◆開館時間 | 9:30~16:30 |
◆休館日 | 祝日、月曜日(祝日または振返休日の場合は翌日も休館) 年末年始(12月29日から翌年1月3日) 企画展、特別展の開催中は、月曜日のみ休館 |
◆入館料 | 無料(特別展のみ有料のことがある。) |
◆問い合わせ先 |
〒298-0124 いすみ市弥正93-1 いすみ市郷土資料館 |
いすみ郷土資料館にて展示中
大多喜駅前 生きものマップ
◆開館時間 | 9:30~16:30 |
◆休館日 | 祝日、月曜日(祝日または振返休日の場合は翌日も休館) 年末年始(12月29日から翌年1月3日) 企画展、特別展の開催中は、月曜日のみ休館 |
◆入館料 | 無料(特別展のみ有料のことがある。) |
◆問い合わせ先 |
〒298-0124 いすみ市弥正93-1 いすみ市郷土資料館 |
いすみ郷土資料館にて展示中
大多喜駅前 生きものマップ
第13回 長生・夷隅地区 吹奏楽フェスティバル
平成23年1月10日(祝) 開場12:30 開演13:00
岬ふれあい会館
《中学校》
大原中 国吉中 一宮中 茂原中 茂原東中
富士見中 本納中 白子中 長柄中 長南中
《高校》
大原高校 一宮商業高校 大多喜高校 長生高校 茂原北陵高校
《一般バンド》
長生ウインドアンサンブル
いすみ鉄道で2010.12.23に運行された「たてぶえ列車」の演奏を車窓と合わせて撮った動画です(・ω・)
演奏は勝浦若潮高校の吹奏楽部さんでした。
素敵な演奏、ありがとうございました
今回初めての試みだったそうですが、次も是非♪
(by soychickenさん)
いすみ鉄道ファンにお便りがありました。
今日、大多喜「つぐみの森」保育園の大運動会が開催されました。
いつも園外保育には大好きな「いすみ鉄道」利用している園児64名と先生、そして両親と双方の祖父母約200名ほどが参加しての大運動会でした。
この可愛い園児たちが大きくなって、いすみ鉄道で中学や高校に通学できるように守ることが親の役目、先生の役目と思っています。
先生全員が黄色の「廃止しちゃおいね~よ」Tシャツです
地域の方、地域外の方も、これからも
いすみ鉄道を
よろしく お願いします
(by つぐみの森の住人)
大多喜高校生徒会です
今年もマンドリン・ギター列車を行うことになりました。
平成22年6月12日(土)
大多喜(10:14)→上総中野(10:43)→大多喜(11:07)→大原(11:46)→大多喜(12:15頃)の列車で実施します。
車両を1両増結し、その車内での演奏会となります。 演奏予定曲
丘を越えて サンタルチア キラキラ星変奏曲 アゲハ蝶 カントリーロード等
部員一同、一生懸命練習に励んでおります。よろしくお願いします。
ポスターは、今年も社会部で作成しました。おとGさん、写真ありがとうございました。
管理人は、この記事なんども上にあげちゃうよ~!
はじめまして、大多喜高校吹奏楽部です。
大多喜高校吹奏楽部では、通学で利用する「いすみ鉄道」支援活動の一環として、毎年3月に演奏会を開催させていただいております。本年度は下記の通り開催いたしますので、是非足をお運び下さい。
いすみ鉄道関連のグッズ販売も予定しています
■スプリングフェスタ2010 in ASMO■
日時- 平成22年03月22(月) 13:00~
会場- 茂原市 ショッピングセンター アスモ 内 センターコート
曲目- ・Flying High
・サザンオールスターズメドレー
・黄色い列車 他
曲目は変更となる場合がございますので、ご了承下さい。
※ご注意※
尚、本年度は諸事情により大多喜町 ショッピングプラザ オリブ での演奏は行いませんので、お間違えの無いようご注意下さい。
(by 大多喜高校吹奏楽部)
------------------------------------
大多喜高校吹奏楽部 「黄色い列車」 演奏イメージ
大多喜高校の卒業生からイメージの音源をいただきました。
制作:soychickenさん。
大多喜高校生徒会さんからの投稿です
本日(3月15日) 13:00から大多喜駅にて、いすみ鉄道の車両の窓清掃を実施しました。鉄の線路の上を鉄の車輪で走行しているので、鉄粉がガラスに付着しています。
菜の花を少しでも良い条件で
見ていただくために行いました
普通に拭いても汚れは落ちないので、
細かい紙やすりに水をつけて洗います。
(窓に傷はつきませんのでご心配なく)
見る人が多い前面の窓もきれいにしました。
こすると茶色の鉄粉が落ちます。
最後に水で流して、きれいに拭くと終わりです。
201号車と205号車を実施しました。(202号車は車内のみです。)
1時間40分ほど13名で実施しました。
(上記写真の男性は、某新聞社の方です。新聞にのるのかな?)
いすみ鉄道に乗りに来てくださいね。
by 大多喜高校生徒会
追記:3月17日、朝日新聞デジタル版に掲載されました。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201003170326.html
千葉県立大多喜高校の生徒が15日、大多喜町のいすみ鉄道大多喜駅で車両の窓ふきを手伝った。同校が取り組む同鉄道支援活動の一環で、生徒会役員や、同鉄道対策委員会のメンバーの生徒約10人が参加した。
生徒は、鉄粉などが付着した外窓を水でぬらした紙ヤスリでゴシゴシとこすった。1年生の女子生徒(16)は「汚れがよく取れる」と話した。
追記:3月18日 千葉日報 http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1268876314
車窓ピカピカで菜の花ばっちり 大多喜高生が清掃 いすみ鉄道
2010年03月18日10時38分[県南エリア]
サンドペーパーでいすみ鉄道の列車の車窓を磨く高校生
■「菜の花を少しでもきれいな状態で見てもらえたら」-。そんな願いを込めて大多喜町の県立大多喜高校(加藤茂範校長)の生徒がいすみ鉄道の車両の窓清掃に尽力した。存続問題に揺れる“通学の足”を支援するのが目的で初めて実施した。
■窓の外側は線路を走る際に飛散する鉄の粉が付着し茶色く汚れてしまうという。そこで、生徒会役員ら13人が待機車両2台を水洗い後、サンドペーパーで磨いた。内側の窓ふきもした。斉藤雄介さん(16)は「きれいになったのが分かる」とうれしそう。
■作業を見守った同鉄道の運輸主任、影山忍さん(36)によると、車両清掃は月1回実施するが、「サンドペーパーを使って付着物を落とすまではなかなかできない」と感謝。沿線の菜の花の開花は4月上旬まで。ピカピカの車窓から眺められそうだ。
地域の夢と希望を乗せて
未来へ走れ いすみ鉄道
千葉県立大多喜高等学校
千葉県立大多喜高校には、いすみ鉄道が大切なんです!
大多喜高校ホームページをご覧ください
http://www.chiba-c.ed.jp/otaki-h/
いすみ鉄道応援活動が書かれています。
http://www.chiba-c.ed.jp/otaki-h/2009/itetunanohana.pdf
http://www.chiba-c.ed.jp/otaki-h/itetu17.pdf
いすみ鉄道の存続
「鉄道がなくなるかもしれない」という不安なく、勉学に励んでもらいたいのです。
いすみ鉄道・ムーミン列車に乗ってください。
高校生のまいた菜の花を見に来てください。
いすみ鉄道の存続への検証期間は、3月31日まで!
大多喜高校生徒会さんからの報告です
12月17日(木)にいすみ鉄道対策委員と生徒会役員で、月1回の清掃にいってきました。今回は、大多喜駅構内にある枯れたコスモスの撤去を行いました。
コスモスがある場所(上下のホーム端や車庫前、イルミネーションのところ、三ノ丸口など)が多く、大変でしたが生徒と職員が力をあわせ無事終了することができました。