goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2020北海道ツー(19) 国道243号制覇

2020年08月11日 22時19分00秒 | バイク
北海道ツーリング六日目、北海道上陸三日目です。 
全行程は11日間の計画ですから今日が中日です。 
確かに大阪から一番遠いところに来てますね。 

今日は網走のホテルをスタートして、国道244号制覇で厚床、納沙布岬観光をして再び厚床に戻ってきました。

R44上、R244-243の起点です。

今日の午後の部は、午前のR244折り返しでR243制覇です。

納沙布岬から戻ってきて、そのまま国道243号制覇のスタート儀式に入ってます。


では、いきましようか。

12:00 97,213 R243-44厚床



スタート直後のお約束です。
起点交差点ですね。

これからR243制覇の始まりですが、数キロは午前に走ったR244と重複です。

地図も。



少し走ってからおにぎり確保です。

R244と重複なんですけどね。
二段じゃなくてシングルおにぎり。

まだ起点交差点が見えるかな?


では、あらためて出発。



R244-243重複区間を抜けて、R243単独区間でまずは弟子屈を目指します。

充電関係が必要になって一時停車です。
北海道なのに暑すぎてiPhoneはタンクバックの中で充電してましたが熱暴走。
モバイルバッテリー充電に切り替えます。

なかなか北海道らしい写真になりました。
道もまーっすぐ。
暑いですけど。

地平線も広〜い、って言い方がいいかわかりませんが、地球が丸い、です。

そうそう、この辺は開陽台の近くだし、だだっ広くて、道がまーっすぐで、地球が丸い、って開陽台の売り文句の通りですね。


さて、弟子屈が近くなってきました。

二段おにぎりがあるんですよね。

去年も撮った光景かな。

で、弟子屈の真ん中で休憩です。

R241の起点交差点ですね。

去年もここで休憩してから国道制覇に出たっけ。


写真は撮りませんでしたが、このコンビニの横にYamahaR1が止まってました。
軽装のおじさんが乗ってたんですが、この後、網走で再び遭遇する事になります。


しっかり休憩したんで出発です。
せっかくここまできたんで摩周湖観光に寄り道です。

13:15 97,297 弟子屈

寄り道スタートの記録だけ。写真は忘れてました。

13:45 97,300 摩周湖へ

さて、ここからは摩周湖上りの動画です。
20200811 03 Mashu


さて、摩周湖につきました。
めっちゃ天気がいいじゃん!

駐車場のポジションも把握済み。

人生初の晴れた摩周湖じゃないですか!

摩周湖自体は3、4回きてるはずですが、写真でしか見たことがない晴れた摩周湖です。

すげ〜、水が青いんだ。
白い霧しか見たことなかったし。

テンションが上がってパチパチしまくりです。

釧路湿原側も見えますね。

ホント、何枚でも撮っちゃいます。

ほら、釧路湿原側も視界良好!


ホントにここが摩周湖なんですね。

摩周湖が見える摩周湖看板です。

まだ撮ります。

先週にうちの弟くんが摩周湖にきたって言ってましたが、お約束通り霧を見て、霧で前が見えない中で恐々と下ったそうですが、私は大丈夫ですねー

まだ撮ります。

三、四年越しの摩周湖なんで。

ホント、飽きずに撮りますしアップしちゃいます。

まだ写真が撮ってありました。


はあ〜、すばらしい摩周湖でした。
もう二度とお目にかかれないかもしれませんがね。


では、R243制覇に戻りましょう。

まずは摩周湖下りの動画でも
20200811 04 Mashu

摩周湖観光から国道243号制覇に戻ってきました。

一瞬、反対に向かいかけましたが、無事に復帰です。


14:15 97,333 復帰

地図はつけませんが、33km、30分の寄り道でした。


さて、ここからは屈斜路湖をぐるりと回って美幌峠のはずです。

20200811 05 R243
ご覧の通り、残念ながら楽しいクネクネ登りとはなりませんでした。

美幌峠のてっぺんに道の駅です。
もちろん止まって観光です。

すごいツアラーさんの数ですね。

ちょっと小高い丘に登ります。

屈斜路湖が一望できるはず!

おおお、すげ〜景色ですねー

多少は曇ってきましたが、遠くまで視界がありますね。

さすがにクッシーはいませんけどね。

もしかして、クッシーって知ってるだけで歳かも。

ちょっと見下ろしたところに駐車場です。


まぁ、私の観光はこの程度。
見回して写真を確保したらすぐに出発です。
今日はこれでもいっぱい観光してる方ですけどね。


さて、R243制覇に戻ります。
まずは美幌峠の下り動画でも。

20200811 06 R243


美幌峠を降りてきたら、後は網走まで走るだけです。
これまで何回か走った区間ですからちゃっちゃと走るはずです。
なんで、R243制覇最後のログになりそうなところでパチパチします。



R39との合流点ですね。

これは今降りてきたR243。


やっぱり。
R243ゴールは網走のはずですが、北海道ローカルルールでしょうか、無駄な国道重複区間を許しませんね。
アップで撮っておきます。

よく見るとR243起点表示されてます。

もちろん、ゴールの網走まで走りますが、止まって記録すべきポイントですね。


15:10 97,387 R243-39-240美幌


残りは網走まで走るだけですし、過去何度も走ってるところなんでイベントはないと思ってましたが、やっぱありました。


R334起点交差点の二段おにぎり。

なんだかんだ言って毎回撮ってます。



ということで網走に戻ってきました。

今朝、R244を始めた時と同じ光景です。


この先の交差点と交差点の間後ゴールのはずです。


今朝のスタートと同じアングルで。


R243制覇は美幌で終わった感じもありますが、きっちりと網走まで走りました。

2枚目の地図はR243コース全体で。


あらためて起点ポイントの撮影です。

後ろは、R39,238,239,240も起点。
今日のR243も明日完走させる予定のR242もここが起点。

反対向きにはR244がスタートします。


なんだかんだ言って、北海道東部の国道の要所でしたね。

とにかく国道243号の制覇が完了しました。

15:45 97,419 R243網走

メーターで206km、3時間45分でした。

途中、摩周湖観光しましたから、その分を差し引いた国道243号は、173km、3時間15分でしたね。


厚床—(国道243号制覇)—網走

206km、3時間45分

摩周湖観光をのぞくR243は、173km、3時間15分


本日の課題はこれで解決です。
明日は留辺蕊からR242後半、帯広からR236制覇の計画です。

まだ時間があるようですから、留辺蕊か北見でお泊まりにしましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020北海道ツー(18) 納沙布岬

2020年08月11日 22時18分00秒 | バイク
北海道ツーリング六日目、北海道上陸三日目です。 
全行程は11日間の計画ですから今日が中日です。 
確かに大阪から一番遠いところに来てますね。 

今日は網走のホテルをスタートして、国道244号制覇で厚床まで来ました。

ゴール交差点です。

09:55 97,103 R244厚床


初北海道ツーリングで来た場所です。
すぐ横にコンビニがある事を知ってますんで、まずは休憩です。

今日の予定は網走厚床のR244制覇。
そのまま折り返して厚床-網走のR243制覇の予定でした。
ただ、思ったより早く厚床まで来れました。

なら、観光を入れましょうか。
ちょっと距離がありますが人生で二度目の納沙布岬にタッチして来ましょう。
今年はカニを送ってやりたいですしね。

10:05 97,103 厚床


という事で、三年前と同じようにR44で室蘭、そこから納沙布岬まで走ります。

動画でも。
20200811 02 Nosap

納沙布岬まで来ました。

なんか、三年前より寂れた感じがありますね。

観光客は多い感じですが。


相変わらず北方領土主張の場です。


まあ、パチパチしますけどね。


今日はホントにお天気もが良くて北方領土も見えるんですよね。

国後島ですね。


歯舞諸島ですね。



こっちには納沙布岬灯台がありますが、今日はそこまでは行きません。

記念碑を撮っておしまい。

さて、ここにきた本命、蟹を送りましょう。
、、、!
観光客用の蟹やさんが潰れてる?

ガーン!
三年前の経験値でこれを目指してきたんですが?

なんとか手前のお店でも蟹を送れそうです。

ちょっとお高いなあ。
札幌の二条市場だったかな?三年前はそこで花咲蟹三杯を¥9000ぐらいで送ったけど、、、

自宅に三杯、上の坊ちゃんに一杯と思ったんですが、そのセットがないですね。

しようがないんで、上の坊ちゃんにも自宅にも2杯ずつにしました。
¥13,000を超えました。。。
痛いけど、まぁ喜んでもらいましょう。

10:50 97,158 納沙布岬



さてと、国道制覇の午後の部にうつりましょう。
まずは、さっきの厚床まで戻りですね。

室蘭で補給です。

厚床から納沙布岬の往路で補給ポイントをあらかじめ見定めてました。

ここならセルフだし。


11:35 97,181 ホクレンR44根室 
18.5L 398.7km → 21.5km/L

補給を引っ張りましたね。
納沙布岬往復で距離の予測ができるから引き伸ばしができるんですが。


という事で観光から戻ってきました。

再び厚床の国道起点です。


さて、国道243号制覇でまた網走に戻りましょうかね。

12:00 97,213 R243-44厚床

厚床—納沙布岬往復

110km、2時間5分

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020北海道ツー(17) 国道244号制覇

2020年08月11日 22時17分00秒 | バイク
北海道ツーリング六日目、北海道上陸三日目です。
全行程は11日間の計画ですから中日です。
確かに大阪から一番遠いところに来てますね。

