団地小説短編集を歩く

団地小説短編集の舞台を歩きながら団地や地域の魅力をお伝えします。

連載小説AKB 4 第9話 ボックス型住宅を調査せよ

2016-10-28 21:10:58 | 日記
    連載小説AKB 2 ヨーロッパ広場の秘密(2016.10.5投稿)の続きです。

  舞子 今日のお話は、ヨーロッパ広場の秘密の続きです。先に読んでくださいね。

  明  地球46億年の営みは、この地に美しい風景と、赤道面から40度傾いた丘陵を作った。

  健  風光明媚なこの地を託された日本住宅公団の技術者達は、きっと建設費も割高で、土地の利用効率も悪い

     ボックス型住宅を26棟も含む美しい明石舞子団地を建設しその期待に応えた。これが前回までの話だ。

  明  じつに素晴らしい ♫♩♫♩ プロジェクトX 挑戦者達 ♫♩♫♩ の世界だ。

  舞子 今日はボックス型住宅を調査に行きます。子供達だけでは見られないのでお母さんにも来てもらいました。

  明  本当は申し込みを前提としない見学だけは出来ないが、話の構成上、こうなっている。

  健  余計なことは言わなくていいんだ。   

    

  健  B1号棟106号室に現地案内所がある。土・日・祝の10時~17時まで営業している。(年末年始は

     休み)

  明  あれ。誰もいない。

  健  写っていないだけだ。ここで鍵を借りて住宅を見に行く。    

    

  舞子 ボックス型住宅(住棟)の特徴は、ワンフロアに2戸だけの3方が解放された窓がいっぱいある明るい

     素敵な住宅です。台所に6帖・4帖半・4帖半の3Kですが、台所と4帖半をつなげた2DKの住宅も

     あります。(図面は類似型ですが明石舞子団地ではありません。)

  明  窓が多すぎて物の置き場がないと言う話もある。

  健  余計なことは言うな。物を減らせばいいのだ。

    

  明  A地区のボックス住宅5重連だ。

    

  健  A18号棟の5階の住宅だ。窓がいっぱいあって明るい。

  明  置き場に困る。

  舞子 足らん足らんは工夫が足りないのよ。

  明  おまえは何歳だ!

    

  舞子 窓から明石海峡大橋がみえるわ。

      この住宅は入居資格・契約条件が異なります。(平成28年9月現在)

  明  これは何のことだ。

  健  子供はそんなこと気にしなくてもいいのだ。

  舞子 次はC地区に行きます。C地区には緑道に沿って15棟ものボックス型住宅が並ぶ明石舞子団地の

      ビュースポットの一つです。

  

  健  ここはヘリコプターから調査する。

  明  ラジャー。上空からは少し雲がある。

  舞子 同じ手は使わないのよ。(ヨーロッパ広場の秘密を見て下さい。)ガラスが曇っているだけよ。

    

  舞子 ここは3K住宅を2DK住宅に改造したタイプです。

  明  あっ!これはすごい。玄関と台所の間のあかりとりのガラス、今では入手不可能な昭和レトロの

     型板ガラスだ。もうすでに文化財級だ。

  健  もっと他にレポートするところがあるだろう。

  明  明石舞子では珍しいこの廊下感!洗濯パンも洗面化粧台ある。しかしなぜか写真がない。

           住宅の設備は部屋によって異なりますので現地でご確認下さい。

            改造タイプは戸数が少ないです。空き状況はご確認下さい。

     

