goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

がんです。>うそでしょ!?やさしそうな医師からのまさかのがん告知...! #23歳でがん!?

2024年12月13日 23時03分31秒 | 医療のこと
がんです。」うそでしょ!?やさしそうな医師からのまさかのがん告知...! #23歳でがん!? 

11・18・2021


23歳でがん!?」第2話。23歳のときに不正出血があったえみこさん。婦人科を受診すると異常が見つかり、大病院を紹介されます。すると、なんと子宮頸がんであることが判明! 子宮頸がん判明後の5年間の闘病体験をつづったマンガです。 



23歳でがん!? 第2話


※このマンガは実話に基づいた体験談です。必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。



お医者さんって個性強めで、なかにはプレッシャーの強い方もいたりして緊張してしまいがちなのですが、マンモス病院の主治医はとってもやさしいダンディーなおじさまでした。








しかも、内診が痛くない!! 痛くない内診ってあるんだ!!と感激。
と、すっかり安心しきっていたのですが、その後突然の告知。
まさか精密検査しに行って、その場で告知されるとは思いもしませんでした。
実は、突然の告知には理由があって……。


次回に続きます!

※このマンガは実話に基づいた体験談です。必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

監修/助産師REIKO
ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!


 著者:イラストレーター えみこ 
クリスマス生まれ。3人の子どもを育てる、ポンコツワーママ。夫のしでかしをキッカケに、エッセイ漫画を描き始める。温泉と食と読書が好き。お菓子は大好き。

ベビーカレンダー編集部/ムーンカレンダー編集室


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼのとした笑>菅義偉 さんの>パンケーキ:ホテルニューオータニ レストラ ン「SATSUKI」

2024年12月13日 15時05分52秒 | 食のこと
菅氏は「パンケーキ」、石破氏は「カレー」、岸田氏、河野氏は? 好物から見る「ポスト安倍」
 
「菅ちゃん、総理になったらパンケーキ今以上に行けなくなるんじゃないの?」

「菅さんが首相になったら好物のパンケーキ食べに行く時間とれるのかな...」
 「ガースーさん大好きなパンケーキ食う機会が少なくなっちゃうんですが大丈夫なんか」
 
2020年8月30日、菅義偉官房長官の自民党総裁選出馬「意向」が各メディアで報じられると、ツイッターでは上記のようなつぶやきが相次いでいる。
 
スイーツの菅氏、スパイスの石破氏

   菅氏の好物がパンケーキなのは、ちょっとした有名なエピソードだ。2019年の「週刊文春WOMAN」のインタビューでは、ホテルニューオータニ内のレストラン「SATSUKI」によく通っていることや、自宅に近い横浜の専門店「bills」に、妻と一緒に並んだこともあると明かし、話題を呼んだ。

   
これをきっかけに菅氏に好印象を持っている人も少なくないようで、今回の総裁選出馬報道にも、「パンケーキ好きに悪い奴はいないから応援」「菅ちゃん総裁になって首相になったら桜を見る会じゃなくて一緒にパンケーキを食べる会やってほしい」などといった投稿が。
 
   ちなみに元々菅氏はお酒を飲まない「下戸」で、代わりに「甘党」なのだとか。19年の「女性自身」によれば、出身地・秋田の銘菓「やましな」なども好物だという。
   ところで、ほかの「ポスト安倍」たちの好物はどうなのだろうか。
 
以下はリンクで>
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相はトランプ氏に見捨てられたが…安倍昭恵夫人に訪米報道、会談行う方針 決め手は「会う価値」あるかどうか

2024年12月13日 11時13分50秒 | 政治のこと


石破首相はトランプ氏に見捨てられたが…安倍昭恵夫人に訪米報道、会談行う方針 決め手は「会う価値」あるかどうか

12/12(木) 17:00配信




203
コメント203件




夕刊フジ
安倍元首相の昭恵夫人(写真)はトランプ夫妻との交流も深い


【ニュースの核心】


米誌タイムが12日に発表する毎年恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」にドナルド・トランプ次期大統領が選ばれるとニュースサイト、ポリティコが報じた。トランプ氏は来年1月の就任前に、ロシアのウクライナ侵略で続く戦争の終結を目指して各国首脳と会談するなど、外交を本格化させている。一方、日本の石破茂首相はトランプ氏の早期会談を実現できないままだ。こうしたなか、フジテレビと産経新聞が11日夜、安倍晋三元首相の昭恵夫人が今週末にも訪米し、トランプ氏と会談する方向で調整していると報じた。石破首相は安倍政権時代、後ろから弾を撃ち続けた人物である。ジャーナリストの長谷川幸洋氏は、石破政権下で高まる「日本の危機」に迫った。


