ヒルネボウ

笑ってもいいかなあ? 笑うしかないとも。
本ブログは、一部の人にとって、愉快な表現が含まれています。

夏目漱石を読むという虚栄 7000 「自由と独立と己れ」の交錯する「現代」 7100 北極あるいは肛門 7130 知識人用語

2024-06-13 02:00:18 | 評論

夏目漱石を読むという虚栄

7000 「自由と独立と己れ」の交錯する「現代」

7100 北極あるいは肛門

7130 知識人用語

7131 ごますり野郎

 

知識人用語は怪しい。

 

男性1:座ってください。エリス・ボイド・レディングですね? ファイルによると、終身刑で40年服役したとありますが、自分で更生したと思いますか。

レッド:更生? なに、ちょっと考えてみるか。本当のところ、どういう意味だかもわからんね。

男1:つまり、あなたは社会に復帰する用意があるかということ――

レ:あんたが考えてる意味は知ってるよ、坊や。俺にとっちゃ、そんなのはただのでっちあげの単語、政治家用語さ。あんたたちみたいな若造にスーツとネクタイを着せて仕事を与えるためのね。あんたたち、本当は何が知りたいんだ? 俺が自分のしたことを後悔してるかどうかかい? 

男1:その……どうなんですか? 

レ:後悔しない日はない。刑務所に入れられたからでも、あんたたちに指導されたからでもない。おれはあの時の自分を振り返るんだ……恐ろしい罪を犯した、若くて馬鹿なガキ……そいつと話がしたい。そいつに分別を説いてやりたい。ものの道理を教えてやりたい。だが、できない。そのガキはどうにいなくなって、残されたのはこの年寄りだけだ。こうして生きていくのさ。「更生」? そんなのは、ただのくだらない用語だ。

(映画で覚える英会話 アルク・シネマ・シナリオシリーズ

『ショーシャンクの空に The Shawshank Redemption』翻訳:挙市玲子)

 

「政治家用語」は”politician’s word”の訳。

 

《俗》おべっか使い、ごますり屋;*《刑務所俗》うまいことやっていい仕事と特権をせしめるやつ、いやに要領のいい野郎。

(『リーダーズ英和辞典/リーダーズ・プラス』「politician」)

 

 「政治家」は〈政治屋〉が適当。

 

政治家を軽蔑していう語。政治にたずさわり、それによって利権を得たり名誉欲を満足させたりする人をいう。ポリティシャン。

(『日本国語大辞典』「政治屋」)

 

〈政治〉とは何か。一般的には「権力・政策・支配・自治に関わる現象」(『広辞苑』「政治」)と定義できる。政治屋は、権力を行使することが目的で動く。ジャイアンではない。スネ夫だ。政治屋は知識人だ。

『ショーシャンクの空に』の「坊や」は権力志向の官僚つまり知識人だ。ただし、弱者の声に耳を傾けるだけの度量はある。

 

 

7000 「自由と独立と己れ」の交錯する「現代」

7100 北極あるいは肛門

7130 知識人用語

7132 「厭世(えんせい)に近い覚悟」

 

Sは知識人だ。ただし、失敗した知識人だ。策士策に溺れる。二重に滑稽な人物だろう。

たとえば弁護士だと、自分の人生観などは棚上げにして、とにかく裁判に勝つために論じる。勝てればいい。でも、負けたら、負けてばかりいたら、どうなる? 

勝ち組の知識人は、議論に長けている。だが、SやKは、人を説得することができない。そこらの凡人より話が下手なのだ。だから、孤立していた。

 

我々は実際偉くなる積りでいたのです。ことにKは強かったのです。

(夏目漱石『こころ』「下 先生と遺書」十九)

 

知識人は失敗するに決まっている。たとえ、「偉く」なれたとしても、内心はひやひや、はらはらしながら暮らしているのに違いない。

「精神的に向上心がないものは馬鹿だ」(下三十)というKの言葉は知識人用語だ。こんな意味不明の言葉を口にしたから、後にSからしっぺ返しを食ってしまった。一方、Sはこの言葉のK的意味を知らないから、議論に勝った気になれない。笑えない漫才だ。『こころ』なんて、意味不明なだけで、面白くもおかしくもない。

Sは、Kの自殺によって、「人間の罪というもの」(下五十四)を捏造し、後追い自殺みたいなことを夢見るようになる。だが、話は逆なのだ。もともと、知識人Sは、思想的に破綻していた。Sは、誰かを傷つけずにはいられない知識人だった。小難しい用語を口にして空威張りをする。虚勢を張る。過剰防衛。Kも同様だ。SとKは、身近な人々を知識人用語で傷つけながら生きていた。彼らは人に嫌われて孤立していた。ただし、二人だけは言葉の暴力をじゃれ合いのよう装うことで、友達ごっこを続けてきた。彼らの関係は、いつからか、一触即発の状態にあった。静の登場によって、友達ごっこが限界に達したわけだ。静は、重要人物ではない。