  舞子 窓からは明石海峡大橋が見えるわ。

  健  飛鳥Ⅱぐらい大きな船だとあの間に入り切れないかも知れない。

  明  船が動いてくれるから大丈夫だ。C41号棟4階の2DK44,90㎡のこの部屋の家賃が45,900円

     共益費2,200円です。(平成28年9月現在)個人の感想としては安いと思う。

  健  そして、明石舞子団地のボックス型住宅は全て真南を向いているんだ。(ヨーロッパ広場の秘密を

     ご覧下さい。)公団(建設当時は日本住宅公団)の住宅は、9時から15時までの6時間の間に

     15度以上の角度をもった有効日照が原則として、団地系の住宅では4時間以上、市街地系の住宅で

     は2時間以上確保するように計画されている。ボックス型住宅は最大の6時間確保されている。斜

     めの住宅も4時間以上確保されている。日照時間は法律で決まっているわけではない。法律で必要

     なのは採光で、日照がなくても法律上は問題ない。全ては良い住宅を作るための公団の基準なんだ。

  明  よくわからないけど、この前、テレビに出た人が間違っていたから、念のために言っているんだろう。

     こんなブログは見ていないと思うけれども。

     

  明  あれ!あのバルコニーの2本の柱は何だろう。

  健  そんな物は気にするな。

  舞子 ボックス型住宅について随分いろんなことがわかったね。

  明  いや、ますます謎が深まった。

  健  現地案内所に帰ってきた。鍵を返そう。    

      

  明  B地区のボックス型住宅、6重連だ。夕日に映えて実に美しい。

  舞子 それに、きれいなうろこ雲。 


    明石舞子団の詳細および申し込みはUR都市機構のホームページをご覧下さい。



     連載小説AKB第1話~第8話を収録した

      「団地小説短編集」は

     松が丘ビル2階 ダイソー西隣

      明舞書店で好評発売中です。


      その他の販売店は序章をご覧下さい。




  

番外編 2 高尾団地取り壊し進む と 姫路モノレール

2016-10-22 22:52:31 | 日記
          番外編 1 高尾団地取り壊し始まる続編です。初めての方は番外編 1 もお読みください。

  平成28年10月19日高尾団地に行きました。9月21日から約1ヶ月経っているのですが

    

  北面は最上階まで足場だけは、組み上がっているのですが
    

  南面は足場もまだのようで

    

  しかし、大将軍駅に上る階段とエスカレーターの上には瓦礫が積もって解体工事は始まっているようです。  

    
  
  南西角の2階建の低層部分はユンボで破砕されています。低層部分を解体してから10階までの足場を組むようです。

  低層部分が除去された開口部からはモノレールの軌道とプラットホームが見えます。

         今日はモノレールの手柄山駅(モノレールの展示室)に行きます
    

  大将軍駅を出たモノレールは方向を変え船場川に沿って南下します。市街地では危険防止のため軌道の撤去が進んで

  いますが船場川沿いは軌道が見られるところが多いです。(廃線マニアでないので写真は1枚だけです。)

  

  姫路水族館(山の上の水族館として地味ながら少し知られた存在です。ウミガメの研究でマスコミにも時々登場し

  ます。季節の話題程度ですが。)の入口が展示場です。モノレールの手柄山駅の軌道階が水族館の入口でホーム階は

  その上です。モノレールを見るだけなら無料です。良心的です。勘ぐれば無料の施設なら赤字を追求される心配があ

  りません。(鉄ちゃんではありません。あくまでも高尾団地のお話ですの車両の説明はありません。)

    

  モノレールの姫路駅です。仮設駅です。本格的な姫路駅は作られないまま廃線になってしまいました。駅のイメージ

  はよく出ています。

    

  大将軍駅です。おそらく予算の限られた中、なかなかの力作ですが、姫路モノレールを近代産業遺産として残すためには

  資料と記憶の有るうちに大将軍駅の大きな模型を作っていただきたいと思います。それに柱の数が間違ってませんか?

    

  手柄山駅です。手柄山のイメージで色々な施設が寄せ集めて有ります。  

    

  手柄山駅の屋上から見た、姫路城と高尾団地です。南面の足場がまだ組み上がっていないので曇っているのが残念

  ですが最後の勇姿です。高尾団地の廊下の窓からは姫路城がよく見えていたのですがこんなにビルにかこまれてし

  まっていたのですねえ。新幹線の下の電車が走っているのが在来線の高架です。高尾団地の完成当時は在来線のは

  地上を走っていましたが今と違って新幹線も高い建物も有りませんでしたので電車の窓からは大都会を思わす巨大な

  高尾団地が見えたはずです。

  右下に見えるのはモノレールの軌道です。この後の船場川から離れ手柄山駅までの間は駐車場の整備等で軌道・

  橋脚ともに全て撤去されています。

    

  慰霊塔の北の目立たないところに建つモノレールを作った石見元秀市長の銅像です。左手に巻いた図面を持って

  います。昭和21年7月市長に就任、昭和22年4月初代の公選市長となり以後5期20年間市長を務めました。

  昭和42年4月モノレールの営業不振で選挙に敗れるまでは‥‥。

  

  石見元秀市長と言えば手柄山の太平洋戦全国戦災都市空爆戦没者慰霊塔(写真 左)や名古山霊園の仏舎利塔

  (写真 右)とお墓ばかり作ったイメージがありますが‥‥

    

  焦土の中、市長に就任した石見元秀市長は、市民が食うや食わずの生活者をしている中、姫路市の年間予算を

  超える大金を使って大手前通を作ってしまいました。今、私達が普通に見ている風景はその発想力と決断の賜物

  です。(お城がメインに写っていますが手前の道が大手前通です)昔は大手前通とは言わずに50メートル道路と

  言ってましたが100メートル道路の構想もあったようです。移転問題等で実際に着工できたのは昭和24年、完成

  したのは昭和32年2月です。
 
       こちらは残った「下駄履き住宅」 市街地改造事業(船場地区)

  「下駄履き住宅」(詳しくは番外編 1 をご覧ください)とは高尾団地のように住宅ビルの低層部に店舗・事務所

  等の施設があるもので、店舗・事務所等を下駄にたとえて住宅が下駄を履いている「下駄履き住宅」と昔は呼んで

  いました。

  船場地区は、姫路城総構の西に位置し城外ではありますが、東西に西国街道が走り、南北に船場川(水運)また

  姫路御坊とも呼ばれる船場本徳寺の有る江戸時代から商人の町として栄えた所です。姫路城の中堀が埋め立てられ

  て国道2号線となり、その延長で船場地区では西国街道の少し南を通りました。2車線の当時の人々がびっくりす

  るような立派な道路でしたが車社会の到来と共に渋滞と排気ガス問題に悩まされることになります。車社会の

  解決策の一つが姫路モノレールで有った訳でありますが船場地区では国道2号線の27メートルへの拡幅4車線化が

  計画されました。昭和36年11月船場地区市街地改造計画が策定され、地方都市では初めての市街地改造事業が

  開始されました。昭和39年9月の琴岡ビルの着工から昭和47年5月の船場東ビルの完成まで約8年の大事業で

  した。この間に市長は石見元秀市長から吉田戸豊信市長に替わっていました。

  

  市街地改造事業は写真のように高層化により道路などの公共用地を確保すると共に街の不燃化を実現し、土地の

  高度利用をはかるものです。道路の拡張で立ち退きとなった建物は1・2階は店舗・事務所等、3・4階は住宅

  のビル「下駄履き住宅」(写真 左)となっています。船場地区では600メートル余りにわたって西から、琴岡ビル

  ・船岡ビル・日新ビル・元町西ビル・元町東ビル(以上4階建)船場西ビル・船場東ビル(各7階建)のビルが

  連なります。(写真 左 は日新ビルから東部分です。)

  ここに来て一つ疑問が出てきました。道路の拡張だけでは4階建でいいのではないのでしょうか。なぜ7階建なの

  でしょうか。右の写真の石垣は中堀に面した西の端の門、埋門の石垣です。以前は中堀の土塁に沿って家が建って

  いました。これらの人々の移転先を確保するため7階建になったのではないのでしょうか。(この部分は推測です)


  

