団地小説短編集を歩く

団地小説短編集の舞台を歩きながら団地や地域の魅力をお伝えします。

連載小説AKB 9 明舞団地 もちつき大会にお伺いしました (松が丘2丁目)

2017-01-28 18:07:01 | 日記
      もちつき大会にお伺いしました。

   1月28日明石舞子団地松が丘2丁目(B地区)のもちつき大会にお伺いしました。「まつにカフェ」(2116.10.17)投稿

  に続き二回目の訪問です。   「まつにカフェ」は記事一覧からご覧下さい。

       

      快晴に恵まれ寒さも和らぎ絶好のもちつき日和となりました。   

        

     カフェテラスには早くからお客様がいっぱいです。     念には念を入れて‥‥。

      今日は35キログラムのもち米をつきます。

       

   まず、よく揉んでから

       

    つきます

        

             ベテランから              若いお父さんへ

     そして子供たちへ

        


        

   「まつに」の伝統と技術は杵とともに引き継がれていきます。50年後も、もちつき大会は安泰です。

      お餅はお母さん達が丸めます。

       

      今日のメニューは

        

             大根おろし餅に               安倍川餅に

       

             お雑煮です。

       

          安倍川餅をいただきました。

       

   土曜日の団地に力強い杵の音や、可愛らしい杵の音、子供達の声が響きます。おもちつき大会はまだまだ続きます。


     「まつに」もちつき大会にお伺いして

   昨年の10月に「まつにカフェ」をお伝えしましたが、期待に違わぬ大賑わいでした。杵の音に誘われて子供達がお母さん

  に連れられ大勢集まってきました。土曜日ですのでお休みのお父さんはお餅をつきます。「まつに」50年の伝統はしっかり

  根をおろしてまた受け継がれていきます。お聞きすれば今年は特別、準備は大変だったようです。しかし本当に楽しいもちつ

  き大会です。安倍川餅をいただきました。ぞちそうさまでした。



    「団地小説短編集を歩く」は団地小説短編集の舞台となった10の団地の魅力をお伝えするブログです。

    連載小説A(明石舞子)K(子供)B(防衛隊)は明石舞子団地が舞台の小説ですので「連載小説AKB ◯」は

    明石舞子団地のページです。


                     

小説キャナルタウン 5 和田岬線 新川支線 新川(貨物)駅 (兵庫臨港線)

2017-01-19 19:27:37 | 日記
   小説キャナルタウン 3 兵庫運河住吉橋の謎(2016.12.26.投稿)の続きです。

         新川(貨物)駅の論点整理をします。

   新川駅の歴史ついてのウィキペディアの記述

  ・1893年(明治26年)12月3日ー山陽鉄道の新川荷扱所(貨物駅)として開業。当時は、和田岬線上にある扱いであっ

                    た。

  ・1906年(明治39年)12月1日ー山陽鉄道が国有化。

  ・1911年(明治44年)11月1日ー和田岬線上から別の貨物支線上の駅に変更。

  ・1919年(大正8年)10月15日ー新川駅に昇格。

  ・1932年(昭和7年)12月16日ー神戸市場駅まで貨物支線が開通。

  ・1933年(昭和8年)6月21日ー兵庫港駅まで貨物支線が開通。

  ・1974年(昭和49年)10月1日ー「荷貨一元化」により小荷物の取扱を開始(一般駅となる)。

  ・1976年(昭和51年)10月1日ー小荷物の取扱を廃止(貨物駅に戻る)。

  ・1984年(昭和59年)2月1日ー兵庫臨港線全廃により廃止。

   市民のグラフこうべ 平成2年8月号 特集 和田岬線の風景 の記述

       ノスタルジー和田岬線 1世紀の歩み

       沿線企業の操業が相次ぎ、隆盛の一途

   前略  また、引込線も次々に設けられた。現在も健在で活躍しているのは川崎重工兵庫工場の引込線だけになって

       しまたっが、兵庫新川の運河から陸揚げされる物資の運搬を目的として明治33年に開設された新川貨物線

       (その後中央卸売市場、兵庫港へ延長)のほか、鐘紡兵庫工場、日本製粉、川西機械(神戸工業→現・富士通)

       などが、それぞれ和田岬線から工場内へ引込線を設けていた。

       なお別の記事で 「新川駅の開設は明治33年、廃止は昭和59年」の記述がある。

   明治30年6月の兵庫運河株式会社第6回事業報告書の付属地図

      

   この地図に描かれた和田岬線から新川までの路線の解釈である。和田岬線は明治23年の開業であるがこの路線は

  当時存在した路線を記載したのか、計画中の路線を記載したものかが問題となる。まさか運河の上にレールを引く計画

  などあり得ないから、当時すでに新川支線があり新川運河の接続して新川駅があったと考えるのが妥当であり、兵庫運河

  の建設に伴い明和通まで後退した。これで新川駅の名前も納得できるものとなる。

   これが前回までのお話です。しかしあくまでも推測。新たな証拠を探す必要があります。

     陸軍部測量局の2万分1迅速図・仮製図
    
     

   和田岬線が兵庫駅近くで途切れていますがこれは上半分が、「兵庫」明治19年測量、下半分が「須磨村」明治31年

  測量のためです。

        

   地図記号と新川付近の拡大図です。地図記号で注目していただきたいのが「支分部及避部」の表示です。今で言えば

  ポイントと待避線という意味でしょうか。新川手前にポイントがあり複線以上になっており新川駅があったと思われます。

        

   比較のために、和田岬駅(左)と鐘紡引込線(右)の拡大図です。いずれもポイントがあって複線以上になっているものと

  思われます。

   なお、この地図は国土地理院で旧版地図として購入出来ます。図書館で「地図で見る神戸の変遷」をコピーしたので何度も

  コピーを経たものとなり大変見にくいものとなってしまいました。

   市民のグラフこうべ 特集和田岬線の風景 の一枚です

       

   「昭和40年代初期の”一つ目機関車”DD13型式。写真の左端の信号機は和田岬本線、川崎重工兵庫工場引込線、新川

  貨物線用の三つがあった」の説明がある。新川支線の痕跡が信号機の名前に残っているのかも知れません。

     神戸市全図 

       

   明治24年10月8日初版、明治28年12月31日再版の民間発行の「神戸市全図」です。運河工事中の記載がある

  一方、新川支線の記載がありません。不都合な事実でありますがこのように解釈出来ないでしょうか。つまり、新川支線

  線は兵庫運河本川の建設予定地を利用して敷設された。兵庫運河本川の建設に伴い新川支線は廃止の予定であった。

   兵庫運河株式会社の付属地図では新川駅部分が兵庫運河本川から外れています。色々想定されますが、新川駅が運河

  予定地よりも大きかったためはみ出してしまったからではないでしょうか。

   では、新川駅の開業はいつ頃でしょうか。あくまで私の想像ですが、和田岬線の貨物取扱開始と同時期か極めて近接した

  早い時期だと思います。理由としては、

  ・僅か600メートルほどの短い、平坦な路線である。

  ・兵庫津の人々は鉄道が整備された神戸港を横目に見ながらどんなに歯がゆい思いをしていたか。

  ・山陽鉄道にとっては資本金を取り崩しながら新線建設をしている時期に確実に日銭を稼げる路線である。

  新川運河と兵庫運河本川は元々同じ計画でした。しかし資金的な問題等で新川運河部分のみが明治9年に完成しました。

     兵庫運河完成後の新川支線

     最新神戸地図 明治41年11月15日発行

        

   右は新川貨物線部分の拡大です。「市民のグラフこうべ」によれば新川貨物線と新川駅の開設は明治33年となっていま

  す。明治32年に兵庫運河が完成していますので時期的には合うと思います。

   ここで今まで使用してきた新川支線と新川貨物線の関係について考えます。つまり新川貨物線が新川支線の跡をそのまま

  利用したのか否かと言うことであります。駅の大きさを確保するため分岐部分を兵庫駅よりに移動したかのではないか。地図

  を見ると移動した可能性もあります。また多少空白期間があることをを考えれば新川支線は(予定通り)一旦全て撤去された

  が、その後やっぱり不便なので新川貨物貨物線と新川駅が作られた可能性もあります。兵庫津→兵庫運河→兵庫運河支線→

  兵庫駅と荷物を運ぶのはでは不便すぎます。この場合新川支線が存在した事実は変わりませんが、神戸市の記述は正しいこと

  になります。

   いずれにしても、この地図の線路を新川貨物線と呼ぶのは無理があります。以前に新川まで行っていた路線があったから

  新川貨物線と呼ばれたのです。

    商工地図 大正12年 と同じ年の 地形図

   

   地形図はパソコン画面から写真を撮りましたので不鮮明で申し訳ありません。新川貨物線は東に延びています。商工地図

  地図では付近に石材店が集中していますので引込線のようなものでしょうか。

     都市地図 昭和12年発行   

       

   新川運河を越えて中央市場・兵庫突堤に向かいます。兵庫臨港線の時代になりました。

      昭和56年頃の年住宅地図

       

   住吉橋がなぜ高いのかがよく分かる地図です。また新川運河から離れた場所にあるのになぜ新川駅があるのかの疑問の

  元になった地図です。

      昭和31年の住宅地図  

       

   住吉橋のたもとに新川駅(の一部)が有ります。この頃はまだ兵庫運河から直接の荷揚げがあったのでしょうか。

       消えるかも知れない兵庫臨港線の遺跡

        

   現在は富士通テンの所有地です。中央にある曲線の道路状のものが軌道敷の跡ですが、重機が入って工事をしています。

  ガードマンに聞いたところ排水溝の整備工事らしいですが、大手建設業者が工事をしていますので、それだけで終わらないと

  思います。


       実は、団地小説短編集を歩くはUR賃貸住宅の魅力をお伝えするブログです。

       小説キャナルタウンはキャナルタウンウエストのページです。そこで

        突然ですがキャナルタウンクイズです。

        

    問題 1  キャナルタウンウエストと言えば中央を流れる運河が有名ですが運河の水は何の水でしょうか。

         ア.海水  イ.川の水 ウ.水道水  エ.地下水  オ.工業用水  

    問題2  キャナルタウンウエストはUR都市機構の団地ですが運河部分の用地の所有者は誰でしょうか。

         ア.都市機構  イ.神戸市  ウ.JR  エ.国  オ.兵庫県

        答は次回の 小説キャナルタウン 6 に掲載します。

  
   番外編 1・2 で繰り返し述べましたが私は鉄ちゃんでも廃線マニアでもありません。なぜこんな話題に関わることに

  なったのかは小説キャナルタウン 1・2・3をご覧下さい。鉄道に関して基本的な知識を持ち合わせていませんので全く

  とんちんかんなことを書いているかも知れません。もし専門の方がご覧になっておられて多少意味のあることでしたら

  後をよろしくお願いします。ついでに申せば私はパソコンが殆どわかしません。プロフィールも書きましたが表示方法が

  分かりません。ましてご返事の受付方法なぞ全く分かりませんのでご無礼をいたします。

連載小説AKB 8 第12話 明舞センターでお餅つき

2017-01-14 14:32:00 | 日記
  明   今日は明舞サポーター会議主催の新春餅つき大会だ。

  健   明舞サポーター会議は、明舞団地のみんなが、健康で元気に、楽しく明るく、安心して気持ちよく、便利で

     美しい、住みよい町を作るために色々なことをしているのだ。

  舞子  ずいぶん色々なことをしているのね。

  明   今日はとりあえずお餅つきをしている。

       

  舞子  もう始まっているわ。今年は松が丘ビルの1階のホールでやっている。

  健   明舞センタービルが立て替えで使えないし、いまにも雨が降りそうだから。

         

  明   あの燃えさかる炎が見られなくて残念だ。燃えさかる炎なんて火事と餅つきにしか見られない。

  健   危ないことを言うな。   

        

  明   餅つきの二重連だ。

  健   さすがすごい迫力だ。

  舞子  今年は、手袋に、マスクに帽子に完全防備ね。

  明   子供もつかしてもらえるから順番につこう。

       

               写真は物語の登場人物と関係ありません

  舞子  みんな10回づつついたよね。

  明   僕は11回ついた。

  健   どうして?

  明   1回は練習。

        

  健   食堂ででお餅をまるめて隣の台所でお雑煮を作っているんだ。

  舞子  「ふれあい食事処明舞ひまわり」は普段はお年寄りの方がみんなで楽しく食事をする所です。

  明   塩分控えめで地元の食材を使ったまったりとした結構なお味です。いつもお世話になっています。

  健   そんなわけ無いだろう。おまえは何歳だ。

        

  健   振る舞い餅が並んでいる。食べる所もお客さんでいっぱいになった。   

              

  舞子  おいしそうなお雑煮みんなで頂きましょう。

  健   明、この振る舞い餅を倍にする方法がある。やってみないか。

  明   そんなことは不可能だ。

  健   ジャンケンをして勝った方が全部もらう。

  明   健君、君は普段から、身を切る改革とか偉そうなことを言っておきながらそんなつまらない事しか考えられ無い

     のか。一方が得をして一方が損をする。決してお餅が倍になるわけではない。それは単なる賭博だ。賭博で活性化

     するなんて君の考えには国家の品格がない。

  健   身を切る改革なんて言ったことはない。品格が無いなんておまえからだけは言われたくない。明ならどうする。

  明   これ。

  健   いつの間に、引換券を2枚もらったんだ。

              

  健   「食べる前に加熱処理をして下さい」と書いてあるらしいがお餅をそのまま食べる人がいるのかなあ。

  明   ぜんざいなら生で入れるかも。

  舞子  生で食べるときはお医者さんの診断書が要るのよね。

  健   それは落語の「ぜんざい公社」の話だ。兵庫県住宅供給公社はまだあるけれども、公社も公団も随分無くなって

     しまった。だから「ぜんざい公社」の落語も最近は聞いたことが無い。

  舞子  要するに、念には、念を入れることね。念にはねん念をいれて今年も頑張りましょう。 


       連載小説AKB(1~8話)他、楽しい話が9話

        UR賃貸 10の団地と10話の物語


          団地小説短編集

         松が丘ビル2階明舞書店で好評発売中

      連載小説AKB 9・10・11話は記事一覧からご覧下さい。


             
                   

小説キャナルタウン 4 新兵庫運河物語 1 柳原えびす

2017-01-09 23:44:01 | 日記
    昔々、観光案内所に置いてもらうことを目ざして作られた団地のパンフレットがありました。

         

   パンフレットは三ノ宮駅の神戸市総合インフォメーションセンターに置かれました。この実験的なパンフレットは

  観光客のみならず、カルチャー教室や町の歴史愛好会で教材や資料として利用されました。兵庫運河物語は兵庫津

  の歴史と兵庫運河の現在の魅力の物語です。似ているけれど全く別企画の新兵庫運河物語始まります。

           「えべっさん」なのに「大黒様」
    
          
 
   「初えびす 柳原えびす神社」の横断幕の左には「開運・守護 大黒尊天」の横断幕。柳原はえびす様と大黒様

  を一度にお参り出来る、便利で有難い所です。

       柳原のえべっさんはマグロの奉納から始まります。

        

   神主さんと巫女さんに先導されたマグロは町内を一周して、(写真右の後ろに見える建物は兵庫駅前団地です。)

        

   神社に入り神前に奉納されます。

        

   朝からたくさんのお参りでえびす様もきっとえびす顔。

        

   お神楽です。

       戎舞奉賛会の皆様による淡路人形浄瑠璃「戎舞」が奉納されます。

        

   「戎舞」を見るだけで、航海安全・大漁・五穀豊穣・商売繁盛・家内安全の御利益があるそうです。このブログを

  ご覧の皆様にも御利がありますように。
    
       えびす様の次は大黒様にお参りします。  

        

   大黒様と言えば大国主命と思いますが、ここは臨済宗南禅寺派の海福寺というれっきとしたお寺です。お寺では

  大黒尊天様になります。ちょっと顔は怖いけれども米俵の上に座っておられます。難しいことは判りませんがお参り

  しましょう。

       しかし、ここにも行列が
       
        

   兵庫津は古い町です。中でもこの辺りの神社仏閣の集積密度は京都並みではないでしょうか。真言宗別格本山

  遍照光院です。信徒が連座して大きな数珠を「南無大師遍照金剛」のお題目を唱えながら回す繰数珠が伝わります。

   これでいつでも気軽に繰数珠の御利益が授かれます。ヒーローも最後は神頼み。いや、世界の平和を祈っている

  のです。

       お祭りの楽しみは何と言っても屋台です。

        

   しかし関西では、面白くてなんぼの世界。屋台もユニークです。「まあまああたります!!のくじびき屋」さんに

  儲け度外視?の金魚すくい。真冬の金魚すくい。お客さんはいるのでしょうか。目立ちたがりのお客さんがめあて?

