goo blog サービス終了のお知らせ 

岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

【大更新祭り】リアルタイム更新 今夜の夕飯はアクアパッツアでした

2023-07-08 22:47:58 | ラーメンレポ
さて、一旦終わった大更新祭りですが、余力がありましたので、最後の11本目の記事を上げたいと思います。


10本目の記事にて夕飯の支度と書きましたが、

それは何だったか?

アクアパッツア

でした。

ここのところYoutube関係でイタリア~ンなチャンネルをよく見ておりまして、先日見たイサキのアクアパッツアをやってみたかったんですよねえ。

ってことで、10本目の記事に書いた夕飯を終わらせてきました。



こんなんです!

 ・

 ・

 ・

これ

 ・

 ・

 ・

イサキじゃないよな?

 ・

 ・

 ・

そうです!

そうなんです!

実は急ぐ理由に、家からちょっと離れた魚関係がが充実したスーパーに行く必要がありまして、早めに祭りを切り上げたわけなんですが

 ・

 ・

 ・

イサキが売り切れてまして

 ・

 ・

 ・

懐事情と相談した上

黒鯛

のアクアパッツアになりました。

ちなみに言っておきますと、黒鯛のそれがイサキに劣るというものではありません。

ただ、先日見たYoutubeチャンネルがイサキだったんで、イサキに執着してたんですよね。

そんなわけで、黒鯛でアクアパッツアを作りました。


黒鯛のうろこを取って腸を抜いておきます。

フライパンに多めのオリーブオイルを引いてにんにくと唐辛子を入れてじっくりと火入れ。

オイルににんにくと唐辛子の風味が移ったら、黒鯛の身を揚げ焼きします。

表面に焼き(揚げ)色が回ったところで、水と白ワインを混ぜた水ワインを加えて、暴れる水(アクアパッツア)します。

そこに、アサリを加えて蓋。

殻が開くまで置いてアサリを取り出します。

そしたら、半割りしたミニトマト、味を見て塩を少々。

好みでオレガノ、タイムなどのハーブをちょいと加えて蓋をして蒸し煮。

出来上がったのが



黒鯛のアクアパッツア!

イサキではなく黒鯛なのでちょっと、アクが強いというか、黒鯛のクセが隠せてないですね。

食べた家族は「美味しい」って食べてくれましたが、自分の中では

これイサキで作ったらこんなもんじゃないんだよ!

っていうのはあります。

ちなみにこのアクアパッツアのたっぷり残ったスープを使いまして・・・



スパゲッティを絡めてみました。

なかなか美味しかったですよ。

そして・・・このアクアパッツアパスタも一瞬でなくなってしまいまして・・・



最終的にリゾットになりました。

まあ、そんなもんですよ。

おそまつさまでした。

大更新祭りのまとめは後日で

ではでは

【大更新祭りクロスリンク】

【大更新祭り】桜木町のすごい煮干しラーメンと寿司のコラボレーションだった

【大更新祭り】御茶ノ水にラーメン屋は一軒しかない!それが博多天神だ!

【大更新祭り】「ラーメンばっかり食べてんじゃないよ」って言われそうなので、ちゃんとバランスも考えてますよ。という一汁三菜

【大更新祭り】休日のお昼にあり物だけで作ったしらすのプッタネスカ

【大更新祭り】水道橋の元祖羽根付餃子で羽根付餃子と炒飯と台湾ラーメン

【大更新祭り】お昼何食べました?リアルタイム更新もしてみよう

【大更新祭り】水道橋の陸橋の下で担担麺をすすり、麻婆飯をいただきました

【大更新祭り】新幹線が大混乱の日に六厘舎でつけ麺を食べたんですが、むしろその後がとんでもないことに!

【大更新祭り】最後は落ち着いて帰りたい。ということで居酒屋新幹線は浜松丸浜のうなぎ弁当

【大更新祭り】おらが町にラーメン屋さんがやってきたぞ!カドッコラーメンがオープンしました

【大更新祭り】リアルタイム更新 今夜の夕飯はアクアパッツアでした

【大更新祭り】7月8日大更新祭りのまとめを作ってみました


【大更新祭り】おらが町にラーメン屋さんがやってきたぞ!カドッコラーメンがオープンしました

2023-07-08 16:44:14 | ラーメンレポ
大更新祭り、ついに10本目です。

目標の、一度大更新祭りはいったんお開きにしようかと思います。

ってのが、そろそろ夕飯の支度しないといけませんので、今日は作りたい、食べたい料理があるので、夕飯をカミさん任せにできないのです。

夕食後に余裕がありましたら、更新します。


タイトルに"おらが町"と書きましたが、正確に書くと隣町になります。

松戸のはずれの方に住んでいるんですが、このお店が出来たのはお隣の市川市。

とはいえ市境あたりに住んでいる自分としてはすっかり"おらが町"の気分です。



カドッコラーメンは2023年5月22日にオープン

曽谷三叉路という交差点の角地にありますので、名実ともにカドッコですね。

噂によると過去に市川駅の近くでラーメン屋さんをやっていた方だとか?



ラーメンメニューはカドッコラーメン。

冷やし中華と味噌ラーメンは入れ替わりで季節限定。

なので、実質カドッコラーメン一本でやっていると考えていいでしょう。



月~水限定のお得なランチセット。

平日限定ではないのか?木金は?

非公認キャラクター カドッコ坊や(38歳無職)も気になります。

いろいろと謎が多いラーメン屋さんです。

そもそも、こんな立地にお店を出す時点で・・・いえ、なんでもありません。



というわけで、

カドッコラーメンとチャーシュー丼(中)



カドッコラーメンは塩醤油って感じの淡いスープ。

ガラを中心に魚介がふわっと来るスープは万人向け。


場所柄オーソドックスな方向にかじを切ったのだと思います。

中太のちぢれ麺も一見スープとミスマッチのように感じますが、食べ進むと違和感もなくなります。



チャーシュー丼(中)はなかなかボリューミー♪

これがラーメンとセットになると―200円ってのお得ですね。

正直ラーメンがオーソドックスなので、チャーシュー丼との合わせ技で一本って感じがするので、ランチ利用は月~水限定か?

最後に、写真がないですが、お酒やおつまみメニューを充実させてあるので、夜はラーメン居酒屋という側面もあるんでしょうね。

歩いてこれるし今度夜来てみようかなあ。

ごちそうさまでした。

ではでは

【大更新祭りクロスリンク】

【大更新祭り】桜木町のすごい煮干しラーメンと寿司のコラボレーションだった

【大更新祭り】御茶ノ水にラーメン屋は一軒しかない!それが博多天神だ!

【大更新祭り】「ラーメンばっかり食べてんじゃないよ」って言われそうなので、ちゃんとバランスも考えてますよ。という一汁三菜

【大更新祭り】休日のお昼にあり物だけで作ったしらすのプッタネスカ

【大更新祭り】水道橋の元祖羽根付餃子で羽根付餃子と炒飯と台湾ラーメン

【大更新祭り】お昼何食べました?リアルタイム更新もしてみよう

【大更新祭り】水道橋の陸橋の下で担担麺をすすり、麻婆飯をいただきました

【大更新祭り】新幹線が大混乱の日に六厘舎でつけ麺を食べたんですが、むしろその後がとんでもないことに!

【大更新祭り】最後は落ち着いて帰りたい。ということで居酒屋新幹線は浜松丸浜のうなぎ弁当

【大更新祭り】おらが町にラーメン屋さんがやってきたぞ!カドッコラーメンがオープンしました

【大更新祭り】リアルタイム更新 今夜の夕飯はアクアパッツアでした

【大更新祭り】7月8日大更新祭りのまとめを作ってみました

【カドッコラーメン】〒272-0832 千葉県市川市曽谷1丁目22−20


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

評判ラーメン店の最新調理技術価格:4,180円(税込、送料無料) (2023/7/8時点)


【大更新祭り】新幹線が大混乱の日に六厘舎でつけ麺を食べたんですが、むしろその後がとんでもないことに!

2023-07-08 15:28:59 | ラーメンレポ
大更新祭りもついに8本目。

最低10本上げようと思っているので、そろそろ目標に近づいてきましたね。

さて、ここに来て自分的大事件の報告です。


この日は前日に台風が通過ってことで、前日は新幹線のダイヤがかなり乱れたとのこと。

テレビやラジオで採算交通網が麻痺したニュースが流れていました。

その翌日。

この日は浜松に出張の日、

浜松の仕事場には午後1時に現地集合なので、早めの新幹線で到着して、浜松で美味しいもの食べてから・・・と思っていた時代が自分にもありました。

「新幹線動いてないよ」

っていうのは、寝起きにカミさんから聞いた一言。

私より少し早く起きたカミさんがテレビを付けたらニュース番組でやっていたとのこと。

「復旧はお昼らしいよ」

って言われて、じゃあ復旧を待って昼に行くか~

ってのは素人だ!

おっとり刀で家を出発して、一刻も早く東京駅へ!

動かない新幹線を待つ膨大な人たちをかき分け、比較的空いている自動券売機へ

こういう時は有人の窓口は大行列なんですが、自動券売機は意外と空いているんですよね。

復旧一発目のひかり511号は12:03発。

この車両がグリーン車が1席だけ空いていて、それをリザーブ!

この時点で午前8時半・・・新幹線が走るまで3時間半。

何してましょう。



ということでいつも大行列の六厘舎に並んでみました。

並ぶこと20分ほど。

実際並んでみると意外と行列の進みも早いですね。



朝の生七味つけめん

ってのを頼んでみました。

中華そば食べたかったんですけど、朝のこの時間はまだやってないみたいです。



そしてやってきた

朝の生七味つけめん

奥の麺のうえ、紫蘇の葉に乗っているのが生七味らしい

唐辛子や山椒を、胡麻、海苔などが混ぜ混ぜしてあるみたいです。



いただきます。

前に大勝軒の回で書いたのですが、

初めて六厘舎でつけ麺を食べたときは、濃厚なつけ汁にかなり衝撃を受けたのですが・・・今やこの東京駅の本店以外のも数店舗あるし、

廉価版ともいえる舎輪もあるし、

ここでないと食べられない味

じゃあなくなっちゃったんだよなあ。

でもこの生七味を溶かしながらいただくとやっぱり美味しいですよ。

ごちそうさまでした。

【六厘舍】〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 東京駅一番街 B1 東京ラーメンストリート内

以上本編終了、以下余談です。

って食べ終わってまだ9時半。

あと2時間半どうすんだよ~・・・。

と、何とか東京駅構内の喫茶店に空き席を見つけてそこに籠城。

ただそれも11時まで、そうです、そろそろ動き出してホームにいないとあの人混み、ぎりぎりに行動してはたどり着けるか判りません。

ということで新幹線改札方面に行くとまあ改札を待つだけでも大行列。

ぎりぎりだったら自由席待ちの人たちにごめんなさいして、分け入って行くところですが、行列に並んで改札に牛歩のごとく向かいます。

というわけで、のろのろと進むこと20分くらいで改札を通過。

出発30分くらい前に何とかホームに。

乗るはずのひかり号はもうホームで待機しているので、人混みをかき分けて乗り込みます。

何とか席についてほっと一息。

買っておいた、お茶を飲みながら出発を待ちます。

それにしても復旧一発目の新幹線は乗車率300%以上。

グリーン車にも立ち乗りの人があふれています。

気の毒なので、そういう人たちとは目を合わせないようにして・・・

それでもまあ、これでなんとか最速で浜松まで行けます。

となるはずでした・・・

新幹線は多少遅れ遅れになりつつも進んで、浜松の手前。

それまでうっかり寝てしまいまして目が覚めたのが浜松のホント手前!

席のコンセントでスマートフォンの充電をしていたのを焦って取ろうとしたところ、スマートフォンがない

あれ?どこ行ったんだ?

もう電車は浜松についてドアが開いてます。

不幸中の幸いで乗り降りに時間がかかり停車時間はまだ大丈夫なのですが・・・しかし・・・見つからないスマートフォン。

近くにいた親切な人が私の携帯に電話をくれたのですが・・・そこで席の隙間に落ちているのを発見!

そのスマートフォンと慌てて取ろうとしたら逆に隙間の奥に押し込んでしまう形に

オーノー!

焦ってあれこれしているところをCAさんが通りかかり

「どうしたんですか?」

実はカクカクシカジカ・・・

そしたら、CAさんが席のシートをスポッと外してくれました。

後から知るのですが、不測の事態の時のためにいざというときにシートはすぐ取り外しができるようになっているようです。

というわけで、スマートフォンを無事に取り返すも・・・。

出口に急ぐ自分をよそにドアが閉まってしまいました。

ひかり号は次の停車駅名古屋へ出発。

私は合流するはずの人たちに、この間抜けな顛末を見つかったスマートフォンで報告。

周りの人たちは可愛そうなものを見る目で私を見ています。

遅れ遅れだった新幹線。いつもなら15分くらいで到着するはずの浜松名古屋間が結局45分くらいかかりました。

そして折り返しの新幹線もスムーズなはずもなく・・・

結局13時集合のはずの浜松の某所に到着したのは16時ころ。

その日の仕事はあらかた終わっていまして・・・刺さる皆さんの白い視線。

その夜、皆さんと繰り出した浜松の夜。

浜松餃子の宴は私のおごりとなりました。

大混雑の東京駅の波を乗り越え、グリーン車を確保し・・・華麗に乗り越すこの才能。

何もしらふでイエドコヨーイチをやらなくてもいいのに。

以上です。

おそまつさまでした。

本当に・・・本当におそまつさまでした。

ではでは

【大更新祭りクロスリンク】

【大更新祭り】桜木町のすごい煮干しラーメンと寿司のコラボレーションだった

【大更新祭り】御茶ノ水にラーメン屋は一軒しかない!それが博多天神だ!

【大更新祭り】「ラーメンばっかり食べてんじゃないよ」って言われそうなので、ちゃんとバランスも考えてますよ。という一汁三菜

【大更新祭り】休日のお昼にあり物だけで作ったしらすのプッタネスカ

【大更新祭り】水道橋の元祖羽根付餃子で羽根付餃子と炒飯と台湾ラーメン

【大更新祭り】お昼何食べました?リアルタイム更新もしてみよう

【大更新祭り】水道橋の陸橋の下で担担麺をすすり、麻婆飯をいただきました

【大更新祭り】新幹線が大混乱の日に六厘舎でつけ麺を食べたんですが、むしろその後がとんでもないことに!

【大更新祭り】最後は落ち着いて帰りたい。ということで居酒屋新幹線は浜松丸浜のうなぎ弁当

【大更新祭り】おらが町にラーメン屋さんがやってきたぞ!カドッコラーメンがオープンしました

【大更新祭り】リアルタイム更新 今夜の夕飯はアクアパッツアでした

【大更新祭り】7月8日大更新祭りのまとめを作ってみました


【大更新祭り】水道橋の陸橋の下で担担麺をすすり、麻婆飯をいただきました

2023-07-08 14:06:37 | ラーメンレポ
大更新祭りお昼のリアルタイム更新を挟みまして

やってるうちにテーマが固まってきましたね。

粗製乱造

です。

じゃあ行ってみましょう。


お昼前に引き続き水道橋です。

実は、ってほどもったいぶってるわけじゃないですが、母校が後楽園辺りにありまして、実はこの辺は"勝手知ったる"・・・いや、それはもう30年も前の話なのですが・・・。

まあ学生時代にウロウロしていた場所なわけです。

水道橋の陸橋の下もいろいろと変遷がありますが・・・



なんかイケてそうな担担麺のお店が入ってます。

すする担担麺 水道橋店

水道橋店・・・と言っても、まだこの1店舗だけみたいですね。

目黒区の学芸大学にある"麺やすする"の2号店という位置づけらしいです。

ちなみにあの名前の某ラーメンYoutuberとは関係ないようです・・・が

こちらのお店が担担麺専門店になる前にいらっしゃっているようです。

【ラーメン】はいじぃさんとすするの新店舗で濃厚魚介つけ麺をすする 麺や すする 水道橋店 【Ramen 飯テロ】SUSURU TV.第551回



さて、入店して券売機の前。

汁なし担担麺も気になるんですが、今日は券売機左上の法則に従って白ごま担担麺にしておきます。

それだけだと寂しいので、サイドメニューに麻婆飯も付けちゃいました。

そしてやってくる



白ごま担担麺と麻婆飯

担担麺は花山椒(痺れ)の量と辣油(辛さ)が0~5辛まで選べます。

今回は4辛にしました。

ちなみに6辛以上は+100円だそうです。

また、自分でも調整できるように卓上に、花山椒、辣油、香味酢などがあります。



じゃあ、担担麺からいただきます。

麺は中細のオーソドックスなストレート麺。

白ゴマの濃厚さ辣油の辛さ、炒醤のコクがありますね。

カシューナッツのアクセントもよいです。

4辛の辛さと痺れですが、なかなか刺激的で

俺は今担担麺を食べてるぞ~!

という気がします。



引き続きまして、麻婆飯いただきます。

うん、美味しいです。

ただ、少しだけ、山椒と辣油を足しました。

この麻婆豆腐をメインにした定食もあるらしいので、それも食べてみたいけど・・・

次回があったら汁なしよねえ♪

汁なしにパクチー乗せよねえ♪

あっ!でも排骨担担麺も気になるなあ・・・。

担担麺専門店とはいえいろいろ楽しめそうなお店です。

ごちそうさまでした。

ではでは

【大更新祭りクロスリンク】

【大更新祭り】桜木町のすごい煮干しラーメンと寿司のコラボレーションだった

【大更新祭り】御茶ノ水にラーメン屋は一軒しかない!それが博多天神だ!

【大更新祭り】「ラーメンばっかり食べてんじゃないよ」って言われそうなので、ちゃんとバランスも考えてますよ。という一汁三菜

【大更新祭り】休日のお昼にあり物だけで作ったしらすのプッタネスカ

【大更新祭り】水道橋の元祖羽根付餃子で羽根付餃子と炒飯と台湾ラーメン

【大更新祭り】お昼何食べました?リアルタイム更新もしてみよう

【大更新祭り】水道橋の陸橋の下で担担麺をすすり、麻婆飯をいただきました

【大更新祭り】新幹線が大混乱の日に六厘舎でつけ麺を食べたんですが、むしろその後がとんでもないことに!

【大更新祭り】最後は落ち着いて帰りたい。ということで居酒屋新幹線は浜松丸浜のうなぎ弁当

【大更新祭り】おらが町にラーメン屋さんがやってきたぞ!カドッコラーメンがオープンしました

【大更新祭り】リアルタイム更新 今夜の夕飯はアクアパッツアでした

【大更新祭り】7月8日大更新祭りのまとめを作ってみました

【すする担担麺 水道橋店】〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1丁目4−26



【大更新祭り】御茶ノ水にラーメン屋は一軒しかない!それが博多天神だ!

2023-07-08 10:09:52 | ラーメンレポ
というわけで、大行進祭り2本目の記事です。

1本目に引き続きまたラーメンレポ。

バラエティとかバランスとか全く考えておりません。

ただひたすらに粗製乱造!

それが大行進祭りです!

じゃあ、行きましょう。

以下本文です。


この日はお茶の水でした。

お仕事も終わってさっさと帰りたいんですけど、お腹も空きました。

御茶ノ水駅前は"選り取り見取り"ってほどじゃないんですが、それなりににぎわっております。

その中で、サクッと食べてサクッと帰ろう!

と思ったら



やっぱり博多天神でしょう。

東京発の博多敬豚骨ラーメンのお店。

御茶ノ水にラーメン屋は一軒しかない!それが博多天神だ!

異論は認めます。

以前は駅の西側に2号店があったのですが、いつの間にかひっそりと閉めたようです。

入店し、空いているカウンターに座って「ラーメン」と一言



1分もしないで運ばれてくるラーメン。



いただきます。

とこのまま、いただくのは最初だけ、

なにせ

 お出ししている超原液状態の濃厚スープは、コーヒーで言うとブラック。

 お客様の舌で、カウンターの具を入れ100%の味をお作り下さい

 具は全部入れて少量ずつ。 一番おいしい

 博多天神


とお店に張り出されておりますから、この後紅ショウガやら、辛子高菜やら、にんにくやら、胡麻やら・・・

そうやって完成する

食べ手参加型ラーメン

それが博多天神。

いつもならその辺しっかり写真に残すのですが、今日は大行進祭り。

gooブログには1日に上げられる画像は100枚まで、という制限がありまして、なので写真少な目モードで進めるのも大行進祭りです。

「そのワリにさっきの記事はずいぶん写真使ってたじゃないか?」

と思われると思うのですが・・・

あの写真、昨日のうちにアップしておいたんですよね。

実は昨日アップしようとした記事だったのでした。

というネタバレ。

そんな無駄話は良いとして・・・。



そして替玉は一回無料なので当然お願い。

そこに紅生姜やら、辛子高菜やら、にんにくやら、胡麻やら・・・



ごちそうさまでした。

もう一回言っておきます。

御茶ノ水にラーメン屋は一軒しかない!それが博多天神だ!

ではでは

【博多天神 お茶の水1号店】〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目6−15 1F

【大更新祭りクロスリンク】

【大更新祭り】桜木町のすごい煮干しラーメンと寿司のコラボレーションだった

【大更新祭り】御茶ノ水にラーメン屋は一軒しかない!それが博多天神だ!

【大更新祭り】「ラーメンばっかり食べてんじゃないよ」って言われそうなので、ちゃんとバランスも考えてますよ。という一汁三菜

【大更新祭り】休日のお昼にあり物だけで作ったしらすのプッタネスカ

【大更新祭り】水道橋の元祖羽根付餃子で羽根付餃子と炒飯と台湾ラーメン

【大更新祭り】お昼何食べました?リアルタイム更新もしてみよう

【大更新祭り】水道橋の陸橋の下で担担麺をすすり、麻婆飯をいただきました

【大更新祭り】新幹線が大混乱の日に六厘舎でつけ麺を食べたんですが、むしろその後がとんでもないことに!

【大更新祭り】最後は落ち着いて帰りたい。ということで居酒屋新幹線は浜松丸浜のうなぎ弁当

【大更新祭り】おらが町にラーメン屋さんがやってきたぞ!カドッコラーメンがオープンしました

【大更新祭り】リアルタイム更新 今夜の夕飯はアクアパッツアでした

【大更新祭り】7月8日大更新祭りのまとめを作ってみました


【大更新祭り】桜木町のすごい煮干しラーメンと寿司のコラボレーションだった

2023-07-08 09:31:33 | ラーメンレポ
どもども、久しぶりの大行進祭りです。

ここから、今日一日、ジャンジャン記事を上げていきます。

まあ、何分一人でやっておりますので、そんなに際限なく上げられるわけではないですが、ネタもたまってますし、小ネタをジャンジャン上げていきますよ。

ということで、大行進祭りの始まりです!


この日は横浜で仕事をしておりまして、夕飯がてら桜木町から野毛の方に出てきました。



すごく目立つ

すごい煮干しラーメン

の看板。

あ~あの会社の息のかかったお店ですね。

たしか、以前はお寿司屋さんだった気がするのですが・・・



券売機をの前。



すごい煮干しラーメンと赤酢握り5貫

を選択。



あとビール。



まずはお寿司が運ばれてきました。

 本まぐろ 中とろ

 ばちまぐろ 赤身

 活〆真だいゆず塩

 かつお藁焼きお猪口丼

 本まぐろ手巻き


だそうです。



今日の疲れをいやしてくれる黄色いアワアワの液体!



そしてさほど待つことなくやってきた

すごい煮干しラーメン醤油

煮干しが乗っている知っている人にはおなじみのビジュアル。



こんなフォーメーションで。

我慢できず、黄色いアワアワ少し呑んじゃいました。

じゃあ、あとはビジュアルをお楽しみください。















ごちそうさまでした。

値段の話するとアレですけど、ラーメンとお寿司のこのセットで1500円ってのは結構お得なのでは?

ビール付けても2000円。

なかなかお得な晩酌セットだと思いました。

ではでは

【すごい煮干ラーメン野毛 すし 釣りきん】〒231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町1丁目46−1 駅前ビル1F

【大更新祭りクロスリンク】

【大更新祭り】桜木町のすごい煮干しラーメンと寿司のコラボレーションだった

【大更新祭り】御茶ノ水にラーメン屋は一軒しかない!それが博多天神だ!

【大更新祭り】「ラーメンばっかり食べてんじゃないよ」って言われそうなので、ちゃんとバランスも考えてますよ。という一汁三菜

【大更新祭り】休日のお昼にあり物だけで作ったしらすのプッタネスカ

【大更新祭り】水道橋の元祖羽根付餃子で羽根付餃子と炒飯と台湾ラーメン

【大更新祭り】お昼何食べました?リアルタイム更新もしてみよう

【大更新祭り】水道橋の陸橋の下で担担麺をすすり、麻婆飯をいただきました

【大更新祭り】新幹線が大混乱の日に六厘舎でつけ麺を食べたんですが、むしろその後がとんでもないことに!

【大更新祭り】最後は落ち着いて帰りたい。ということで居酒屋新幹線は浜松丸浜のうなぎ弁当

【大更新祭り】おらが町にラーメン屋さんがやってきたぞ!カドッコラーメンがオープンしました

【大更新祭り】リアルタイム更新 今夜の夕飯はアクアパッツアでした

【大更新祭り】7月8日大更新祭りのまとめを作ってみました



新松戸からみのり台に引っ越してきた名店、ラーメンニュー松戸さんにいってきました

2023-07-01 15:06:37 | ラーメンレポ
もうしばらく前なんですが、松戸はみのり台に新しいラーメン屋さんがやってきました。



ラーメンニュー松戸

というお店です。

場所は以前麺響万蕾というお店が入っておりました。



そのお店は諸事情で都内に移転してしまいまして、こちらニュー松戸は新松戸駅近くの間借り営業をしていた評判のお店。

満を持しての自店舗オープンだそうです。

名店から名店へのバトンタッチと言えますね。

限定とか和え玉とかいろいろあるんですが・・・・



左上の法則で、白醤油ラーメンを選びました。

しばしの後にやってくる







白醤油ラーメン

"白醤油"を謡うだけあって淡い色のスープ。



鶏を中心に魚介の風味も合わさった絶妙なスープは無化調だそうです。

滋味深いですねえ。



麺は国産小麦、はるゆたかなどを使った自家製麺。フスマ(胚芽)が少し混じってますね。

小麦粉の味がして美味しい麺です。

そしてデフォルトなのにチャーシューがなんと三種類も乗ってます。



バラの煮豚

これはスープで煮てるのかな?



肩ロースの吊るし焼チャーシュー

カウンターの奥に吊るし焼きの窯があったのでアレでやってるんでしょうね。

これは吊るし焼きでしか出ない色味だし食感です。



もも肉の肉の味と食感を残したレア気味のチャーシュー

物議を呼んだレアチャーシューですが、ちゃんと火は入っていて生ではありませんよ。

ハムのような食感。



ごちそうさまでした。

実は・・・和え玉とか頼みたかったんですが・・・近くにもう一軒行きたいお店があったんですよ。

なので、ここを軽めに・・・したのですが、実はそのもう一軒が本日定休日だったという調査不足。

まあ、こんな日もありますよね。

ってことで、ラーメンニュー松戸。

やはり今松戸はみのり台が熱い!

ではでは

【ラーメン ニュー松戸】〒270-2231 千葉県松戸市稔台1丁目1−17


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラーメンWalker千葉2023 ラーメンウォーカームック
価格:990円(税込、送料無料) (2023/7/1時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

評判ラーメン店の最新調理技術
価格:4,180円(税込、送料無料) (2023/7/1時点)



本庄の大勝軒で中華そばをいただいたら、池袋大勝軒の思い出が溢れてきた

2023-06-29 19:51:48 | ラーメンレポ
訳あって埼玉県北部本庄市に来ております。

ご存じの方もいると思いますが、こちら私の出身地です。

この日はこちらに所用がありまして、やってきました。

それまでには少し時間がありますので・・・



じゃあ本庄大勝軒にやってきました。

こちらのお店、看板に池袋大勝軒系の祖故山岸一雄さんの写真があるということで、東池袋大勝軒の系列です。

ただ、池袋大勝軒って

大勝軒のれん会

大勝軒 味と心を守る会

麺屋こうじグループ

って三勢力に分かれておりまして、どの勢力も

我こそは山岸一雄の遺志の継承者である!

と言っています。

如何に山岸さんが尊敬され、慕われていたか。そういうバロメーターでもあるんですが、

死んでまで写真使われてなあ・・・っていうのもあります。

ちなみに、私はいいおっさんですので、今から20年以上前にかの山岸さんがお店に立っていたころの大勝軒に行ったことがあります。

すでに大行列店だった同店に並ぶこと1時間、当時血気盛んな若者だった自分、行列裁きの店員さんの接客が横暴な感じがして、

これで不味かったら「不味い!」って言って席立ってやるからな!

と思い、挑戦するような気持で席に着き、中華そばが来るのを待ちました。

カウンターから見える厨房ではまだ健在だった山岸さんがスープの調整をしていました。

運ばれてきた中華そばを一口

美味しい!

とそれ以前のことなど忘れて一心不乱に中華そばを食べたのはいい思い出です。

今でこそ巷にあふれてしまった大勝軒系の味ですが、当時は池袋のあのお店に行かないと味わえなかったんですよ!

 ・

 ・

 ・

って、なんでしたっけ?

あっそうそう本庄大勝軒だ!

ちなみに本庄大勝軒は先の"大勝軒のれん会"の所属だそうです。

というわけで



券売機の前。

大勝軒といやあ先の山岸さんが作った賄から始まった"もりそば"という名のつけ麺・・・と思われるでしょうが・・・



わたしゃこの中華そばが好きでね。

つけ麺よりラーメンなんですよ。



中華そば 中盛



大してお腹もすいてないのについつい中盛無料とあると選んでしまう貧乏性。



微乳化で脂が多めのスープ。

挽肉も使って骨よりも肉の味を出したスープは東池袋大勝軒系の特徴ですね。

もちろん鰹節、鯖節、煮干しなどの魚介系の風味もありますが、それが突出するほどではありません。



多加水の中太麺。

自家製麺のそれはもちもちとした良い食感。



チャーシューはバラ肉でしっかり煮込んだタイプ。



お決まりのナルトショットに意味はありません。



ごちそうさまでした。

スープ、麵、具、どれも美味しく仕上がっていて良いラーメン(中華そば)でしたね。

美味しかったです。

ただ・・・あの20年前の感動をまた・・・てのは無いよなあ。

まあ大人になって・・・おっさんになって・・・経験が増えていくことは良いかもしれないけど、良いことばかりないかもね。

でもラーメンは好きですよ。

I LOVE ラーメン💛

ではでは

【本庄大勝軒】〒367-0043 埼玉県本庄市緑1丁目3−8 仲佳志ビル





【大阪出張記】じゃあラーメンで締めましょうかね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うん、そうかあ・・・

2023-05-31 12:28:15 | ラーメンレポ
焼肉→寿司とありまして、そろそろ締めはラーメンかなあ~。

ということで、道頓堀にやってきました。

そう、道頓堀のナンパ橋の近くにある、あの派手な龍が構えるあのお店。

全席テラスで、いつも雨の日はどうするんだろう・・・と思いつつ。

んで券売機には・・・行列ができているではないですか!!

このラーメン屋さんで行列とか見たことないぞ。

って、見てみれば行列に並んでいるのはほとんど外国人旅行者のみたいですね。

一組だけ日本人の人がいましたが、この人たちも旅行者のようです。

というわけで、並びました。

しばらく後。



ラーメンが提供されます。

キムチ、ニラキムチ、にんにくが乗せ放題なので、それなりに。



まあ、こんなもんかな。



スープをいただき・・・あ~・・・そういうことですかぁ。

大阪に来たときは時たま食べるんですが・・・

今回はたぶん3年ぶりくらいなんですが・・・

以前から・・・でしたが・・・それに増して・・・



う~~ん・・・。

ごちそうさまでした。

これ以上のコメントは控えさせていただきます。

ではでは





【佐賀出張記】佐賀ラーメンいちげん。さんでラーメンをたべたところ、最後の丼にサプライズ!

2023-05-08 23:09:50 | ラーメンレポ


佐賀に着きました!

じゃあ仕事・・・ではなくてですねえ。

実はこの日、移動だけなんです。

この出張、日程的に、

1日目移動、2日目お仕事、3日目移動

となっており、ゆるゆるのスケジュールなんです。

だから今日はもうお仕事的にやることはないので・・・じゃあラーメンでも食べましょうか!



で駅前の自転車屋さんで借りたレンタルサイクル。1日600円だそうです。

それでは颯爽とレンタルサイクルを漕ぐこと7.5km



いちげん。さん

は佐賀を代表する佐賀ラーメンのお店。



平日だったのと到着時点で午後1時過ぎだったので、この時点で並びはない模様。

覚悟してきただけにホッとしました。

さてやってきた券売機の前。

どうしますかねえ・・・。

お店のお兄さんは「お勧めは海苔です」

と言ってるしなあ。



というわけで、

不動の人気No.1

とある、

いちげん。ラーメンとの海苔のセット



この食券を渡しますと。

「海苔は干し海苔と焼き海苔がありますが、どちらになさいますか?」

とのこと、なになに?



う~ん焼き海苔も魅力的だけど、ここは干し海苔にしました。

せっかくの有明海の海苔、そのままいただいてみましょう。



ぜんごしますが、カウンターはこんな感じ。

にんにくとか餃子のタレとかありますね。



ちなみに、先の海苔の説明の裏にあった、卵黄の食べ方の説明。

なるほどね。この玉子が佐賀ラーメンのアイデンティティなんでしょうか?



とか思っていると先に干し海苔が運ばれてきました。

焼いてないので、黒味が強いですね。

ちょっと思ったのは、干し海苔2枚、焼き海苔2枚とかでお願いできないでしょうか?

いや、だめですよね。むずかしいですよね。いやなんでもありません。

んでふとカウンターの上の方を見ると。



「いちげん。で使用している丼は全国の仲の良いらーめん屋さんの丼、またはいちげん。に来店時丼に直筆されたものを使用しております。(以下略)」

へ~いろんなラーメン丼が使われているんですね。

自分にはどんな丼が回ってくるのか?そういう楽しみもありますね。

なんて思ってたらやってきました。



いちげん。ラーメン



なみなみとしたスープのセンターに卵黄、その周りをチャーシューがぐるりと囲みます。



まずはスープから。

不思議な甘みのある濃厚な豚骨スープ。

このスープは美味しいですねえ。



じゃあ、麺をいただきます。

博多長浜系の様に固ゆでではなく、適度に茹でられたしなやかな細麺。

茹で時間も多少取るみたいで、これは替玉はしないってのも納得です



チャーシューはあっさりした味付けですが、肉の旨味が感じられる仕上がり。

これおつまみにしてビールとか吞みたいなあ。



さて、噂の干し海苔の登場です。

これを・・・



スープにビタビタと浸しまして、待つこと30秒くらい。

まずはそのまま食べてみましょう。

われらが千葉、富津の干し海苔も美味しいですが、有明の海苔も美味しいですね。

海苔の厚みがあって食べ応えがあります。


これはご飯もつければよかったかなあ?



さて、卵黄です。

卵黄の食べ方も、先の卵黄の食べ方の説明の通りにしてみました。

両手使わないと出来ないので、このあとは写真なしで。

濃厚な卵黄がスープと馴染んで麵に絡むとまたこれはこれでたまらんですねえ。



じゃあ、最後の方になってきましたので・・・海苔をビタビタと・・・



チャーシューと麺を一緒に引き上げて・・・

いや~美味しいですなあ。

麺と具を食べつくしまして、スープをズズっと・・・。

そういえばなんですけど、全国から譲ってもらったいろいろな丼を使っているそうですが・・・

私の丼はどんなのかな・・・って見たら!



なんと王道家



清水社長の直筆!!

まさかの柏の名店王道家(本店は取手なんですが・・・)の社長清水さんのサインとは!

千葉から出てきて佐賀の地で王道家と出会うとは。

まあ、別に清水社長となに繋がっているわけでもないんですが、交わることなんかないのかな?と思っていた佐賀と千葉に少しだけ接点を見つけました。

こんなのも旅の楽しみかもしれません。

ごちそうさまでした。

ではでは

【佐賀ラーメン いちげん。】〒840-2204 佐賀県佐賀市川副町大字西古賀925−1