goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

「クロツグミ」・・活性が高かったのは[E]でした。

2023年06月22日 | 定例

                 更新日:2023.06.22 by Ran

観 察 日 :2023/06/21(水)  観察種:23種+外来種3種

観      察 :08:00~11:30 [G]&[D]~[E]往復

湖面穏やか!・・でも、居たのは「アオサギ」×1のみ    (撮影:06/21

 [D]~[E]の林道の様子を見てきました・・工事終了後のこのコースの観察は2回目です。

    

写真:クリックで拡大(ホオジロ・朝のスタートの定番)(キセキレイ・枯草を咥えています)(オシドリ・♂二羽だけでした)(キツリフネ)

活性が有ったのは[E]の林辺・林内でした・・夏鳥は「クロツグミ」だけでしたが、他に「オオアカゲラ」「イカル」「シジュウカラ」「エナガ」「ホトトギス」「ウグイス」など。道端に“コマツナギ”が満開、“キツリフネ”の花を1輪見つけました。

「オシドリ♂」が、湖面に姿を見せたのは、前年と同じタイミングです。

 

<観察した野鳥>  06.21(水) 観察種23種+外来種3種

オシドリ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・ホトトギス・オオアカゲラ・アカゲラ・カケス・ハシブトカラス・ハシボソカラス・シジュウカラ・ツバメイワツバメ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・クロツグミキビタキ・キセキレイ・イカル・ホオジロ・ガビチョウ・ソウシチョウ・コジュケイ