goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2020北海道ツー(34) 福島

2020年08月14日 22時34分00秒 | バイク
北海道ツーリング九日目、残りは三日間です。

昨晩、本土復帰して盛岡まで来て漫喫オールでした。
今日は朝イチで盛岡から宮古のR106制覇、釜石から花巻のR283制覇、ハイウェイで一気に南下して相馬からR115制覇をスタートしました。

R115制覇の後半、磐梯山、猪苗代湖への登りの手前で、前方に嫌な雨雲。
チェックすると夕立に合いそうです。


すでに福島市街地を出つつありましたが、ここで国道制覇を中断して今晩は福島お泊りです。

コンビニさんの前でホテルを確保します。

明日はこの交差点から再開ですね。


無事にホテル到着です。

16:00 99,093 福島

今日は508kmでした。
もう少し走れましたね。


福島で取ったホテルはいつも出張で使うところ。

Gotoもあってお安く確保させていただきました。

さて、まだ明るい時間帯ですからお散歩やお風呂にしましょうか。

まずはお部屋へ。

だいたいこんなもんです。

出張時とかわらないわ。


まずはお風呂にしましょうか。

大風呂に向かいます。

ここですね。


早い時間なんでゆっくりお風呂を楽しませてもらいました。

外で晩ご飯と思いましたが、割引チケットもいただきましたから、ホテルで晩ご飯にしましょうか。

そういえばロビーの写真は撮ったことなかったですね。何度か来てますが。

お盆の時期です。
さすがにお客さんはそこそこいます。

ホテルで晩ご飯です。
もちろんビールから。


なんにしましょうかね。

普通におすすめ御膳ですね。

はあ〜、うまかった。
相変わらずお昼ごはん抜きで走ってましたからね。

では、徘徊に出ます。

福島駅です。

2、3週間後にはまた出張で来るはずですが。


特に買い足すものもなく、追加ビールとおつまみをお隣のショッピングセンターで仕入れて、本日は終了です。




さて、北海道ツーリング十日目になりました。残すは今日と明日だけです。

まずはホテルのお部屋から

代わり映えしませんね。

素泊まりなんで朝ごはんはなし。

バイク置き場は地下駐車場みたいでしたが、朝7時にならないとオープンしないとか。
早朝出発なんで地上の駐輪場に置かせてもらってました。

6時台ですが、明るいです。


さて、今日も始めましょうか。


今日は、昨日の続きでR115後半、それから会津若松に移動して水戸までのR118走破。
そのあとは一気に大町まで行ってR147走破ですね。

今日もいっぱい走ります。
どこまで行けるかな?
今日のランの結果で今晩の宿が決まります。

まぁ、しっかり走りましょう。


06:15 99,093 福島

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020北海道ツー(33) 国道115号制覇 前半

2020年08月14日 22時33分00秒 | バイク
北海道ツーリング九日目、今日を入れて残りは三日間です。

昨晩に本土復帰して盛岡まで来て漫喫オール、今朝は、盛岡から宮古のR106制覇、釜石から花巻のR283制覇してきました。
東北道、常磐道と南下を続け、相馬の国道115号起点交差点に来ました。

R6から降りてきて国道115号制覇に入ります。

まずは証拠写真です。

これから磐梯山のふもと、猪苗代湖まで国道115号の制覇です。


国道115号の起点と言ってもなんもない感じですね。

起点交差点で止まります。

R6の陸橋をくぐってスタートします。

さて、行きますかね。


14:05 99,027 R115相馬


スタート直後のお約束。

まずは目の前にあったおにぎり。


振り返って起点交差点です。

周りには何もないですね。

田んぼの真ん中からスタートです。

では、本格的に走り始めます。



福島に出るまでは一山二山越えて行きます。
多少のクネクネでしたから動画でも。
20200814 04 R115

一気に福島に出てきました。

国道4号です。

R115はこのから福島市内をR4重複で南下してから猪苗代湖に登って行きます。



R4を南下して、いよいよ猪苗代湖の登りに入ります。

ただ、前方に嫌な雲。
夕立がありそうな気配がありますからお天気チェックします。

うーん、これは土砂降りが来る予報ですね。

まだ早い時間なんで、ホントはR115制覇を完了させて会津若松あたりでお泊りと思ってましたが、やめといた方がいいですかね。

本日も計画通り走れてますから、今日は福島泊まりにしましょう。

福島市街を抜けかけてましたが、ここでR115制覇は中断です。


記録しておきます。

ちょうどコンビニさん


15:40 99,087 福島中断

相馬—(国道115号制覇前半)—福島

60km、1時間35分




さてと、いったん止まってホテル探しです。

まぁ、そこそこ出てきますが、安くて大風呂となるといつも使ってるホテルですかね?

安く確保できました。

では、この辺をパチパチしてホテルに移動しましょう。

明日はこのから交差点からスタートですね。


本日のランはここまで。

続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020北海道ツー(32) 南下、相馬へ

2020年08月14日 22時32分00秒 | バイク
北海道ツーリング九日目、残りは今日を入れて三日です。

昨晩、本土に復帰して盛岡まで来て、今回のツーリングで2回目の漫喫オールでした。
今朝は、盛岡-宮古のR106制覇、釜石から花巻のR283制覇をしました。

国道283号ゴールの花巻R4です。


10:35 98,819 R283-4花巻


では、南下を始めましょうか。

とりあえず、次の目的地は相馬。
国道115号制覇を目指します。

途中で98,000kmキリ番も迎えそうですから、慎重にコースチェックします。
相馬手前でキリ番ですね。



ここで補給をしましたが、どうも写真がないようです。
まぁ、交差点すぐですからまあいいですけど。

10:55 98,820 JA花巻 
13.0L 259.4km → 19.9km/L

ハイウェイロングランなんで満タンスタートです。

ハイウェイに入る前に寄り道。

見つけた百均で保冷剤を買ってみます。

タンクバッグでiPhoneの充電をしますが、今回、かなり熱暴走するんで試しに保冷剤で冷やしながら走ってみます。

ほかに記録がないんで動画です。
20200814 03 HW


動画では一気に常磐道までいきましたが、手前のここで止まりました。

鶴巣PAです。

去年も止まりました。
もっとも去年はお腹がピンチになって緊急停車でしたが、今年はキリ番チェックのための計画停車です。

ここでツアラーのおじさんがたとおしゃべり。
皆さん、北海道や東北帰りで、たかだか関東に戻るのに心が折れてるようです。
私があと二日かけて大阪のまで行くことを聞いて、こころを入れ替えてらしたようです。


12:45 98,946 鶴巣PA

さて、相馬までキリ番に耐えられるかと思ってましたが、キリ番は相馬より手前ですね。
メーターとにらめっこしながら走りましょうか。



常磐道で一気に相馬まで南下したいところですが、キリ番があるから手前で下道に降ります。


亘理で降りてR6南下でキリ番です。

この辺ね

キリ番の儀式です。

R6です。前に走り抜けたのは真夜中なんで景色に見覚えはないですね。

とにかくキリ番です。

99,000kmです。

十万キロキリ番も近いですね。
今回の北海道ツーリングの中でキリ番を迎えますかね?

なんとなく、もう一周、写真です。

海側ね。

13:30 99,000 R6亘理

さて、国道115号起点の相馬ですが、、、


わざわざ常磐道に乗り直す必要もなさそうですね。

ということで、そのままR6を南下して国道115号の起点にきました。

R6のスロープを降りたところです。

地図も撮ります。



では、国道115号制覇を始めましょう。

14:05 99,027 R115相馬

花巻—東北道-常磐道-R6–相馬

208km、3時間30分

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020北海道ツー(31) 国道283号制覇

2020年08月14日 22時31分00秒 | バイク
北海道ツーリング九日目、残りは今日を入れて三日です。

昨晩、本土再上陸して盛岡まで来てまして、今日の朝イチで国道106号制覇をして宮古まできました。

去年、R45制覇で通り過ぎたところで記憶に残ってる場所ですね。


08:10 98,681 R106宮古

本日の二本目はR283をプランしてますから釜石に移動します。


1時間かかりませんね。
では、移動開始です。

まずは、R45の交差点です。

去年、この交差点付近で二段おにぎりを取りましたね。



少し走ってから休憩です。

ここで朝ごはん。

多分、津波被害があった場所なんでしょうね。整備された感じがありますし、堤防は強化されてます。

ちょうどここから三陸道に入ります。



三陸道を抜けて釜石にきました。
橋を渡った突き当たりが国道283号の起点のようです。


手前で止まって記念写真です。

鉄の町

あれが高炉かな?

では、始めしようか。

まずは地図を取得。

釜石道が国道指定されてる雰囲気なんですが、旧道があるのかな?


09:10 98,733 R283釜石

とにかく国道283号制覇の始まりです。


スタート直後のお約束。

ちょっと遠くですがおにぎりが見えますね。

とりあえずおにぎりゲット。

さて、行きますか。

一応証明書取り直し。


本格的に走り始めました。
釜石道を勧められますが、旧道がきちんと残ってました。

クネクネだったんで動画です。

20200814 02 R283



峠を降りてきたところに二段おにぎりを発見しました。

またR340です。

さっきのR106でも重複区間がありましたが、数十キロ南のこのR283でも重複があるんですね。



なんか止まった時の写真みたいです。

多分、信号待ちかなんかの時でしょう。



またしても二段おにぎりです。

今度はR456だって。

さっきのR340もそうですが岩手県を走ってる国道ですから大阪の私としては走破の難易度の高い国道でしょうね。

ゲットできるのはいつのことになるやら。



そうこうしているうちにゴールに来ました。

次の作戦もあるんで手前のコンビニで休憩しながらゴール前儀式です。

道路まで来てパチパチ。

国道283号のゴール交差点、R4です。

念のためナンバーは消しておきます。


この後の予定ですが、相馬から磐梯山のR115を計画しています。
キリ番も近いんで、コースチェックです。

仙台までで140kmぐらいですね。
R115起点のまでにキリ番になりそうですね。

まずは国道283号を完了させましょう。

ゴール交差点を越えました。

ゴール方向です。

ガソリン補給してハイウェイ南下ですね。


国道283号制覇が終わりました。

10:35 97,819 R283-4花巻

メーターで86km、1時間25分でした。


釜石—(国道283号制覇)—花巻

86km、1時間25分


では、ハイウェイ南下開始です。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020北海道ツー(30) 国道106号制覇

2020年08月14日 22時30分00秒 | バイク
北海道ツーリング九日目です。
残す日程は今日を入れて三日です。


昨晩、五日間走った北海道を離れて青森に上陸し、予定より早いフェリーだったんで一気に盛岡まで南下しておきました。

まずは今日のお天気。

太平洋側は大丈夫そうですね。
今回の北海道ツーリングでは、二日目の由利本荘、四日目の苫小牧、五日目の旭川網走で雨にあたりましたが、全般的に晴れのお天気の中で走れてます。

今日はR106で宮古、三陸道を南下して釜石から花巻のR283、一気に相馬まで南下してR115で磐梯山あたりが目標です。

ということで九日目の開始です。


昨晩のお宿、今回のツーリング2回目の漫喫オールにでした。

目の前は国道4号です。

では、今日も頑張って走りますかね。

まずは、国道106号の起点に行きましょう。
10分程度とすぐ近くです。


では、九日目のスタートです。

06:20 97,585 盛岡



一度、国道4号に出ます。

起点まではちょっとだけですけどね。


ちょいちょい走って国道106号の起点にきました。


ちょっとわかりにくいですがT字路を曲がるところからスタートです。

盛岡から真っ直ぐ東に走ります。

この正面T字路が起点とされてます。


お役所前が起点という典型的なパターンです。

後ろです。

ただgoogleマップ様だと、この先、R4交差点がR106起点のように見えるんですけどね。


とにかく国道106号の制覇開始です。

06:35 98,589 R106盛岡



T字路を曲がって国道106号を開始しました。

スタート直後に一度止まって記念写真を撮るのはお約束ですね。

さて、本格的に行きましょう。




国道4号を越えました。

ちょっとアップで撮ってみます。

やはりここが起点のように見えますねー


まずはおにぎりを確保。

お役所前からR4までおにぎりを見つけられなかったんで。

では、本格的に走りましょうか。



R106はあちこちで道路整備、特にバイパス化を進めているようです。
ちょこちょこ工事区間があります。

峠越えが一つあったんで動画です。

20200814 01 R106
左右に360度ターンをしてから登って行きました。


イベントなし、ノンストップでだいぶ走ったところで二段おにぎり発見です。

R340だって。
どこからどこまでの国道かな?

こんな山の中。

前に詰まったから記念写真にしましたが、、、

後続が来る前にスタートしましょう。

このR340なる国道の制覇は当分先でしょうね。

ゴールが近づいてきましたかね?

ゴールへのアプローチの仕方もありますから一度確認です。

このまま行っていいようですね。


あっという間にゴール前です。

R45制覇した時に見下ろした記憶がある道がR106だったんですね。

対向車線のおにぎりです。

後ろの陸橋がR45。
確かあの辺で二段おにぎりを撮った記憶が。。。

地図です。


まあまあ簡単に走破できた部類の道でしたね。

ここでゴール前ログをしてたらおじさんに声をかけられました。
どこからきた、どこへ行く、諸々。
方言がきつかったんでコミュニケーションになったかわかりませんが、三陸道へのアプローチの仕方は教えてもらいました。

では、ゴールします。
T字路を左折してR45南下の体制を作りながらゴールです。

向こうにR45陸橋

証拠写真です。



08:10 98,681 R106宮古

メーターで92km、1時間35分でした。


盛岡—(国道106号制覇)—宮古

92km、1時間35分



さて、お次はR283を計画してます。
三陸道を南下して釜石ですね。



1時間弱ですか。

三陸道への入りかたは教えてもらいましたし、移動しましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする