ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

手作り「干支御守り札」に思いを込め!

2022-07-03 12:24:57 | 仏画曼荼羅アート教室

仏画曼陀羅アート教室の、現在の進行形の作品は「干支御守り札」である。仏教界全体で統一されているわけではないだろうが、一部の宗派ではそれぞれの干支の本尊が決められている。その干支の本尊を御守りにお札を作っている。

十二支に対し8仏の本尊がある。干支によっては同じ本尊の場合がある。それぞれの干支の仏画を本尊とし、それを御守り札にしようというもの。

 

少し厚めの模様入りの和紙を外紙に使用し、その外紙の内側に薄い和紙を張り付けるが、その前に、その和紙に墨で円相を画き、円相の周りにたっぷりと水を含ませた筆でなぞる。墨と水が重った部分に滲み模様の波形が生じ、円相がより幻想的な空間として広がりをみせる。そして乾かないうちに筆でなぞった部分を手でちぎってゆく。それを乾かし、円相の中に本尊を描き、着色する。

 

そしてもう一枚の紙に、描いた円相の大きさにあわせ円を描き、その中に般若心経を縦に、または円形に従いらせん状に書く。書き方は自由である。書き終えたら、円相に描いた仏画の上に重ねる。外紙を入れ3枚つづりで折る。表面の上段には「干支 御守り」と書き、下段には本尊の名前を入れて閉じる。

 

本尊の仏画は上から重ねた般若心経で見えなくなるが、本尊の扉になり、その奥に本尊を安置しているという意味合いをもたせている。本尊が、作った人の思いを受け守ってくださるお札になる。

 

神戸教室の皆さんが描いた作品を紹介させていただく。

              思い思いの干支御守り


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おやじの琴線を揺らすのは「... | トップ | 手作り「干支御守り札」に思... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仏画曼荼羅アート教室」カテゴリの最新記事