団地小説短編集を歩く

団地小説短編集の舞台を歩きながら団地や地域の魅力をお伝えします。

小説キャナルタウン 42 兵庫津街歩きツアー 北風家 高田屋嘉兵衛 松尾稲荷神社他

2019-07-05 05:59:06 | 日記

       兵庫津・日本遺産の北前船

  ~北風家・高田屋嘉兵衛・工楽松右衛門の名残を歩く~

     令和元年6月23日(日)参加費無料に行ってきました。

  

  北風家と高田屋嘉兵衛は有名ですが、工楽松右衛門について若干説明します。高砂の人で兵庫津の北風家の番頭喜多二平の

 の家に住み込み長年研究を重ね独自の船の帆「松右衛門帆」を完成します。丈夫でしなやか帆で天明(1781~1788)

 期から用いられ船の航行性能を飛躍的に向上させました。当時の船価の3分の1から半分が帆の費用であったそうです。また

 港湾工事や土木工事用の船や機械を数多く発明しました。

       岡方倶楽部 岡方惣会所跡

   

  岡方倶楽部に本日の会場の兵庫津歴史資料館があります。兵庫津歴史資料館はNHK大河ドラマ平清盛の「歴史館」の展示

 物を引き継いで公開しています。

  兵庫津は岡方・北浜・南浜の三方には分かれ、それぞれ惣会所があり名主を頭に総代や年寄りで大坂町奉行の下、自治を行っ

 ていました。岡方倶楽部は岡方総会所跡に昭和2年兵庫商人の社交場として建設されました。神戸大空襲、阪神大震災にも耐え

 平成30年国登録有形文化財に指定されました。現在は神戸市の所有となっています。

   

  3階の大会議室は洋室ですが、宴会時には畳が敷き詰められ芸者衆が呼ばれて兵庫の旦那衆の社交の場となりました。

  岡方倶楽部は改修予定で兵庫津歴史資料館も休館中で、今日1日限定の開館となりました。本日の参加者は約40名です。


    本日の街歩きツアーのコース

  

  地図は兵庫津再発見ウォークマップ 兵庫津日本遺産の会・よみがえる兵庫津連絡協議会発行を利用させていただきました。


       北風家 鍛冶屋町

  

  本町公園を過ぎてのぞき込んでいる小路のあたりが北風家の鍛冶屋町になりますが何も残っておません。


       明治10年ころの地籍図  (編集したものです。)兵庫津歴史資料館  

  

  北風家の土地が次々に人手に渡って行く様子が手に取るようにわかり胸が痛む思いです。喜多姓は北風家の分家筋でで北風家

 の番頭を勤めていました。

  小寺泰次郎は三田藩の足軽でしたが家老の白洲退蔵に見いだされ士分に取り立てられ奉行まで務めます。三田藩の九鬼家は志

 摩の水軍として信長・秀吉に仕え関ヶ原の合戦では東西に分かれて家名を存続させます。お家騒動があり山中に入封されますが

 池に船を浮かべ水軍魂を涵養します。明治維新ではいち早く開港地の神戸に目をつけ進出します。旧湊川(新開地)の東の神戸

 の土地を九鬼家が西の兵庫の土地を小寺泰次郎が買い占めます。白洲退蔵は横浜正金の頭取になります。横浜正金の名もありま

 す。戦後吉田茂の下でGHQを相手に活躍した白洲次郎は孫になります。小寺泰次郎の自邸が相楽園になります。初代公選神戸

 市長小寺健吉は長男となります。九鬼家については

   小説タウンハウス 15 淡河川疎水芥子山隧道 淡河川・山田川疎水(淡山疎水)6(2019.2.8)もご覧ください。
 

       七宮神社

  

  一説には北風家が白藤と名乗り会下山にあった時の白藤家の氏神であったともいわれています。福原京の建設により浜に移住

 したとされ経ヶ島の建設と時代的にも合います。七宮神社の由緒は

   小説キャナルタウン 40 七宮神社 春のまつり 五月八日例祭(2019.5.24)をご覧ください。


       鎮守稲荷神社

  

       高田屋嘉兵衛の献上灯篭

   

  西出町の鎮守稲荷神社は、町内の人から「ちぢみさん」と呼ばれ親しまれています。神社の記録は残されていませんが、寛政

 のころ(18世紀末)この地に鎮座していたことはたしかで「西出のお稲荷さん」として町内の信仰を集めていました。

  この石灯篭は、文政7年、海の豪商として活躍した高田屋嘉兵衛が、海上安全を願って鎮守稲荷神社に献上したものです。

 文政7年というと、嘉兵衛はすでに淡路に引退しているのですが、育ててくれた兵庫を忘れることはなかったのでしょう。嘉兵

 衛の西出町を思いやるこころが感じられます。     

                                平成12年10月  西出町自治協議会

   海上安全  兵庫津 高田屋 (一字不明)舩中 の文字が読めます。

   

  写真 左 平敦盛の兄で源平の合戦で18歳で当地で戦死した平経俊の墓 古来子供の守護神(夜泣きの神様)として信仰さ

       れています。神戸市史跡指定

  写真 右 平成17年に本殿の裏から発見されたビリケンさんが祀られています。寄木造りの体内から「永政天大・昭和5年

       10月5日・ビリケン菩薩」と書いた小石が見つかりそのころ造られたと思われます。
       
       ビリケンさんは1908(明治41)年米国の女性彫刻家が夢に見た神様をモデルに作りました。足の裏をくすぐ

       り笑えば願いが叶うといわれ幸運のマスコットとして世界的に流行しました。

       竹尾稲荷神社

   

  道路の反対側にありそのまま通りすぎました。昭和28年に入江小学校校門脇に建てられた高田屋嘉兵衛顕彰碑が廃校に伴い

 平成5年、境内に移設されました。また明治45年3月入江小学校卒業記念の天壌無窮の碑も並んで移設されています。


       高田屋嘉兵衛本店の地記念碑

  

  

       高田屋嘉兵衛と西出町

  高田屋嘉兵衛と西出町のつながりは深く、寛政2年(1790)、淡路島から来住した嘉兵衛は、当地で船乗りとしてのあ

 らわし、嘉兵衛が引退する文政5年(1822)まで、高田屋の本店は西出町に置かれていました。

  嘉兵衛は、津名郡志本村に生まれ、22歳のときに西出町の廻船問屋・境屋喜兵衛の下に身をよせ、もちまえの勇気と努力

 によって、わずか4年後には、1500石の辰悦丸を建造し船持ち船頭になりました。やがて廻船問屋として独立し、蝦夷地

 (北海道)の開発、日露間の紛争の解決などに活躍し、兵庫津の繁栄につくしました。

  嘉兵衛が本店の地に定めた西出町は、ふるくは「佐比江の入り江」が深く入り込んだ浜辺でしたが、江戸時代の前期には兵

 庫津の出町として町場が形成され、北前船などの廻船がさかんに兵庫津へ寄港するようになると、「佐比江の入り江」は船入

 り江(北舩入)として整備され、西出町は東出町とともに問屋・船大工などの町として活況を呈するようになりました。

  この碑のすぐ西側には、明治中期まで船入り江がありました。かって船入り江をのぞんで高田屋の本店・倉庫などが建ち並

 んでいたと、古老の話が残されています。

                          平成24(2012)年3月  西出東出まちづくり協議会


       高田屋嘉兵衛記念館(まちなか倶楽部)

  

  水曜日 13:00~15:00 の開館となります。(年末年始休業)事前予約で紙芝居も見れます。

   

  次から次へとパネルが出てきたお話が止まりません。1300年の歴史と郷土愛が詰まっれいます。

  中にトイレがあります。

  

  西出町の浮ドッグ群については

      小説キャナルタウン 11 新兵庫運河物語6 西出町浮ドック群(2017.7.14)

      小説キャナルタウン 16 西出町+東出町浮ドック 川崎重工潜水艦出渠(2017.11.10)

      小説キャナルタウン 41 西出町浮ドック群 新神戸ドッグ揚錨船入渠(2019.6.21)
等があります。


       サカヱ薬局跡地(ダイエー創業の地)

   

  人だかりの向こう、白い建物の雨樋の下りてきたところに金属製の碑があります。ダイエーの創業者中内功の生家サカヱ薬

 局の跡地になります。サカヱ薬局は流通科学大学内に移設復元されています。

  お向かいは「焼肉きんちゃんち」になります。ちょいのみ焼肉セット、ドリンク2杯、税込み1000円のチラシが張って

 ありました。なかなか趣のあるお店です。

  
       松尾稲荷神社

  

  湊川の合戦で楠正成が湊川を背に背水の陣を敷いた時、松の尾(切り株)に座った地とされていますが、当時は古湊川の

 時代で、江戸時代の旧湊川の時代に出来た伝説でしょうか。(諸説あり)青銅制の「稲荷神社」の額は重たすぎるので左下

 有ります。

   

  神社全体が大きな覆殿に覆われ天井から吊るされた多数の提灯は、まるで魔界に迷い込んだような雰囲気のある神社です。

   

  松尾稲荷神社のビリケンさんは米俵の上に座って右手に打出の小槌、左手には宝珠の玉、背中には大判を背負う和洋折衷で

 す。元町の洋食屋さんが人集めのために店頭に置いたところ大人気でお客さんが店内に入れない事態となりやむなく松尾稲荷

 神社に奉納したそうです。覆殿の中に並ぶ末社も不思議な光景です。

   

  明治45年に造られた伊勢神宮の遥拝所ですが、兵庫の人たちは、太陽でしょうか赤い巨大なガラスをはめ込みました。

 目のように見えることから、「一眼さん」と呼ばれるようになり、やがて一願成就の「一願さん」として信仰を集めるよう

 になりました。

  今日はJR神戸駅に近いここで解散です。ありがとうございました。

  暇な人は再び岡方倶楽部まで戻り閉館時間まで歴史談議に花を咲かせました。

  北風家の地元の兵庫津では姫路藩の酒井の殿様は北風家から借りた15万両をまだ返していないと思われているようですが

  小説キャナルタウン 35 能福寺 平清盛公839回忌追善供養 北風正造君碑(2019.2.15)をご覧ください。

  本当にお世話になりました。


      兵庫津が舞台の小説キャナルタウン他9話  

       UR賃貸10の団地と10話の物語

       「団地小説短編集」500円+税

    明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階

        ザ・ダイソー明舞団地店 西隣

        明舞書店で好評発売中


       

       「団地小説短編集」が電子書籍になりました。

      22世紀アート版  KINDIE版  アマゾンで発売中。


      「団地小説短編集」がTシャツになりました。

      Tシャツの季節です。Tシャツを着て何をしますか。UR賃貸の営業?「団地小説短編集」とセットで婚活?

      「団地小説短編集」は10話の中で8話は結婚してUR賃貸に住む恋愛小説です。


      


最新の画像もっと見る