Nの小説に登場する知識人は、男女を問わず、言葉遣いが拙い。

「人間の罪というもの」という言葉は「人間らしいという言葉」(下三十一)を裏返したものだ。Sはこうした言葉によって「自分の弱点の凡てを隠して」(下三十一)生きてきた。「弱点」とは、被愛願望が満たされない不満だ。これはKの「弱点」でもあったろう。

「厭世(えんせい)に近い覚悟」(上十五)は自信喪失や無力感などで、いわゆる厭世観ではない。

 

この地上は悪が支配していて、生きる限り人はこれを根絶できないという考えで、しばしば人生は生きるに値しないという思想に発展していく。紀元前6世紀のギリシアの詩人テオグニスは、「地上の人の世に生まれず、きらめく日の光を見ず、それこそすべてに勝りてよきことなり。されど、生まれしからにはいち早く死の神の門に至るが次善なり……」と歌っている。

(『日本大百科全書(ニッポニカ)』「ペシミズム」伊藤勝彦)

 

Sは「死んでこの大平を得る」(『吾輩は猫である』十一)のか? 不明。

 

 

7000 「自由と独立と己れ」の交錯する「現代」

7100 北極あるいは肛門

7130 知識人用語

7133 問答無用

 

日常生活では、人は、雑多な情報を切り貼りし、自分が得をするように利用する。その場凌ぎだ。専門家は、自分の仕事に不備を発見すれば、反省して修正を試みる。ところが、知識人は、私のいう知識人は、失敗しても反省しない。自説の不備に気づかない間は明るい知識人でいられる。だが、不備に気づいても修正をせず、くよくよして、暗い知識人になる。後悔はするが反省はしない。そして、悲劇の主人公を演じる。

 

知性は豊かでも性格が臆病なひとびとは、非宗教的とか非道徳的と見なされるような結論に達するのを恐れて、ものごとを大胆に、積極的に、自由に考え抜こうとはしない。そういうひとびとが多数となった世界はどれほどのものを失うか、その損害の大きさは計り知れない。

そういうひとびとのなかにも、ときとして立派な良心と鋭敏で洗練された知性をそなえた人がいる。彼は、抑えがたい知性を自分でごまかしながら一生をすごす。良心と理性が指し示すものと正統的な意見をなんとか折り合わせようとして、その才能を使い果たす。しかし、その努力もおそらく成功には到らない。

自分の知性がどんな結論に達しようと、とにかく最後まで自分で考え抜く、それが思想家の第一の義務である。そのことを認めない者は、けっして偉大な思想家にはなりえない。自分の頭で考えず、世間にあわせているだけの人の正しい意見よりも、ちゃんと研究し準備をして、自分の頭で考え抜いた人の間違った意見のほうが、真理への貢献度は大きい。

(ジョン・スチュアート・ミル『自由論』「第二章 思想と言論の自由」)

 

Sは「抑えがたい知性を自分でごまかしながら」自殺を夢見る。そんな彼を慕うPはおかしい。勿論、Kもおかしい。では、作者は、彼らを批判的に描いているのか。不明。

「考え抜く」とは、自問自答を維持することだ。そのためには、問答に習熟していなければならない。Nの小説に登場する知識人は、男女を問わず、きちんとした問答ができない。互いに気障な台詞を並べるばかりだ。彼らの会話は言葉の席取遊びだ。

 

ソクラテス それでは、ほら、わかるだろう、ポロス、このぼくの反駁を、前の君の反駁と比べてみるなら、両者の間には全然似たところがないということが。いな、君にはこのぼくを除いて、ほかの人たちが全部、同意してくれているが、しかしぼくには、君さえ同意して証人となってくれるなら、たとえそれが君一人だけであっても、それで充分なのだ。そしてぼくとしては、ただ君の票だけを得れば、ほかの人たちのことはどうでもかまわないわけだ。

(プラトン『ゴルギアス』)

 

このソクラテスの言葉は、「私は何千万といる日本人のうちで、ただ貴方だけに、私の過去を物語りたいのです」(下二)というSの言葉に似ている。だが、大きな違いがある。

知識人は語るが、問答無用。暴力的だ。

(7130終)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聞き違い ~満額 | トップ | (書評) 上田としこ『フイ... »
最新の画像もっと見る

評論」カテゴリの最新記事