  ここに一つの都市伝説があります。船場東ビルと船場西ビルは3階部分の謎の空間とその形状から実はモノレールの

  駅の予定だった‥‥。しかし右の写真のスロープからわかるように3階は駐車場です。せっかく拡幅された国道が駐

  車場代わりになっては意味がありません。きっと駐車場法による附置義務が有ったのでしょう。しかし、もしモノレ

  ールが黒字であれば拡幅された国道2号線の上をモノレールが走っていたかも知れません。

   昭和41年5月17日、東京モノレールに次いで日本で2番目、公営交通としては日本初のモノレールとして 開業、

  姫路大博覧会はその後の地方博覧会の先駆けとなり、船場地区の市街地改造事業は6大都市を除けば日本初、当時の

  姫路は輝いてました。高尾団地・大将軍駅の解体をきっかけに姫路モノレール50年が注目を集め、田中角栄の再評

  価に合せるように石見元秀市長がローカルに再評価されています。現在の石見利勝市長の父親が石見元秀市長であり

  多少の「ヨイショ」があると思いますが。この後もモノレールの橋脚や軌道の撤去に20億とか40億の費用がかかる

  とも言われています。しかし百年たてば文化財、船場川に映る軌道と橋脚はなかなかのものきっと活用の道はあると

  思います。幻のモノレール船場駅もあります。高尾団地の記憶と共に末永く伝えてほしいと思います。

  (鉄ちゃんからは異議がが有ると思います。昭和32年12月に開通した上野動物園のモノレールは、東京都交通局

  上野懸垂線と呼ばれるれっきとした鉄道事業法に基づく公共交通機関で姫路モノレールは公営交通としても2番目だ。

  しかしこれは却下。オリンピックには銀メダルがあってもノーベル賞に銀メダルは有りません。当時日本では全国至る所

  でモノレールの計画が有りました。1番で有ることに意義があるんですよ、蓮舫さん。これは余計なことで。)

        古い地図が出てきました。昭和49年モノレールが走った最後の年のものです。



 上の▲に挟まれた部分が市街地改造事業(船場地区)です。

  下の3個の▲はモノレール駅のです。   ▲      ▲    ▲
     
                    手柄山駅   大将軍駅  姫路駅


 

      番外編 13 高尾団地・姫路モノレール大将軍駅 解体工事完了 まとめ(2018.1.26)があります。

連載小説AKB 3 明石舞子団地 まつにカフェにお伺いしました

2016-10-17 19:52:19 | 日記
     平成28年10月14日明石舞子団地の「まつにカフェ」にお伺いしました。

    明石舞子団地は明石(明石市松が丘2丁目・松が丘4丁目)舞子(神戸市垂水区狩口台・南多聞台)の二つの市

  にまたがる戸数2,742戸の大きな団地です。「まつにカフェ」の「まつに」は、つまり明石市松が丘2丁目です。

   明石舞子団地の配置図は連載小説AKB 2 ヨーロッパ広場の秘密(2016.10.5投稿)にありますが、中央の幹線道路

  を挟んで東側の神戸市(棟番号はC)と西側の明石市、明石市はセンター地区を挟んで南の松が丘4丁目(棟番号はA)

  と北の松が丘2丁目(棟番号はB)から構成されます。「まつに」のB地区は750戸です。   

     し   

    「まつにカフェ」は2丁目集会所(B31)で開催しています。  

     
   
        ただ今 営業中 !!

     

     メニューです。オレンジジュースにアップルジュースお子様メニューもそろってます。
  
     

     紅茶ホットを注文しました。本格的です。少し少ないのは飲んでしまったからです。

     

     「まつにカフェ」の最大の特徴はお客様の平均年齢が若いことです。

     

      団地の長老です。所属は違っても二人は同年兵です。 左 陸軍さん 右 海軍さん です。

     

      いつも楽しいおしゃべりです。

      

      テラス席もあります。どのテーブルにもいつも綺麗なお花がか飾ってあります。

      

               まつにカフェ
        
       毎月第2・第4金曜日 午後2時~午後4時まで

        2丁目集会所(B31)で開催しています。

          皆さんのお越しをお待ちしています。


    
       まつにカフェにお伺いして

   まつにカフェの最大の特徴はお客様の平均年齢が若いことです。正確には老若男女がみなお客様です。高齢者に特化した

  団地カフェが多いなか、これは行政が望んでも決してまねの出来ない、「まつに」50年の歴史と伝統の精華であると思い

  ます。集会所では三世代・四世代同居が実現しています。お子様メニューも充実していて、広い芝生のカフェテラスは時には

  子供達の遊び場となります。

   月に一回開催の団地カフェが多い中、月に二回開催されるのも大きな特徴です。いつも各テーブルには綺麗なお花が飾れて

  いてスタッフの皆様のご負担も大きいと思いますが、ポスターをよく見ると運営は自治会の「まつにカフェ」サークルの皆様

  です。これは新発想です。子供から高齢者までだれもが親しく交流出来る場を作ることが、また、楽しいサークル活動なので

  す。

   まつにカフェにお伺いして、おいしいお茶と楽しい時間を過ごすことが出来ました。我田引水ながら拙書の「団地小説短編

  集」中の「連載小説A(明石舞子)K(子供)B(防衛隊)」の舞台が明石舞子団地であったことはぴったりであり、幸運で

  あり、誇りに思います。またお伺いしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  

小説タウンハウス 1 予告編 岩岡神社の秋祭り

2016-10-13 21:59:57 | 日記
    小説タウンハウスは桜の季節から始まって岩岡神社の秋祭りで終わる物語です。

   来年の春から、舞台を巡りながら数回に分けて小説の全編をご紹介する予定ですが、秋祭りだけは天候に左右されますので

   今年は予行演習をかねて予備の画像を撮ってきました。もちろん来年も撮影に行きますが本編には出ない楽しい秋祭りを、

   お楽しみ下さい。

             小説タウンハウスス予告編

   癌を宣告された妻、京子が自分の命と引き替えに(最近では妊娠と出産を両立させる取り組みが進んでいます。)生んだ

  健太(5才)を育てる本郷英一と、交通事故で死んだ恋人、理の忘れ形見、理恵(4才)を育てる、山下恵子は明石市

  石ヶ谷公園の大型遊具施設「明石ザウルス」の前で中学校卒業以来20年ぶりの再会をする。

   「お父さん。お母さんに似た人を見つけたよ。ほらあの人。」と健太が指さした。英一は手をつないでごまかしたが

    その時、相手も気が付いて

   「もしかして本郷君?」

   「やっぱり、山下さん」

    順序から言うと恵子が妻に似ているのではない。妻が恵子に似ていたのである。

   「理恵ちゃん、良かったねお兄さんに遊んでもらいなさい」と恵子が言うと二人は飛び出して行った。

    明石ザウルスから帰ってきた健太と理恵に恵子が言った。

   「次の日曜日は、おばさんがお弁当を作るからみんなで石ヶ谷の中央体育館にお花見に行きましょう」

    お弁当を食べ終えた健太と理恵は仲良く飛び出して行った。‥‥帰ってきた二人は声をそろえて言った。

   「次は遊び放題に行きたい」

   ‥‥4人のデートは続いていた。今日は楽しみにしていたぶどう狩りである。健太と理恵は今採ったばかりのぶどうを食べ

     ている。英一が恵子に言った。

    「君が理恵ちゃんを一人で育てたい気持ちはよくわかる。あの子は賢い子供だ。もう少し大きくなって話せば、理さんの

    ことも君の思いもわかってくれると思う。健太も悩んでいる。君にお母さんになってほしい。しかしお母さんも忘れては

    いけないと。子供は大人が考える以上にわかっていると思う」

   ‥‥夏の終わりである。4人は大久保東第三団地の現地案内所に居た。タウンハウス岩岡の鍵を借りた4人は団地に

     向かった。

    「UR賃貸にもこんな家があったのね」と恵子が言った。

   ‥‥10月の体育の日の3連休の頃が岩岡神社の秋祭りである。健太と理恵は奉納される獅子舞を唖然としてみている。

     英一が言った。

    「今日からみんなの鎮守の神様だ。みんなでお参りしよう」

    「鎮守の神様ってなあに?」健太が聞いた。

    「みんなを守って下さる神様よ」恵子が答えた。




      

    明石ザウルスは健太のお気に入りである。健太はお母さんに似た人を見つけた。

              岩岡神社の秋祭り
       

    宮入した屋台 各地区の贅をこらした豪華な装飾が見物である。天狗さんは獅子舞奉納で活躍する。
 
  

    威勢のよい練りが奉納される。

       

    各地区にはそれぞれテーマソングがある。そこでこんなものも!

       

    天狗さんは幸せをもたらす?舞台からはミカンやリンゴにお菓子が撒かれる。最近、随分エスカレートとしたのでは!

       

    各地区に伝わる獅子舞を奉納します。アクロバットのような獅子舞は秋田獅子講の皆さんです。

       

    狭い舞台で、天狗の面や獅子頭を付けて激しく舞うのは非常に危険です。舞台の下では落ちないようにサポートします。

               お祭りの楽しみは

       

    やっぱり屋台の買い物です。岩岡神社の秋祭りにはたくさんの屋台が並びます。

       

    行列の出来る名店。年季の入った機械に、年季の入った夫婦(たぶん)、でもおじさんのヘラを使ったベビーカステラ

   の液を入れる技は神業です。参道の一番手前の場所も永年の経験のなせる技。子供も大人もここで止まってしまいます。

       

    でも、今日の稼ぎ頭はこの当て物屋さんでしょう。女の子の欲しがる物の商品構成と陳列に、お姉さんの口調がマッチ。

   境内のすぐ前は、当たった賞品を持った子供をみてほしくなった子供がすぐに見つけられる場所です。

       

   たくさんの自転車と、端が見えないぐらいの軽トラック(乗用車もあります)が並んでいる村祭りの風景。

               タウンハウス岩岡
              
       

    神戸市西区岩岡町岩岡にある全戸庭付きの3LDK、2階建連棟式の団地です。

    土・日・祝(年末年始を除く)は大久保東第三団地現地案内所で補修済み空家住宅の鍵を貸し出しをしていますので

    ご覧いただくことも出来ます。詳しくはUR都市機構のホームページをご覧下さい。


             今すぐ小説タウンハウスを読んでいただきます。

     「団地小説短編集」好評発売中

        販売店は序章 2016.9.24 をご覧下さい。   

    


      小説タウンハウス 7 再録小説タウンハウス 第6回 岩岡神社秋祭り(H29)(2017.10.20)

     小説タウンハウス 14 岩岡神社秋祭(平成30年)(2018.10.19)
 があります。
            

連載小説AKB 2   ヨーロッパ広場の秘密。 

2016-10-05 20:36:22 | 日記
  初めての方は序章を合せてご覧下さい。連載小説AKB 1 もお読みください

        第8話 遊び場を守れ C号作戦その2     連載小説AKB 第8話 から一部抜粋

   A 明石舞子 K 子供 B 防衛隊は日本の領土に勝手に名前を付けて侵略を狙う国から

  みんなの遊び場を守るために遊び場に名前を付ける作業を行っている。今日はC地区の残り

  の遊び場(プレイロット・PL)に名前を付けている。

     C25号棟北側PL (団地小説短編集で C23号棟とあるのはC25号棟の誤りです。)

  舞子  おじいさんが言っていた。今は半分駐車場になっているけども昔は全部公園だったんだって。

  健   運動会が出来るぐらい大きな公園だったんだ。

  明   建物に囲まれた四角い広場はヨーロッパの中世都市のようだ。行ったことないけど‥‥‥。

  舞子  人がいっぱい集まってお祭りや、露店市場があって、想像だけど‥‥‥。ヨーロッパ広場にしましょう。 


     
        今は半分が駐車場だが中世ヨーロッパの町の中央広場を意識した?ヨーロッパ広場


              公団住宅(UR賃貸)と言えば

          

             だいたいこんな感じなんですけれども。

   新多聞団地や鈴蘭台第五団地が丘陵地帯に建設され、地形的な制約を受けているのに対し平地に建設された西武庫団地の

  横一列感はすごい。しかし建替え事業によりパークタウン西武庫となりこの勇姿はもう見ることは出来ません。 

             明石舞子団地はこんなになっています。      



        毎回原始的な貼り付けで申し訳ございません。居直ってピンクのテープで貼りました。

   ずいぶんリズミカルで縦・横・点点と迷路のような楽しい配置になっています。南東の端にヨーロッパ広場があります。

   しかし他にもたくさん広場があります。点点の辺りは随分広々と感じます。縦・横(実は斜め・斜めなのですが)の

  配置によってたくさんの広場が誕生しました。横の住棟に対して縦の住棟は、どうしても日照条件が悪くなります。明石

  舞子団地は団地の中央を通る幹線道路が水平に対して約40度傾斜しています。敷地の形状も約40度傾斜しています。

  (これは、元の地形つまり明石舞子地区が開発された尾根筋が約40度傾斜していたのでしかたがないことなのですが.)

  斜め・斜めの住棟はちょっと東向・きとちょっと西向きで、朝日が眩しい朝型・夕方まで日の当たる午後型のライフスタ

  イルにあわせてえらんでいただけます。

   では、点点の辺りを見てみましょう。これはワンフロアーが2戸だけのボックス型と呼ばれる住棟です。ボックス型は敷地

  の利用効率が悪く他の団地では、団地の景観上のポイントに配置されています。多聞台団地に3棟、鈴蘭台第一団地に9棟、

  鈴蘭台第五団地に3棟、有野団地に3棟、志染団地に3棟、配置されています。では、明石舞子団地でなで大量のボックス型

  住棟が建設されたのでしょうか。それは、敷地の条件を克服し、生かし、景勝の地、明石舞子に応えようとした日本住宅公団

  (現在の都市機構)とその技術者達の心意気だと思います。ボックス型住棟は真南向きです。




   では、ヘリコプターで空から見てみましょう。予算がないので中央集会所2階ホールに展示の模型です。手前にヨーロッパ

  広場、奥にボックス型住宅群がみえます。



   ヨーロッパ広場はC24号棟、C25号棟の2棟の北入口住棟と



   C26号棟とC27号棟の2棟の南入口住棟に囲まれた広場です。浜甲子園など古い団地では北側入口住棟と南入口住棟

  をセットにしたNS型配置と言われる建物が多く見られましたが、次第に北側入口住棟が多くなってきました。明石舞子団地

  では3カ所でNS型配置が見られる他、広場の形成に利用されています。それではC27号棟のに入ってみましょう。

   C27号棟は2DKの住棟です。



    ♩♫♩♫♩♫ なんと言うことでしょうか。2DKの住宅はすてきな1LDKに変身しているではありませんか。



    四畳半の和室には、1間半の大きな押し入れが付いています。台所の角には素敵な台まであります。(よくある質問 

  この台は玄関前の、横にあるメーターボックス部分が住宅内に飛び出したものです。)



    洗濯機置き場もあります。洗面台もお洒落です。もちろんバス・トイレは別、ゆっくり入浴していただけます。

       住宅の設備は部屋によって異なりますので現地でご確認ください。



   お部屋からは確かに世界一の明石海峡大橋を望むことが出来ます。C27号棟の4階、39.98㎡の住宅が、家賃月額

  42,500円共益費月額2,200円(平成28年9月現在)です。家賃は面積、階数、設備等によって異なります。

       1LDKに改装した住宅は戸数が少ないので空き状況はご確認ください。



   

  舞子  ヨーロッパ広場にはすごい秘密があったのね。

  健   明石舞子団地は本当に素晴らしい団地なんだ。

  明   あっ!ボックス型住棟の三重連だ。次はボックス型住棟を調査しよう。