goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

番外編241:冬鳥の集合、遅れています!・・里美高原

2022年11月18日 | 定例

                    更新日:2022.11.18  by Ran

観察日時:10/16(水) 08:30~14:30 

「マユミ」大豊作です!        (撮影:11/16

到着時、強い北風が吹き抜け、最悪のスタートでした。鳥影が見られるようになったのは10時30分頃、時折風が治まるようになってからです。

    

写真:クリックで拡大(ミヤマホオジロ・薮の中)(コゲラ・集団で行動中)(ノスリ・何を狙う?)(アカミノヤドリギ目立った)(風車メンテナンス

使われなくなった牧草地で、「カシラダカ」の群れが、緑の葉の残った柳に逃げ込みました。「ミヤマホオジロ」はノイバラの薮から出てきません。「ホオジロ」の居た藪では「ベニマシコ」の声が聞こえました。僅かながら鳥影は増えているように思われますが、大きな群れに出会うことはありませんでした。

 

<観察した野鳥> 11.16(水)  観察種15種+外来種1種

キジ・キジバト・ノスリ・コゲラ・アカゲラ・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ジョウビタキベニマシコ・ホオジロ・カシラダカミヤマホオジロアオジ・ガビチョウ