【比較してみる】若干フサフサに…。左が11月27日午後の石破茂首相、右が12月2日午前の姿


トランプ氏が7日、パリで開かれたノートルダム大聖堂の再建を祝う祝典に参加したのを機に、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談した。これで、石破首相はトランプ氏から排除された事実がはっきりした。


最重要な同盟国である米国の大統領に会えないようでは、石破首相が何を語ろうとも、日本の将来は危うい。


石破首相は11月、南米訪問の帰途に米国に立ち寄って、トランプ氏との会談をもくろんでいたが、実現しなかった。その際、首相周辺は「大統領は就任前に外国首脳とは会わない法律(ローガン法)がある」と説明していた。


ところが、実は会っていた。今回だけではない。アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領とはフロリダで開かれた祝賀会で顔を合わせ、カナダのジャスティン・トルドー首相や、ハンガリーのオルバン・ビクトル首相とも会談している。


「法律がある」というのは、建前にすぎなかったのだ。


なぜ、トランプ氏は石破首相と会わなかったのか。


理由は明白だ。会う価値がなかったからだ。トランプ氏がパリで3者会談に応じたのは、ウクライナ停戦の可能性を探るためだった。ゼレンスキー氏は「生産的な会談だった。公正な平和が必要だ」と語っている。


ゼレンスキー氏はその後、ドイツの野党指導者と開いた会見で、「外交的解決を探る」と語り、NATO(北大西洋条約機構)に加盟するまでの間、停戦を監視する「外国軍の駐留案」まで口にしている。トランプ氏との会談が下敷きになったのは明らかだ。

マクロン氏はウクライナ支援の継続を強く訴えており、停戦を模索するトランプ氏とは距離がある。それでも会談したのは「意味がある相手」だったからだ。ようするに、トランプ氏にとっては、会う価値がある相手なら会うが、なければ会わない。それだけの話なのである。


石破首相が「アジア版NATO創設」のような、日本が憲法を改正しなければ実現できない政策を掲げているのは、周知の事実だ。トランプ氏は石破首相が自分の盟友だった安倍元首相の「政敵」だったことも承知している。


■石破政権は「中国の暴発を誘発する促進剤」


来年3月末に来年度予算案が成立すれば、「石破おろし」が始まる可能性も高い。そんな石破首相に「会う価値はない」と見たに違いない。石破首相は結局、トランプ氏に会えない状態が続くのではないか。


そうなったら、日本にとって一大事だ。


中国は「日米同盟が揺らいでいる」とみて、大攻勢を仕掛けてくる可能性がある。すでに、その兆候はある。


中国は日本人に対する短期ビザの免除再開を決めた。日本を米国から切り離すチャンスとみて、アメをぶら下げたのだ。逆にムチもある。中国は台湾周辺に100隻規模の軍艦などを展開し、軍事演習を開始する構えを見せている。この機に乗じて、日本と米国を牽制(けんせい)する意味もあるだろう。


トランプ氏に見捨てられたも同然の石破政権は「中国の暴発を誘発する促進剤」になっているのだ。


慌てた石破政権は、安倍元首相の妻、昭恵夫人を米フロリダ州のトランプ氏の別荘に派遣して、トランプ氏と面会する可能性を探っているようだ。政敵の妻にすがるとは、まさに「なりふり構っていられない」政権の情けなさを示している。


このまま石破政権が続けば、「台湾危機」という「日本の危機」が訪れるかもしれない









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり、凄い!>藤井聡太竜王、防衛4連覇達成 “七冠”堅守で年内タイトル戦終了 佐々木勇気八段に通算4勝2敗で勝利

2024年12月13日 10時05分31秒 | 文化と芸能
日本人離れした強さです!



藤井聡太竜王、防衛4連覇達成 “七冠”堅守で年内タイトル戦終了 佐々木勇気八段に通算4勝2敗で勝利/将棋・竜王戦七番勝負

12/12(木) 15:22配信




61
コメント61件




ABEMA TIMES
藤井聡太竜王


 将棋の第37期竜王戦七番勝負第6局が12月11・12の両日、鹿児島県指宿市の「指宿白水館」で指され、藤井聡太竜王(名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖、22)が挑戦者の佐々木勇気八段(30)に106手で勝利。シリーズ成績4勝2敗で竜王位防衛と4連覇を決めた。この結果で、自身の通算タイトル獲得数を26期(歴代6位)に伸ばした。


【中継】藤井竜王VS佐々木八段 終局後の表情(生中継中)


 藤井竜王が最高峰タイトルの防衛を果たした。決着局となった第6局は、挑戦者の佐々木八段の先手で相掛かりの出だしに。両者の研究が噛み合い、相掛かり戦としては異例のハイスピードでの進行となった。シリーズを通して深い研究で藤井竜王を翻弄してきた佐々木八段。本局でも挑戦者が主導権を握ったかと見られていたが、1日目の封じ手直前の折衝で変調。終盤戦では藤井竜王が最短で勝ちに突き進むスリリングな指し回しを見せて挑戦者を圧倒し、勝利を飾った。


 この結果、シリーズ成績4勝2敗で藤井竜王が防衛。初めて竜王を獲得した2021年度から4連覇を達成した。藤井竜王は「本局も含め、後手番で苦戦する将棋が多かった。佐々木八段にいろいろ工夫をされて、対応力をもっと磨いていかないといけないと思った。内容に課題が残るところもあったが、何とか防衛という結果を出すことができて良かった」とコメント。初のタイトル挑戦を終えた佐々木八段は、「いろんな作戦に挑戦したシリーズで、準備面は大変だったがやりがいがあった。藤井竜王と8時間2日制の将棋を指せたことは勉強になった。藤井竜王を1分将棋に追い込むことができなかったこと、持ち時間の使い方は課題」とシリーズを総括していた。


 2024年のタイトル戦は、本局をもって終了。藤井竜王にとっては、全八冠防衛に向けて走り出した1年だったが、4連覇を目指していた第9期叡王戦五番勝負では伊藤匠七段(肩書は当時)に敗れ、初めてタイトルを失った。それでも藤井竜王は歩みを止めることなく、ヒューリック杯棋聖戦五番勝負、伊藤園お~いお茶杯王位戦七番勝負でそれぞれ防衛5連覇を果たし、史上最年少で永世称号を手中に収めた。そして迎えた本シリーズ。初タイトル挑戦で勢いに乗る佐々木八段と壮絶なシーソーゲームを繰り広げたが、見事4連覇を達成。年内最後の最高峰タイトル戦を良い形で締めることとなった。


 まもなく訪れる新年には、1月12日から防衛4連覇を目指すALSOK杯王将戦七番勝負が開幕する。さらに再び全冠制覇を狙うべく、叡王戦の挑戦者決定トーナメントで2度目の“八冠ロード”も始まる。絶対王者は、新たな年にどんな将棋の未来を描いてくれるのか、期待は高まるばかりだ。


◆藤井 聡太(ふじい・そうた) 2002年7月19日、愛知県瀬戸市出身。中学2年生時の2016年10月に史上最年少で四段昇段、史上5人目の中学生棋士となる。2020年度の第91期棋聖戦でタイトル初挑戦。渡辺明棋聖(当時)を破り、17歳11カ月で最年少タイトルホルダーとなった。以降獲得と防衛を重ねて、竜王4期、名人2期、王位5期、叡王3期、王座2期、棋王2期、王将3期、棋聖5期の通算25期。棋戦優勝は10回。2023年度の第81期名人戦七番勝負を制し、20歳10カ月の最年少名人に就位。同10月には第71期王座戦五番勝負を制し、前人未踏の「八冠独占」を達成した。2024年度にはそれぞれ5連覇で永世王位、永世棋聖の資格も獲得した。通算成績は390勝79敗、勝率は.832。趣味は鉄道、チェス。
(ABEMA/将棋チャンネルより







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の紅葉も見頃ですね

2024年12月13日 06時03分26秒 | 日々の出来事
今年の紅葉も終わりに近づきましたね

猫は、うちのこです☆



12/18/2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする