答えは現場にあり!技術屋日記

還暦過ぎの土木技術者のオジさんが、悪戦苦闘七転八倒で生きる日々の泣き笑いをつづるブログ。

U理論

2015年05月07日 | 読む・聴く・観る

出現する未来 (講談社BIZ)

ピーター・センゲ

C・オットー・シャーマー

ジョセフ・ジャウォースキー

ベティー・スー・フラワーズ

 

 

U運動の七つの能力とは、

向かって左、すなわちUの入り口から順にいくと、

「保留」

「転換」

「手放す」

ここまでがセンシング(知覚の変容)の分野。

(なんとなくわかる)

 

次に、Uの底、プレゼンシング(自己と意思の変容)だ。

「受容する」。

(ここもなんとなく・・・ ^^;)

 

そこから右に向かって上がり、リアライジング(行動の変容)。

「結晶化」

「プロトタイピング」

「システム化」。

 

ああ、ダメだ。

こりゃまったくわからない。

が、こういうくだりにはビビッときたりしてしまう。

 

プロトタイピングは、その時点までに理解した点を正確にモデルあるいはシュミレーションの形で実現し、理解を共有できるようにして、専門分野が違う人たちのあいだでコミュニケーションができるようにするものだ。プロトタイプを壊しては修正する作業を繰り返し、当初は予想もできなかった望ましい結果が得られるようになる。(P.177)

 

そう、実際のところ、わかったようでよくわかっていないのだ。

(ま、いつだってそうだ)

だが、直感的にビビッときたものは、かなりある。

(ような気がする)

U理論、

けっこう歯ごたえがありそうだ。

かぶりついたはいいが、折れるかもしれないので、

とりあえず原典は回避して、こんなところからいってみることにした。

 

人と組織の問題を劇的に解決するU理論入門

中土井遼

PHP研究所 

 

 

 

  ↑↑ クリックすると現場情報ブログにジャンプします

           

           有限会社礒部組が現場情報を発信中です

 

     

   発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする