goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

猛暑のフィールド・・今日も “ 静か! デス "

2020年08月22日 | 定例

                       更新日:2020.08.22  by Ran

観 察 日 :2020/08/20(木) 07:50~11:15  観察種:17種+外来種2種

観   察 :[G][A][F][E]

次    回 : --/--(-)

「イワツバメ」 例年の光景デス・・・どこから集まってくるのでしょうか? (撮影:08/20

少し間が空いてしまいました。気になっていた「イワツバメ」は約200、ダムにまとわりつく様に飛んでいます。湖側のダムの壁には「ツバメ」約50が集まっていました・・例年通りの光景でした。

   

写真:クリックで拡大(久し振り・ノスリ)(ダムの下流に・アオサギ&カワウ)(下流の壁はイワツバメ・・ツバメが混じる

スタート時に、久し振りの「ノスリ」が飛びましたが、この時間で既に猛暑です。林道は鳥影少なく、活性は有りません・・観察時間ミス=暑過ぎます・・[E]で引き返しました。ダム~[F]の間の林道は藪で歩き難くなっていますが、その後[E]までは刈り払いをしてありました・・有難かったです。

   

写真:クリックで拡大(オニヤンマ・沢山飛んだ)(林道[F]&刈り払い済みの道)(県道・除草した)

<観察した野鳥> 08.20(日) 観察種17種+外来種2種

カルガモ・キジバト・カワウ・アオサギ・ノスリ・アカゲラ・アオゲラ・カケス・ツバメイワツバメ・ヒヨドリ・メジロ・クロツグミ・イソヒヨドリ・セグロセキレイ・イカル・ホオジロ・ガビチョウ・ソウシチョウ

<追伸>・・“わが家が賑やか!”・・ いつもとチョット違う夏です。

東連津川の “カルガモファリー”        (撮影:08/20) 

「ツバメ」の群れが集まって来ていて、自宅の上空を飛びまわっています・・「コシアカツバメ(若)」が混じっていました。「ウグイス」の声が聞こえなくなった、と入れ替わる様に植木に「ガビチョウ」がやって来て “囀り” ・・でも早朝からのこれは "騒音!” デス。 庭では「イソヒヨドリ」ファミリーが餌取りをしています。

   

写真:クリックで拡大(コシアカツバメ・ツバメに交じって)(ガビチョウ・少々ウルサイ)(イソヒヨドリ:換羽中・ファミリーで来てます