goo blog サービス終了のお知らせ 

石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情2025/04/25[w/pic]

2025-04-25 19:55:46 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

気が付けばゴールデンウィークじゃありませんか。(そしてgooブログも終わるとか……ww寝耳に水です)
本当に久しぶりの更新となります。

海も荒れ、透明度も落ち、生物もパッとしない状況が続いておりました。がしかし、ようやく生物に関しては、盛り返しの兆しが見えてきたようです。
いよいよ端境期も終わり、ここからは生物回復モードに入っていく気配がします。


そんなこんなで久々の更新をしていきます。



[海況]

透明度  3〜4m
水温  16〜17℃

良くも悪くも春です。



[生物情報]

取り敢えず、現状を羅列していきます。


魚系
コケギンポ()、アライソコケギンポ(yg&ad/)、ヒラメ、アカオビハナダイなど
◆魚系は正直、まだ全然です。ただ、色々期待しつつ捜索中です☆


甲殻類
アカホシカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、イソバナガニカクレエビ、コマチコシオリエビ()、ナマコマルガザミ()、コノハガニ(♂♀)など
◆こちらはぼちぼち盛り返していきそうです☆


ウミウシ
エダウミウシ(New石橋初/4cm)、ミヤコウミウシ(Newyg2cm)、アカエラミノウミウシ()、コガネミノウミウシ()、セスジミノウミウシ(チビ)、セトミノウミウシ()、ハナオトメウミウシ(チビ&ad/)、カメキオトメウミウシ、オトメウミウシ()、スイートジェリーミドリガイ()、アオボシミドリガイ、コトヒメウミウシ()、シロイバラウミウシ()、ヒロウミウシなど
◆今回のトピックはエダウミウシ。石橋では初。そして自身も“生”は初です。偶々ではありますが、久々良き出逢いに恵まれました。有り難き☆今は取り敢えず、ウミウシが復活モードに入ったことが、今回のトピックとしては“全て”かと思います。まだまだ増えていきそうです☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、ホリキヌヅツミ、ベニキヌヅツミ(チビ&ad/)、シュスヅツミ()、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ、ツグチガイ
◆こちらは以前と変わらずの賑わいです☆


その他
マダコなど


取り敢えず現状はこのような感じです。
兎に角、ウミウシが復調してきたのが嬉しいです。
あとは幼魚系で手応えがあると、更に盛り上がるのですが……(笑)

今回頂いた写真を、取り急ぎ1枚ご紹介いたします。
※写真提供:KOBAYASHI_san。いつもありがとうございます。

[エダウミウシ:色々調べてみると、目撃例としては割と小さいもの(2㌢前後)が多いようです。それに対してこの個体は4㌢。比較的大きいものになります。色合いも名前の由来である“エダ”も綺麗に映ります。石橋初(自身も初)、良き出逢いでした。因みに夜“枝”が発光するようです]



なおきxoxo
後ほど写真とmapを上げるやもしれません。今のところまだ未定です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする