-
ラジオビーコン
(2005-02-20 19:47:01 | 組込みシステム)
相変わらず、めちゃくちゃな生活をして... -
またまたバグ
(2005-02-23 19:01:42 | 組込みシステム)
あるファイルを処理するとセグメント保... -
Linuxの割込みデバイスドライバサンプル
(2005-02-23 19:22:04 | 組込みシステム)
なるべく簡単に割込みとハードウェア制... -
くたくた~
(2005-02-26 09:05:08 | Weblog)
ここ2~3日、セミナーの準備でほとん... -
3Vインタフェース
(2005-03-01 20:36:20 | 組込みシステム)
飛行船の通信モジュールをPCのパラレル... -
AVRマイコンが安かった~
(2005-03-02 01:08:40 | 組込みシステム)
Digikeyで8ピンのATTiny11が61円... -
インターフェイス基板の作成、思ったより時間がかかるなぁ
(2005-03-04 01:02:20 | 組込みシステム)
のろのろやっていたからでもあるけど、... -
スパムフィルタ
(2005-03-04 09:27:59 | Weblog)
職場のメールアドレスで送信したメール... -
結局宿泊
(2005-03-05 13:45:13 | Weblog)
会議の後、懇親会でみんなは泊り込みが... -
0603の半田付け、っていっても何のことやら
(2005-03-06 10:26:35 | 組込みシステム)
分からない人がほとんどだろうけど ^_^;... -
とりあえず一枚完成・・かな?
(2005-03-06 13:55:30 | 組込みシステム)
まだテストしていないから、半田付け完... -
タイムチャートの読み方
(2005-03-07 00:20:07 | 組込みシステム)
モデムチップ単体の動作確認をしていた... -
花粉本格化を実感
(2005-03-08 09:39:47 | Weblog)
夕べ、打ち合わせの後、バスも終わって... -
0.1mmのずれ
(2005-03-09 08:26:53 | 組込みシステム)
二枚目の基板作成。0603の半田付けも慣... -
英語配列キーボードでのcygwinのXserver
(2005-03-10 02:11:36 | Weblog)
CygwinのXサーバーはデフォルトでキー... -
UARTの設計中
(2005-03-10 02:22:21 | 組込みシステム)
飛行船の通信ユニットのテストのため、F... -
UARTシミュレーション完
(2005-03-11 01:28:43 | 組込みシステム)
って、この程度の論理は一発で動いて当... -
前後するけど、今日はシーフードカレー
(2005-03-11 01:37:43 | Weblog)
いただいたホタテの貝柱の缶詰を使って... -
次のレッスンまであと一日・・・
(2005-03-12 01:29:04 | バイオリンレッスン)
うぎゃ~、いつの間にか日にちが経って... -
アマチュア無線局免許の更新はもうしない
(2005-03-12 08:48:09 | Weblog)
毎度のことながら、必ずといってよいほ...