goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

番外編249:囀りました!「ミヤマホオジロ」・・里美

2023年03月12日 | 番外編

                  更新日:2023.03.12  by Ran

観察日時:03/09(木) 09:00~13:00 

先ずは咲く:“マンサク” ・・・春の兆しです (撮影:03/09

探鳥会の下見でしたが、6名が参加・・目が多い分、良い観察になりました。

   

写真:クリックで拡大(ミヤマホオジロ・囀る)(マヒワ・保護色で判る?)(移動中かな?・ツグミ&キレンジャク)

トピックスは“「ミヤマホオジロ」の囀り”です・・自身、囀りを聞くのは2度目で、半信半疑で♂を注視し、嘴の動きで“囀り”を確認しました。

此の日も「レンジャク」の群れが見られましたが、他の冬鳥同様、移動途中の立ち寄りに思えます。「ノスリ」の朝一番のディスプレイ、「ミソサザイ」の囀りなど、常連たちは春への準備が始まっていました。

   

写真:クリックで拡大(ノスリ・朝一のディスプレイ)(ミソサザイ・ソングポストで!)(アオゲラ・傍に♀)(カケス・群れで飛びまわる

<観察した野鳥> 03.09(木)  観察種32種+外来種1種

キジ・キジバト・トビ・ノスリ・コゲラ・オオアカゲラ・アオゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・ヒガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・ヒレンジャク・キレンジャク・ミソサザイ・ツグミジョウビタキ・スズメ・ハクセキレイ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ウソ・イカル・ホオジロ・カシラダカ・ミヤマホオジロ・アオジ・ガビチョウ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。