今日は網走のホテルスタートです。

我がVFRトリコロールくんRC46-2の後ろに、新しい方のVFRトリコロール。
珍しい光景ですよね。
フロントデザインと低回転トルク、足つきの良さは羨ましいですけど、やはり我がVFRトリコロールくんの方がいいかな。

さて、今日は網走起点で納沙布岬往復コース、R244とR243の制覇を計画してます。

では、早速出発しましょう。

07:30 96,947 網走

まずは国道244号制覇です。
起点はすぐです。

昨日のラスト地点です。

網走の国道起点は、交差点じゃなく間にあるんですよね。

今日は知床半島観光はパスして国道制覇が主目的です。


起点地点です。

交差点を10m越えたところが国道起点。


早めにおにぎりをゲットしておきます。
うれしい起点表示です。

あらためて地図を。


では、今日の朝イチ、国道244号の制覇を始めましよう。

07:40 96,948 R244網走


まずはオホーツク沿いを斜里に向かいます。

良さげな知床半島を撮りに止まります。

向こうに知床半島、山々の案内があります。


まぁ、VFRくんも記念写真かな。

知床手前記念です。


ここでちょいと動画。
昨日は撮れなかったんでねー

20200811 01 R244
網走から斜里に向かう途中です。
涛沸湖(とつふつこ)沿いの直前区間です。

斜里に入ったところにありました。

二段おにぎり。

走破中のR244とR344。
国道344号の方は初北海道ツーリングで制覇しました。
知床半島縦断、羅臼岳に行く道です。

多分、斜里岳でしょうね。

この辺りは真っ直ぐな道が多い北海道らしいところです。

バイクだと、もっとクネクネの方が楽しいですけどね。

そうそう、忘れないように注意してました。

キリ番です。

97,000kmキリ番ね。

もう少し景色のいいところで取れるかと思いましたが、なんか中途半端なところになりました。

微妙な場所です。

すでにオホーツクを離れて知床半島縦断に入ってます。

まぁ、日本の端っこまで来てますよね。


キリ番の後はちょっとした峠越え。
アクションカメラも動かしましたが、それほどのクネクネでもないんでカットです。

標津側に降りてきました。

十数キロの直線区間みたいです。

そういえば、まだ牧草ロールの写真がなかったんで確保します。

まーっすぐ

VFRくん記念写真

まーっすぐ

まーっすぐ

まーっすぐ

VFRくん記念写真

もう一枚。

まーっすぐ

VFRくん記念写真


走る他にすることがないんで、お天気のところで撮影会でした。


さて、標津でR334と合流です。
というかR334の続きR335の終点ですね。

初北海道ツーリングの時の記念ポイントなんでパチパチします。

後ろはまーっすぐ。

この先に記憶に残るレストランがあるんですよね。
郷土料理武田。
初北海道ツーリングの時にうにいくらに惹かれて、弟くんとここでランチを目指してましたが定休日、向かいのレストランでお昼にしましたかまで、これがなかなかのお店でした。
確か、外人さんに刺身食べたいって聞かれて、弟くんは英語だったから知らんぷりで私がわからないって答えたな。


、、、という思い出のあるお店は今日もお休みでした。
先週、弟くんがこの辺まで来て、彼はリベンジできたようでした。
負け惜しみじゃないですが、まだお昼ご飯のお腹じゃないんですよね。
朝はルートインビュッフェで食べすぎてるし。

標津を越えたところで北方領土見物です。

今日はめちゃくちゃクリアに見えます。

国後島かな

アップで。
iPhoneカメラでも写ります。

さてと、ゴールの厚床はもう少しでしょうね。

行きますか。


ゴール前にイベントがありました。

R244-R243の二段おにぎりです。

そういえば、こんなのがあったのを思い出しました。

帰りはここからR243の予定です。

一時間後ぐらいに戻ってくる予定ですが。

ゴールはもうすぐ。
走り切ってしまいましょう。

09:45 97,092 R244-243別海


今度はゴール交差点かな?

終点表示がありますが、R244は無視さてれますね。
これが北海道ルールでしょうね。

反対側です。

ということで、さっさと完走儀式をして、お隣のコンビニに行きましょう。

ご覧の通り厚床まで来ました。


ここまでまだ走った全景入り地図。


せて、終点交差点で一度止まります。

右はR44釧路方面

左はR44根室方面です。

後ろもね


ということで、国道244号制覇が完了です。


09:55 97,103 R244厚床

メーターで155km、2時間15分でした。

網走—(国道244号制覇)—厚床

155km、2時間15分

さて、朝イチが終わりました。
横のコンビニで休憩してから納沙布岬見物して、蟹でも送りましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする