小説タウンハウス 35 神出山田自転車道(階段県道)その1淡山疎水20(2023.4.21)
小説タウンハウス 37 神出山田自転車道(階段県道)その2淡山疎水22(2023.8.25) の続きになります。
弘前市から竜飛崎に至る国道339号線の終点は全国で唯一の車の走れない国道として有名です。階段部分は全長332m、
362段高低差70mは息の切れる酷道と揶揄されることもありますが、兵庫県の一般県道563号線は、サイクリングとウオー
キングを楽しむ健道です。桜はまで咲いていませんので写真は昨年以前のものです。

神出山田自転車道は神戸市北区山田町から神戸市西区神出町を結ぶ全長19.3kmの自転車と歩行者の専用道です。開通は平成
2年ですが神戸市が1億7千万をかけて再整備を行い令和元年11月10日、リニューアル記念式典が行われました。

団地小説短編集を歩くは「団地小説短編集」掲載の10団地とその周辺の魅力を伝えるブログです。タウンハウス岩岡の近くを
流れる淡河川・山田川疎水(岩岡支線)それに沿ってはしる神出山田自転車道と言う事で毎度おなじみの「いなみ野台地を潤す水
の道淡河川山田川疎水」をお借りします。

兵庫楽農生活センターにある地図です。真ん中の大きな道?は塗料が収縮してできた傷です。自転車マークのある点線が神出山
田自転車道道です。

前回の下りてきた階段の反対側です。金網の右側が合流幹線(淡河川疎水と山田川疎水が合流)になります。路上に神出山田自
転車道の表示があります。疏水については
小説タウンハウス 24 宮ヶ谷調整池ー小束野開拓ー老ノ口分水所 淡河川山田川疎水13(2021.1.29)をご覧ください。


最後の階段になります。並行する坂道は一般道です。


階段を登り切ったら道路になります。


台地の上を走ると、合流幹線に合流します。
⑨兵庫楽農生活センター

左側の白いラインの道が神出山田自転車道になります。兵庫楽農生活センターは平成18年11月にオープンしましたので自転
車道より後になりますが、自転車道のリニューアルに際して西のターミナルと位置付けられてレンタサイクルの貸し出し返還も行
われています(実施時期のみ)。右側の看板の中にあります。


兵庫酪農生活センターは農産物の直売所・カフェ・加工施設に水田・畑・果樹園、家庭菜園指導から就農支援等14haに及ぶ
大型施設です。


建物は呉錦堂の小束野の別荘を模しています。呉錦堂は華僑として成功し日本亡命中の孫文をかくまった舞子の移情閣(孫文記
念館)の持ち主で小束野の開拓にも功績を残しました。呉錦堂池は階段県道その2にあります。


合流幹線(金網の中)に沿って老ノ口分水所に向かいます。

老ノ口分水所です。左が岩岡支線、中央が合流幹線となります。
⑩老ノ口休憩所

合流幹線に沿って少し走ると現在の終点(神出山田自転車道ですので始点)老いの口休息所です。


当初の始点神出ファームビレッジには神戸市の資料では老ノ口休息所を通らずに南下する2通りの推奨ルートがありますが私の
かすかな記憶にある当初のルートを行きます。
国道175号線(写真は国道から神出山田自転車道の入口になります)超えて直進します。このあたりの南に
小説タウンハウス 9ポンプ池と神出発電所 淡河川・山田川疎水(淡山疎水)(20178.3.9)
の神出発電所跡があります。合流幹線の水の一部を田の下の導水路を通して二十番池の低地に落として発電をしていました。


国道175号線のバイパス(擁壁の上)が出来て道路事情が変わったので本来のルートが廃止されて新しく推奨ルートができた
と思いますので正確に旧ルートではありません。
⑪神出ファームビレッジ

神出山田自転車道の本来の始発駅です。農産物の直売、農家レストラン、バーベキュー、農業体験、50㎡のかなり大きめの貸
農園と盛りだくさんの施設がそろっています。
神出山田自転車道(階段県道)完走です。ありがとうございました。
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」550円(10%税込)
明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階
ザ・ダイソー明舞団地店 西隣
明舞書店で好評発売中。

「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDLE版 アマゾンで発売中。
アマゾンの画面から紙の本が購入できます。電子書籍の画面から入ってください。
22世紀アートの販売となります。送料が必要です。商品は新品です。

「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ!