        

   行列の出来るカステラ屋さんです。揃いのティシャツにシックなのれん。屋台ではあり得ない手提げ袋。見る限り

  よくあるベビーカステラなんですが列が長すぎて買いそびれました。屋台の上に見えるのは兵庫駅前団地です。

       お祭りから見えるキャナルタウンです。

        

   写真 左 裏キャナル 手前からシティハイツキャナルタウンイースト・キャナルタウン中央・キャナルタウンウエスト

              7号棟。

   写真 右 奥にキャナルタウンウエストが見えます。 

  キャナルタウンウエストの街歩きの魅力の一端を感じて頂けましたでしょうか。

   ブログではお正月気分が続きます。次回の小説キャナルタウンでは「和田岬線、新川支線、新川(貨物)駅」

  を予定しています。
       

連載小説AKB 7 第11話 検証 海の上から明石舞子団地を見る

2017-01-01 19:42:34 | 日記
   明けましておめでとうございます。今日のお話は

   連載小説AKB 1 検証明石舞子団地から飛鳥Ⅱはみえるか(2016.9.27)

   連載小説AKB 5 第10話 元祖謎の地下空間 豊洲市場に負けるな(2016.11.3)

   の続きになります。お読みでない方は先にお読みください。記事一覧から探してください。

          

  舞子  あれ!ここは舞子の舞子公園。今日は新春特番で、「検証 明石舞子団地から飛鳥Ⅱは見えるか」の反対検証

     飛鳥Ⅱで海の上から明石舞子団地を見るじゃなかったの。飛鳥Ⅱに乗るのなら神戸港に行かなくては。  

  健   海の上からと言っても飛鳥Ⅱとは言っていない。きっと豪華クルーザーで海の上から調査するんだ。

  明   君たちは子供だ。

  健   三人とも同じ歳だ。

  明   このブログにそんなお金が有るはずがない。 

            

  舞子  まさか、ここは舞子海上プロムナード。

  健   確かに海の上であることには間違いない。

  明   そのうちに、飛鳥Ⅱの上からの企画があるかも知れない。

  健   明が言うと嘘に聞こえる。

      

  舞子  なんとなく新春ぽい感じ。

  健   神社でもないのに絵馬がある。

  明   それも無料で。神様はいないかも知れないがカミで出来ている。何という経営努力。

      

  舞子  海上47メートルの丸木橋。ガラスがあることが判っていても少し怖い。

  健   ガラスの上を歩く方が怖いよ。

  明   君たちは子供だ。このすばらしいトラスト構造に感動したまえ。  

          

  健   こっちが明石舞子団地の方向だ。拡大する。

    

  明   A地区は一部で最上階が見える程度だ。給水塔からはよく見えると思う。

  健   誰も給水塔には住めない。

    

  舞子  舞子のC25棟が見える。

  健   ボックス型住宅も一部最上階が見えている。

  明   しかしここから号棟や部屋を特定することは難しい。ここは見えなくても他の部分が見える場合もあるし海は

     広いからもっと見える家はあるはずだ。

  健   「第9話 ボックス型住宅を調査せよ」でもいろんな所から橋や海が見えた。

  舞子  明石舞子団地はやっぱりすばらしい景色なのね。

     

  明   しかし上には上がある、グリーンヒルズ東舞子だ。(後ろの白い建物5棟)写真右は団地の西の端の東屋から見た

     明石海峡大橋です。しかし団地の西の端に東屋を建てるとはややこしいことをしてくれたものだ。

   調査が終わったので初詣に行きました。

   ここは松が丘公園にある謎の神社 小さいけれどもしめ縄もあります。
 
          


      

  健   昼間は黒猫に化けている魔法使いが今日はしっぽだけが黒い白猫。

  舞子  お正月だから晴れ着かも。

  明   正月休みで代理猫かも知れない。

  健   「第10話 元祖謎の地下空間 豊洲市場に負けるな」から随分読者も増えた。みんなでお礼参りしよう。

  明・健・舞子  二礼 二拍 一礼

  明   しかし反響はすごかった。NHKの有馬さんは手のひらを返したように解決方法を迫るし、もっとバランスのとれた

     報道をするべきであったと謝っていた人もいた。

  舞子  放送局の都合もあってあの時は仕方が無かったのですと居直った人もいたけど。

  健   少しは読者は増えたけれども、NHKの有馬さんが読んでいたとは思えなし偶然だと思う。

  明   いや、A 明石舞子 K 子供 B 防衛隊の活躍あってこそ、今年も頑張るぞ。

  健   次はいつ出番があるか知れないけれど。

  明・健・舞子  今年もよろしくお願いします。  


      連載小説AKB(第1話~第8話)と9の物語

       UR賃貸 10の団地と10話の物語

      団地小説短編集は明舞書店で好評発売中

      お正月は1月4日から平常通り営業します