軽さがありますので、仕事の合間等に時々呟いております。
前にも書きましたが「iwaYoh」で登録してありますので、よろしかったらフォローお願いします。極力こちらからもフォローいたします。

以上言い訳に次ぐ言い訳でありました。
ではでは

【iwaYoh on Twitter】


■ユニバーサルインターナショナル 稲垣潤一/稲垣潤一25周年ベスト Rainy Voice


登録しています

お悔やみ

2009-05-06 12:55:04 | 雑記
先日の4月30日、取引先というかなんというか、仕事でお世話になっていたMT社のI柳さんがお亡くなりになったと・・・。
お亡くなりになった原因は脳梗塞で、ご自宅でご家族と夕食を食べた後、自室に戻った後に倒れたそうで、最後は家族に看取られて亡くなったということです。享年七十云歳。

亡くなったことは大変残念ですが、ご家族と夕飯を共にしてその後ポックリとは、最後まで元気に、そしてあまり苦しまずに逝ってしまうとは、「死に方」としては幸せだったんじゃないかと・・・。

時々酒席をともにしましたが、食道楽で酒飲みで・・・って自分の未来の姿を見るような人でした。

先日も某出張先で三時過ぎまで呑んでいたそうです・・・
「原因それだ!」
って思った人・・・不謹慎ですよ。

ええ・・・このブログの性格上、オチのつく話になってしまいますが・・・

この場を借りまして、I柳さんのご冥福をお祈りいたします。


在りし日のI柳さん(左)とMT社O内氏(右)。


■急なお葬式や法事にフォーマルをシンプルで上品に演出する【送料無料】


登録しています

Nikon COOLPIXS610

2009-03-08 09:09:27 | 雑記
珍しく食べ物とか旅行じゃない話で・・・

約4年ぶりにカメラを買い換えました、今まではKikonのCOOLPIXS2を使っていたのですが、手振れ補正に弱いというのとフォーカスがいいところに来ないという理由で、最近の機種に買い替えを考えておりまして。

本日有楽町のビックカメラで同じNikonのCOOLPIXS610がタイムセール(スーパーみたいだ)で4000円も安くなっていたのを見つけ、ついつい買ってしまいました。


(※S2で撮ってます)
これもやや型落ちではあるのですが、画素数も500万画素から1000万画素と2倍!
人の顔を認識する機能もあり、フォーカス追尾機能も持っています。
正直S2よりCCDの感度を上げ、露出時間を短くして手振れを補正しているので、暗いとかなりノイズっぽい絵になってしまいますが、フォーカスがばっちり来るのが気に入りました。

じゃあまずこのS610の被写体になっていただくのは!

このたび引退する歴戦の相棒COOLPIX S2!
シンプルな構造で起動時間も短く、岩風呂のこれまでを支えた名機であると思います。
色味の再現性に関しては新型のS610にも負けておりません。


当時は大画面だった後方の液晶画面。
ボタン関係の操作もシンプルで直感的。


半年ほど前に誤って落としてしまい、角の部品が割れて欠損してしまったのですが、パテで埋めて直しました。
ボロイといえばボロイですが、味があるといえば味があります。


裏の充電用のコネクタはゴムの蓋があったのですが、いつの間にか紛失。


ほかの部分にもぶつけた後や擦った後が・・・使い倒したなあ
このS2くんおつかれさまでした。
しかし、S2はこれで御役御免ではなく、今後は嫁用のデジカメとして活躍していただきます。
今後1000万画素で撮る岩風呂、お楽しみに!
ではでは。

【Nikon】COOLPIX S610


■【超お買い得!特別セール品】COOLPIX S610 [COOLPIX S610]ニコン COOLPIX S610


登録しています

鯨食いたし命は惜しし

2009-02-09 23:08:32 | 雑記
最近このシーシェパードとかグリーンピースとか環境テロリスト団体が捕鯨関係で騒いでますけど、まあコイツら人種差別思想を基にしたロビー活動が活動の主旨ですからね。
日本の捕鯨船がコイツら対応で音波をビームのように飛ばす武器を使って対策するようです。
向こうさんは「軍用兵器を民間人に使用するとは」って言ってるらしいけど、結局あんたらテロリストでしょ?
これくらいの装備で死ぬわけじゃないから大したことない。
自分的には自衛隊の護衛による実弾での迎撃、射殺、撃沈も然りでしょう。

世界の漁獲量が圧迫されているのは人間による乱獲もありますが、そのほかに、過剰に保護され、増加した鯨による捕食で減っていることは明白です。
それを黙認して、日本の漁獲量を国際舞台で日本を非難する欧米各国は捕鯨反対国の中核です。
彼らは「食糧危機を煽って如何に利益を得るか?」をしたたかに考えているというのは考えすぎでしょうか?
環境団体、人種差別団体をうまく利用した欧米各国による策略を感じ得ない昨今です。

まあ別に自分は鯨が気兼ねなく食べられればいいんですけどね。

環境テロリストは鯨より先に絶滅すべきだよ。
ではでは

【記事】シー・シェパードに「音のビーム」 捕鯨船が初装備



■最高級 ミンククジラ 490g~510g 生肉 これ以上の赤身はなかなかありません!!


登録しています

フライパンあれこれ~道具自慢~

2009-01-24 14:32:19 | 雑記
フライパン・・・どんなの使ってますか?
独り暮らしの人でも、使って無くても必ず一つくらいはあるんじゃないですか?

自分も、普段使いのフライパンの他に中華料理作るならやっぱり中華鍋とか北京鍋とか欲しいし、ステーキ焼くには厚手のやつが・・・オムレツとか目玉焼きとかの玉子専用も欲しいし・・・テフロン加工は便利だけどあんまり使いたくないのよね・・・。
なんて言っていたら、ウチはフライパン&炒めなべがどんどん増えていきまして・・・。
先日手入れのついでに全部広げて写真を撮ってみました。


並べるとズラ~~~ッと大小取り混ぜて揃いも揃えた8種類。

じゃあこちら一つ一つ説明していきましょう。
なべの大きさが判るように、カメラは三脚で固定して、アングルを変えずに撮ってますので、そのほかの写真と比較してみてください。


まずは北京鍋、中華鍋じゃないですよ。
中華鍋は両手に取っ手が付いているタイプで、この片手のものは北京鍋です。
底が丸くなっているので、五徳が必要ですが、おかげで火の回りも満遍なく中華料理に限らず強火でさっと炒めるものには最適です。


そしてこれが、普段使いのフライパン。
しょうが焼きとかソテーにはこちらですね。
パスタソースをこれで作ってそのまま和えたりするので、岩風呂の写真にも登場回数が多いと思います。


こちらはテフロン加工のフライパン。
焦げ付きにくいので、肉やベーコンなどを無油で焼くことも出来ます。
個人的にはオムレツを少ない油量で作れるので重宝しています。


んで、これが玉子料理専用のフライパン。
たまねぎやにんにく等を調理したフライパンだと、玉子ににおいが移るので、目玉焼きやオムレツ専用に買いました。
しかし、残念ながらオムレツの役目は先のテフロンに奪われているので、ほとんど目玉焼き専用です。


100円スキレット!
その昔某100円ショップで売っていたのですが、鋳鉄製で丈夫と非常に物がよく人気商品でした。
鉄自体の原価が高騰したことなどで、今は200円以上で売られているようです。
ワリと深さがあるので、ガーリックオイル等を作るソースパンとして使っています。

そしてここからキャンプなどでも使っているロッジ社のスキレットシリーズ。
鋳鉄製で厚みがあり、保温性が高く、通常のフライパンとはちょっと違った調理法でも使える、便利君達です。


まずは10インチのスキレット、写真にはありませんが同じく鉄製のカヴァーと呼ばれる専用の蓋があります。
ステーキを焼くときなど底の薄いフライパンだと、室温の肉を置いた瞬間にその鉄板の温度が下がり、思ったような焼き上がりにならなかったり、最悪焦げ付いたりしますが、鋳鉄製の厚底のおかげで、温度変化が少なく理想の焼き上がりを実現できます。
このほかにもすき焼き鍋とか、お好み焼きを焼くときにも欠かせませんね。
ちなみに、鋳物ということはめちゃ重なので、フライパンのように振って使うということはまずありえません。


そして6インチのスキレット。
これは、独りでいるときに鉄板餃子を作ったり、鉄板焼肉をしたりするのに手軽で便利です。
変わった使い方だと、予め暖めておいてサイコロステーキの盛り付けの器とかにするもの有りです。


そして・・・これ。
すんごい小さいスキレットなのですが・・・・


釣具屋さんとロッジ社のコラボレーションで、形を見ると判るように、実は灰皿です。
その昔喫煙者だった頃は使っていましたが、現在はすっかり日陰。
しかし先日、火にかけて表面の油を焼ききり、ならしをしなおしまして復活。
表面にバターをぬって、パンケーキの記事を流し込み、オーブンで・・・。
「Bass Pro Shops」の刻印が入ったパンケーキが・・・あっ!裏焼きやねん・・・。
というわけでまたお蔵になってしまいました。


折角なのでロッジ社のスキレット3タイプそろい踏み。
壮観ですな。
今度はダッチオーブンとかも入れて鋳鉄製品のご紹介もしてみましょうかねえ。
以上、ただの道具自慢でありました。
ではでは。


■LODGE 10・1/4インチスキレット(ロジック)


登録しています

明けましておめでとうございます

2009-01-01 00:00:00 | 雑記


明けましておめでとうございます。
昨年中は岩風呂をご愛顧いただきありがとうございました。

今年もなんら変わることはありませんが、料理作ったり、ラーメン作ったり、燻製作ったり、出張行って美味いもの食べてきたり、魚を釣ったり、その魚を食べたり、ラーメン食べたり、なりたけ食べたり、二郎食べたり、なりたけ食べたり、二郎食べたり、二郎食べたり二郎食べたり二郎食べたり・・・果ては二郎を作ったり・・・

と欲望の赴くままに生きて行こうと思います。

というわけで、平成二十年丑年!
ワタクシiwaYohは年男!

皆様本年もiwaYohと岩風呂の変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたしまして、新年の挨拶と代えさせていただきます。

平成二十年元日


 ・
 ・
 ・
 ・
実はmixiの時間まだ去年の書き溜めたネタが残ってるんですよね~・・・。
というのも昨年末から現場に来ておりまして、とても記事をアップできるような状況じゃありませんで、この記事は予約投稿機能を使って旧年中に書いてるんですよね。
まあ、しばらくネタには困らないということで・・・。
ではでは


■【新春おまけ付】ぴよ&ぴな 寝正月ペア枕


登録しています

生まれたよ

2008-03-25 22:55:48 | 雑記



本日(2008年3月25日)午後6時36分。
ミミコ嫁が、第2子となる男の子を出産いたしました。

出生時体重 3696g 出生時身長51cm

とかなりの大きさで、生みの苦しみも大きかったのですが、おかげさまで何とか無事に生まれてきました。

これでミミコ嫁、ちゅん、二男(まだ名無し)、そして私の4人家族。
これからも、そして新しい仲間もよろしくお願いします。

病院の前に植えてある桜は数日前に開花宣言が、もうすぐ満開です。
そろそろお花見したいなあ。

登録しています

新年のご挨拶

2008-01-06 13:33:09 | 雑記

明けましておめでとうございます・・・というには遅すぎるのか?
本日はもはや年明けて6日であります。
明日は早くも七草粥ですね。

昨年末の挨拶にも書きましたが、昨年秋口から本業の方がかなり忙しく、ブログの取材から掲載までの期間が、以前の1~3日ペースからどんどん遅れていきまして、現在1ヶ月を遅れてしまいました。
というわけで本日よりここから更新していく記事は年越しで寝かせてしまった記事たちであります。
故に本日より1か月分を数日でパワープレイ更新していきますので、皆さんご期待ください。

まあブッチャケやっつけ仕事だったりするかもしれませんが、質より勢いってことでご勘弁下さい。

というわけで本年も岩風呂をよろしくお願いします。
ではでは


■新春 北海道まるごとセット福袋(箱) 【限定100個】1月6日からの発送です


登録しています

年末のご挨拶

2007-12-31 08:40:21 | 雑記
どーもどーも大阪からiwaYohです。
気分的にはiwaYohDEATHっていう気分です。

皆様新年を迎える準備は出来ておりますでしょうか?
私は仕事をしながら年越しなのでゼンゼン・・・。

というわけで唐突に年末のご挨拶であります。

本年も岩風呂をご愛顧いただきましてありがとうございました。
実は岩風呂に載せなければいけないレポートが山積みなのですが、一身上の諸事情あり、年を越してからアップさせていただこうと思っております。

昨年末に2ちゃんブログから引っ越して約1年ですが、記事の数も増えGoogleで「岩風呂」を検索すれば3~5番目くらいに表示されるようになりました。
これもひとえに皆様のご愛顧のおかげであります。
年が明けましたら余裕が出来ると思いますので、たまった記事の一斉アップを楽しみにしていてください。

それでは皆様、良いお年を。


■噂のラーメン(2008)

ミートホープの事件についてちょっと一言

2007-06-27 00:30:23 | 雑記
本来なら郡山出張の話などで盛り上げたいことですが、表題の事件について、食に関するブログを管理するものとして、一つ取り上げなければいけないと思われたので、号外的にこの記事をアップいたします。

【やまけんの出張食い倒れ日記】
【ミートホープ事件に思うこと多し。企業の責任が重くなると同時に、消費者の責任も明確化していかなければならないのではないか。


やまけん氏は仕事柄出張して美味しいもの食べて、私の憧れのような人ですが、時に消費者そして、生産者の間に立った意見で、考えさせられることが多くあります。

この事件について自分なりの意見を求められると確かに辛いことでもあります。
やまけん氏の書いているように、挽肉を偽装した側の人達も被害者に見えてくるからです。
しかし、指導したのは上層部、そして実行したのは一般社員でしょう。
これが殺人とかの犯罪であれば、主導犯と実行犯でそれぞれに罪が与えられるわけですが、会社、というか法人レベルの犯罪では実行犯というものの意識が薄くなります。

確かに会社に支持されて、それをしなければ会社にいられないということであれば理解できなくも無い私も会社員です。

昔齧った「総務課山口六平太」という漫画がありました。
自分の会社内で起こる様々なトラブルを主人公の山口六平太が目も覚めるような斬新な発想でも、大袈裟なコネクションを使うわけでもなく、ただ飄々と正論を駆使した巧みな仲裁案で解決していく話です。

その六平太が新入社員の時の話があります。

新入社員研修会で一人の新入社員が手を挙げます。
質問の内容は
「会社が社員に対し法的な不正を働くよう強制された場合、私はどのように対処すべきですか?」
これに対し研修に当たっていた先輩社員は困惑しながらしどろもどろに。
そこまで見るとあたかもその質問をした新入社員が六平太のように見えるのですが、そこからどんでん返し。
手を上げたもう一人の新入社員が
「会社の人間であろうと一人の人間です。だから一人の人間として対処したらどうでしょう?」
と同じ新入社員に意見するのです。
これをみて先輩社員たちは「生意気で扱いづらそうなのが入ってきた」とたじろぐのです。

やまけん氏の話を最後まで読んだ後にさらにニュース番組を見てこの話を思い出しました。

法人ですから罪は会社の経営側にあることは間違いなく、法律的に会社とその経営者は法的に裁かれるべきであると思います。

ただ、会社の経営者は、報道でステレオタイプ的に言われているように、自分たちの利益だけを追求したわけではないでしょう。
60人からなる社員やパートさんに給料を払わなければなりません。
自分たちの売るものはどんどん安く売られて行く、社員に払う給料はベースアップが望まれる。
こういった経済的な矛盾が歪んだ社会構造を生んでいるのも無視できない事実です。

指示した人、挽肉を混ぜた人、それを売った人、それを食べた人、報道している人、この記事を読んでいる人、そのすべてが被害者とか加害者とかいうでなし、流通という世界の関係者であるわけなのだなと思います。
私のように食い気ばっかりで生きる人もそういないでしょうが、でも食べないで生きるわけにも行きません。

最終的に安全な食べ物を求めるには、作る人、流通させる人が安心して暮らすためにも、流通する食品がある程度の価格まで上昇する必要もあると思います。
戦後食料自給率が大きく低下した食糧輸入大国の日本ですが、今後中国を中心とする途上国が発展して経済力を強めるに当たり、輸入食料品はますます高騰するでしょう。

家庭で、レストランで、コンビニで大量の食料が毎日廃棄されて行きます。

今日本は自国の食糧事情を再度見直す時だと思います。
日頃、食い気だけで生きている私ですが、こういった問題には真摯に取り組んで行きたいと思っております。

えらそうな文章、大変失礼いたしました。
もう少しまともな文章が書けるよう勉強してまいります。


■総務部総務課山口六平太(54)

登録しています