goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

8/1 Sat 7月のパケット

2020年08月01日 23時29分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから7回目のパケット報告です。




2020年7月は0.66GBですって。
九州リベンジツーリングには行きましたが、在宅勤務続きでパケットが進みませんでしたね。

先月はたった0.01GBで一段上の料金でしたが。

8月は北海道ツーリングです。
だいぶパケットを使うでしょうね。角がしましょう。

さて、最近のパケット履歴です。
2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB
2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ
2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味になってきました。
もうしばらく続けてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1 Sat アクションカメラ六号機修理

2020年08月01日 15時30分00秒 | バイク
もう使わないだろうと思ってる六号機。


この前、九州ツー動画で七号機の手ぶれ補正オフ動画を見て気づいたんですが、六号機はユラユラ映像なんでお蔵入りさせてましたが、手ぶれ補正を試していないことに気付いてしまったんで、ちょいと修理してお試しだけしようかと。

動画を出してきました。


その前にルーペを、壊しちゃいました。

耳にかけるところが折れました。
また買わなきゃ。。


六号機は品質が問題で使わなくなったんですが、もう一つ問題を抱えてました。
外付けマイク化したんですが、ステレオマイクしか受け付けなくなってました。
ただの配線ミスですが、七号機の投入でVFRくんの外付けマイクはモノクロ化してます。
なんで六号機の配線修理がいるはずです。

レンズキャップです。保護用。
ペットボトルの蓋ですけどね。


外付けマイクの配線テストなんでマイクがいります。

あらら、このマイクはステレオマイクですね。

モノラルマイクはなかったかな?
いろいろ引っ張り出してきましたが、、

モノラルマイクは七号機のマイクしかないですね。
これは2.5φジャックだからテストにつかえないなぁ。変換プラグもないし。

まぁいいや、始めちゃえ。

いつものようにフロントパネルを剥がして、、

レンズのスペーサーを外して、、

ばらしました。

相変わらず、液晶の外からの取り外しができません。また中から外しました。

外した際にプラグの配線が取れちゃいました。どうせ繋ぎなおすけどね。


半田付けし直してテスト。

ステレオマイクですけどOKです。

???

液晶がおかしい?

電源はきちんと入りますが、光るだけで写りません。
壊しちゃったかな?
HDMIで外付モニターも試しましたがやはり写りません。

うーん、修理が裏目に出たかも。。。

とにかく組み上げました。

写らん。。。

そうか、Wifiでスマホモニタなら、、、

Wifi接続はできました。

ではアプリで。


???
ダメですね。違うアプリなのな?

とにかく表示が死んでしまいました。
録画を試しましたが、映像も音声も生きてて、ちゃんと録画できます。

まぁ、使わないつもりの六号機ですから凹みませんけど、何が壊れたかな?



VFRくんの修理回収ついでに、モニターが死んだ六号機でテスト撮影しました。

映像は撮りますが全く駄目です。
手ぶれ補正オン状態のはずですが、ユラユラ映像です。
音声もモノラルマイクの音を拾いません。
映像のシャープさ、色合い共にひどいです

修理にチャレンジしましたが、結局、モノラルマイクがうまくいかず、モニターは殺してしまって、手ぶれ補正映像も使えないものでした。

なんかの部品取りにしかならないでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1 Sat 本日のラーメン

2020年08月01日 15時00分00秒 | 日記
今日は修理上がりのVFRくんを取りにいったついでに床屋さんに、さらについででお昼ご飯はラーメンです。

チェーンなんでわざわざレポするラーメン屋さんではないですが。

ランチタイムなんでランチメニューがありますね。

ここの野沢菜醬は美味いです。

いつものように辛肉そばに鉄板たまごチャーハン。
定番です。

そういえば、昨日のケンミンショーで名古屋飯をやってた鉄板チンチンって話しが出てましたっけ。
丸源は確か豊橋です。
名古屋仕込みの鉄板文化ですかね?

まぁ、わたしにはソウルフードです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1 Sat VFR 3万キロの壁

2020年08月01日 15時00分00秒 | バイク
先週の四連休で九州リベンジツーリングをしてきましたが、残念ながら帰阪の山陽道でVFRくんの持病『3万キロの壁』にぶち当たって完走しきれませんでした。

VFRくんはレッカーでRBさん直送、そのまま修理です。

修理が上がったとのことで取りに行きます。




やはりステーターコイルの焼き付き。

こんがり焼けてますね。

こっちの方から焼けるのかな?

いつもケーブルと反対側から焼けてる感じ。

聞くと、もう10Vも発電しないとか。

とにかく、几帳面にも3万キロで焼き付きます。
1回目は北海道ツー札幌で28,478km。
2回目は実家付近の半田で61,259km。
で、今回は3回目で、山陽道を走ってる時に逝かれてしまって山陽インターで止まりました。94,121kmです。

実は、3回目対策で、89,726kmでレギュレータを予防交換してましたが、このステーターコイル焼き付き現象はレギュレータパンクが原因ではなさそうですね。


とにかく、確実に3万キロで交換させられて、お金がかかる方です。

2、3日離れてただけですけどね。


11:15 94,121 RB ステーターコイル交換

せっかくなんで、
床屋さんに行って、





ラーメン食べて、











回り道してRSタイチによりました。

レインウェアを変えるかどうか下見中です。
もちろん高くていいのはありますが、今回のウェア交換にタイチさんは無さそうです。



今朝、アクションカメラ六号機の修理をして、直したついでに壊しちゃったんですが、試し撮りだけするために阪奈で帰ってきました。

アクションカメラ六号機のレポは別にあげますが、もう使うことはないでしょう。


ということで、北海道ツーリング前にやることはあと一つ、レインウェアを替えるかどうかだけですね。

13:55 94,157 帰宅



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1 Sat 床屋さん

2020年08月01日 14時00分00秒 | 日記
北海道ツーリングが近いんで床屋さんです。
私を常連さんで受けてくれるいつものところに行ってきました。
3回目のVFRのトラブル、ステーターコイルの焼き付きを修理したんで、回収ついでに髪を切りに行きました。



まずはカットの履歴です。
この前切ったのは6/7、前は4/28、その前は2/29。
相変わらず二ヶ月持ちません。

2017年:2/11 - 4/8. - 6/1 - 7/22-9/10-11/17。
2018年:1/20 - 3/10 - 5/12 -6/29 -8/25-10/20-12/16
2019年:1/26 - 3/16 - 4/21 - 6/9 - 7/28 - 9/14 - 11/10
2020年:1/11 - 2/29 - 4/28 - 6/7 - 8/1


いつもながら思いますが、着実に髪の毛は減って頭はドンドン薄くなるのに、残った髪だけは伸びる、白くなる、です。

まぁ、こんなもんですかね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする