goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

番外編264:“秋の気配”・・十王川フィールド

2023年09月29日 | 番外編

                更新日:2023.09.29  by Ran

観察日時:09/07 09/10 09/13 09/23 09/24 (いずれもPM観察)

”コシアカツバメ:水浴び!  撮影:09/24

暑さの続いた9月でしたが、例年通り“渡り・移動”の観察に出かけました。09/08の豪雨の後、十王川沿いの観察路の一部が通行止めで、9/28現在、観察に入れていません。

    

写真:クリックで拡大(セッカ・稲の中に出入り)(ノビタキ・3羽の群でした)(コガモ・フィールド初認)(モズ・全域に

初旬には”実った稲に出入りする「セッカ」”、下旬には稲刈りの始まった田圃の脇の”セイタカアワダチソウ”に止まる「ノビタキ」・・ほゞ例年通りの観察です。

コガモ」の居る水面に「コシアカツバメ」が“ダイブ”を繰り返していました・・移動中?の大きな群れ≒20羽です。

稲刈りと同時に「モズ」の高鳴きも始まりました・・残暑厳しいながらも“秋”です!

<十王ダム>

浚渫工事中ですが、水面に「オシドリ」5羽を観ました。群れの飛来時期までの工事終了を願っています。

 

写真:クリックで拡大(浚渫土搬出作業中)(遠い対岸に・オシドリ5羽)

 

 <観察した野鳥> 09月観察(5日)の計    観察種21種

カルガモ・コガモ・キジバト・カワウ・ゴイサギ・アオサギ・ダイサギ・カワセミ・モズ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヒバリ・ツバメコシアカツバメ・ヒヨドリ・セッカ・ムクドリ・ノビタキ・イソヒヨドリ・ハクセキレイ・セグロセキレイ

<註>