更新日:2018.12.07 by Ran
観 察 日:2018/12/07(金) 09:00~13:00 観察:27種+外来種1種 観 察 :[G]-[A] 車移動⇒[H]・[B] 次 回 : 12/15(土) 12/27(木)
[H]対岸の流れ込み・・・並んでいるのは “コガモ” (撮影:12/07)
いつもより到着が遅れました。一周のつもりでしたが、思ったより雲が低く県道での観察に変えました。空模様の割には[G][A]の活性が高く、楽しんでしまいました。[H][B]へは車移動しましたが、昼に掛かったせいか、こちらは静かでした。
写真:クリックで拡大(カワラヒワ・大群が来ています)(ルリビタキ・初視認)(ベニマシコ・小群でした)(エナガ・混群)
[G]の「カワラヒワ」は前週にまして大きな群れがいくつか飛んでいます・・・移動してきた群れかと思われます。「エナガ」「シジュウカラ」「ヤマガラ」「メジロ」の混群が、まだ葉の残っていたヤナギの木に暫らく見られました。 潅木の繁みで「ルリビタキ」が鳴きながら行ったり来たりしています。「ジョウビタキ♀」のテリトリーの脇で“張り合っている”ようでした・・・暫く見ていると、1度だけ枝先に顔を出しました。
写真:クリックで拡大(アオジ・少なかった)(ホシハジロ・1羽増えた)(観察路草刈り・2ヶ所)
昼食後、[C]の観察路の草刈りをしてきました。
<観察した野鳥> 12.07(金) 観察種27種+外来種1種 マガモ・カルガモ・コガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・アカゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・ルリビタキ・ジョウビタキ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・カシラダカ・アオジ・ガビチョウ
<Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス (*)観察コース:林道、その他・・・フィールドの状況できめます
観察時間 スタート 8 時30分 (相談) 同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程・時間を相談・調整して下さい。 (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)