goo blog サービス終了のお知らせ 

石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情2025/04/26[w/pics]

2025-04-26 18:30:04 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

ゴールデン・ウィーク初日。
始まりましたね。

さて今回は連投です。
というのも、状況が少し変わってきたので、改めて現状上げておきます。

まずは海況から。


[海況]

透明度   2〜3m(浅瀬)
      8m前後(−8m以深)
水温   17〜19℃

透明度、水温共にかなり変動しました。
因みに水底近くの潮(横ライン)は結構青く映ります。


[生物情報]

生物に関しては大きな変化はありませんが、多少の動き(発見等)もあったので、改めておさらいしておきます。


魚系
コケギンポ、アライソコケギンポ、ホウボウ、ヒラメ、キタマクラ(赤ちゃん)、ボラ(大群)、アカオビハナダイなど
◆因みに透明度が上がったので、群れ感はあります☆


甲殻類
アカホシカクレエビ、ナマコマルガザミ、コノハガニ、マルガザミ、コマチコシオリエビ、イソバナカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビなど
◆大きな変化はありません☆


ウミウシ
サクラミノウミウシ()、アカエラミノウミウシ()、コガネミノウミウシ()、セスジミノウミウシ(チビ)、ハナオトメウミウシ(チビ&ad/)、カメキオトメウミウシ、ヒロウミウシ()、ミヤコウミウシ(yg)、コトヒメウミウシ()、シロイバラウミウシ()、イバラウミウシ()、スイートジェリーミドリガイ(チビ増&ad/)、クロヘリアメフラシ()など
◆因みに昨日出逢ったエダウミウシは消えました。残念……★一期一会ですね。ほんと☆その日その日の出逢いを大切に☆スイートjさんは今大フィーバー中です☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、ホリキヌヅツミ、ベニキヌヅツミ(チビ)、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ
◆変わらず☆


と、こんな感じです。
基本ウミウシがメインで、あとは新たな出逢いに恵まれることを期待しながら、春先の海を楽しめれば、幸いといったところでしょうか。

さて、今回も頂いた写真をご紹介してまいります。
いつも写真提供ありがとうございます!!

[ナマコマルガザミ:久々の再会。なんだかんだ言いながらも追い掛けてしまうのですw]
[キタマクラ:チビさん。キタマクラの赤ちゃんはやっぱり可愛い]
[コガネミノウミウシ:石橋では珍しくずぅーーーといます。ほんと珍しくw]
[ホリキヌヅツミ:実物以上に写真で見ると分かりづらい。擬態上手]
【Photos by YOSHIDA_san】
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー

[サクラミノウミウシ:この子も何だかんだで息が長い。神出鬼没であるが故に出逢えた時の僥倖。綺麗だ]
[ミヤコウミウシ:写真では大きく見えるが、まだ全然子供。だから好いw]
[カメキオトメウミウシ:毎度目に入ってくるこの子。変な話所謂“基本4種”より圧倒的な数]
[トラフケボリ:珍しくアクロバティックな体勢で活動中。虎斑がほんと綺麗で好きな奴]
【Photos by KOBAYASHI_san】


復調の兆し、伝われば幸い。
それではまた。
良きゴールデン・ウィークを☆



なおきxoxo



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石橋最新生物事情2025/04/25[... | トップ | 石橋最新生物事情2025/05/12[... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ダイビング」カテゴリの最新記事