goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩平通信

多摩平の森でのんびり暮らすシニアの日記です。

大学のインターネット

2010年02月18日 01時52分06秒 | 日記・エッセイ・コラム

大学の事務室に行き、デスクトップPCのLANケーブルを自分のPCにつないでネットにアクセスしてみたが、グーグルのトップページを開くのに30秒かかった。グーグルのトップページのバイト数は18キロバイト。ダイヤルアップでも3.2秒で表示されるように作られているので、ネットの速度はかなり遅い。案の定、メールは受信できないし、速度測定すら出来ない。先日の説明では大学内で1,000台以上のPCがネットにつながっていると聞いて感動したが、これは1本のインターネット(1Mbpsだそうだ)を1,000台以上のPCでシェアしているという意味でもあり、大学内のインターネットはほぼ使い物にならないということである。情報工科大学なのだからもう少し改善してほしい。講義のテキスト作りに翻訳サイトを活用しようと考えているが苦労しそうである。

朝のキャンパス

Daigakuasa

私の事務室

2人の教師との相部屋

Office


タシケントまでの航空券

2010年02月16日 19時49分21秒 | 日記・エッセイ・コラム

子供の春休み期間に家族が遊びに来る。予約したエアチケットは以下の通り。

アシアナ航空<shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"></shapetype> <stroke joinstyle="miter"></stroke><formulas></formulas><f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"></f><f eqn="sum @0 1 0"></f><f eqn="sum 0 0 @1"></f><f eqn="prod @2 1 2"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @0 0 1"></f><f eqn="prod @6 1 2"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"></f><f eqn="sum @8 21600 0"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @10 21600 0"></f><path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"></path><lock aspectratio="t" v:ext="edit"></lock><shape id="図_x0020_1" alt="airplane" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1025" style="WIDTH: 12pt; HEIGHT: 12pt; VISIBILITY: visible; mso-wrap-style: square"></shape><imagedata o:title="airplane" src="file:///C:UsersisamuAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"></imagedata>《名古屋発》 タシュケント行き

◆往路

名古屋12:00⇒インチョン14:00

インチョン17:20⇒タシケント21:10

◆復路

タシケント22:30⇒インチョン8:50

インチョン15:00⇒名古屋16:45

<大人>

航空券代金 80,000円
追加代金 2,500円
海外諸税、燃油サーチャージ 6,660円
小計: 89,160円× 1人

<子供>
航空券代金 65,000円
追加代金 1,250円
海外諸税、燃油サーチャージ 6,660円
小計: 72,910円× 1人

成田発ならアエロフロートが5万円台、ウズベキスタン航空が8万円台だ。

ウズベキスタン航空の場合のスケジュール例

◆往路
HY528
 成 田1115 ⇒ タシケント1900  (金)
HY528
 成 田2000 ⇒ タシケント03451(水※翌日着)
----------------------------------------------
◆復路
HY527
 タシケント0700 ⇒ 成 田1855  ()
HY527
 タシケント2215 ⇒ 成 田10101(木※翌日着)
※往路は関西空港経由

因みに、ウズベキスタンで日本往復チケットを買うと6万円台だそうだ。ベトナムより安い。

SVには家族一時呼寄せ制度があるが、派遣開始から90日を経過して、滞在期間は14日間以内という条件なので、今回は対象外となり全て自費となる。

今日は暖かいので外でくつろぐ母娘

Oyako


活動開始!!

2010年02月15日 21時15分31秒 | 日記・エッセイ・コラム

約束の10時半にタシケント情報工科大学に初出勤。国際協力部のコーディネータのセイツカマルさんに学内を案内された後、学長のカシモフさんに挨拶。私が詰める職員室(事務室)も決まり、いよいよボランティア活動開始となる。

大学は思っていたよりも規模が大きく、学生6000名、分校も合わせると1万名が学んでいる。図書館には多くのPCが設置してあり(全部で1800台)、大学のデーターベースやインターネットから必要な情報が入手できる。

学内にはインドITセンターや韓国ITセンターもあり、両国の援助でコンピュータやプログラミングの研修やセミナーが行われている。私はICT(情報通信技術)は生活やビジネスをいかに変えるかをテーマに最新の通信サービスや技術をセミナー形式で教えるつもりでいるが、上記研修プログラムと内容がダブらないようにしたいと思う。

まだ大学の構内を見学しただけだが、学生は上品で規律正しく、風紀の乱れなど微塵も感じさせない。

図書館のPC

Atf_ban2

落ち着いた雰囲気のキャンパス

Tuit


依然寒波

2010年02月14日 17時45分20秒 | 日記・エッセイ・コラム

風邪で調子が悪く、外出は控えていたが、3時からのテニスには参加した。練習参加者は12名と多かったので、屋内コート2面を使って試合をした。外は雪がまったく溶けず、さらさら状態なので相当寒いのだと思うが、屋内コートは半袖でも十分なくらい暖かい。夜はテニス仲間の健康管理員宅でカレーをご馳走になった。

アパートの窓からの風景

Snow_2


ウズベキらしい天気!?

2010年02月12日 21時24分07秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜から雪が降り続いている。

タシケントの週末の天気は以下の通り。

土 晴れ時々曇り -2° | -11°

日 晴れ時々曇り -2° | -11°

かなり冷え込むので積もった雪はなかなか溶けないだろう。日曜日の予定だったゴルフコンペも中止になった。風邪引いたみたいなので、週末は家でごろごろしてよう。

今朝のタシケント

Yuki

本日で約5週間の現地研修が終わった。まだまだ十分な語学力とは言えないが、来週からいよいよボランティア活動開始。

地方に行くJOCVのみなさん、元気でね

最後の現地語学研修

Kennsyuu


停電?と思ったら

2010年02月11日 17時01分20秒 | インポート

昨夜9時くらいに突然停電になった

いくら待っても回復しないので眠った。朝になっても電気は使えないので大家に来てもらった。大家は写真の左上のブレーカーの2つのスイッチを1つずつ『切』⇒『入』したところ電気がついた。

良かった

日本では過電流が流れるとスイッチが『切』に切り替わるのでそれを『入』にすればよいが、ロシア製のスイッチは『切』にはならないので、手動で『切』にした後に『入』にする必要があるようだ。私は大家を呼ぶ前に1つのスイッチだけ『切』⇒『入』にしてみたが、それ以上は怖いので触るのをやめた。

回復が遅れて不便な思いをしたが勉強になった。因みに、停電でもお湯は出るしガスも使える。ただし、ガスは電気が無いと着火出来ないことが分かった。また、ろうそくはあるがマッチが無い。急いでバザールでチャッカマンを購入した。

Bureka


気になるニュース

2010年02月10日 23時21分59秒 | 日記・エッセイ・コラム

ロシア語の授業で読んだ新聞に中国の広州に世界最速列車が登場すると載っていた。思えば去年の今頃は仕事で広州にいた。SVの2次試験の時は広州からいったん日本に戻り、試験が終わってから直ぐに広州にトンボ帰りだった。中国人だけのチームに私1人だけが日本人という環境の中、某自動車工場のLAN工事の監督をしていた。中国人リーダの傲慢な態度がいやで、中国人とだけは2度と仕事はしたくないと思ったものだ。そんな中、最近気になるニュースがある。

『ウズベキスタンのアジモフ副首相が、ウズベキスタンに対する中国の直接投資の拡大を期待していると表明した。また、 ウズベキスタン国有の石油・天然ガス会社ウズベクネフテガスと、中国石油最大手のCNPC(中国石油天然気集団)が、6億ドル(約648億円)規模の石油合弁事業を行うことを明らかにした。』

ちょっとまった!!石油・天然ガスを高く売りたいのは分かるが、ビジネスするなら中国の前に日本でしょう。台湾やインドも魅力あるぞ。ロシアとよりを戻すのもいいかもりれない。中国は手ごわいぞ。そこらじゅうにチャイナタウンが出来てしまうぞ。へたすると*ベットや*イグルの様になってしまうぞ...

写真は正月休みに家族と中国の桂林に行った時のもの。

もちろん、中国にもいい人はいっぱい居た。仕事お断りだけど、また旅行はしたい。

Keirin


現地プロバイダについて

2010年02月09日 00時10分09秒 | 日記・エッセイ・コラム

先週の木曜日にTshTTのADSL128kbps定額制(120,000スム/月)を正式に申し込んだ。直ぐに使えるとのことだったが、今日になっても使えないのでプロバイダに問い合わせたところ、既に開通していて問題はないのでPCの設定を確認しろとの返事。途上国ではプロバイダに問い合わせても、大抵この何の根拠も無い『システムは異常ない。そちらの設定の問題だろう。』の回答が返ってくる。ここで引き下がったらいつまでたっても開通しない。

私はつたないロシア語でこう言った。『PCはまだつないでいない。しかし、モデムのDSLランプが消えているのだからADSL回線の問題だろう。私は日本の通信会社で働いているので、システムについては詳しい!!』

TshTTは『分かった。1時間以内に調査して連絡する。』と回答してきた。

しめた。やっと動いてくれる。その後30分くらいでモデムのランプが点灯した。しかし、もらったIDとPWでログイン出来ない。そこで先週のお試しの時のIDでログインしたところインターネットに接続することが出来た。ミスだらけだ。とにかく顧客対応や障害対応のイロハが出来ていない。

私の教える大学の卒業生がこれらの通信会社に就職する。学生には技術以前に顧客志向やトラブル対応のノウハウを教える必要がありそうだ。

写真は私のアパート

他のシニアの部屋と比べると見劣りするが、ロケーションがいいので満足している。

Apaato2