矢口タートルズVCは2020年に創部しました。 #小学生バレーボール #脳科学 #教育 #マインドマップ
一歩いっぽ・・・前に前に!(親子バレーボール同好会:矢口タートルズジュニア)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村
いつもありがとうございます。 応援よろしくお願い致します。 ご質問がある方は、コメント欄にメールアドレスを入れて 投稿して下さい。非公開の状態でお返事させていただきます。
【私が関わった書籍】
マインドマップで作文すらすらワーク
危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例
教頭・副校長1年目のあなたに伝えたいこと
協同学習がつくるアクティブラーニング
マインドマップforキッズ勉強が楽しくなるノート術
できる子はノートがちがう親子で学ぶマインドマップ
ブックマーク
東京都小学生バレーボール連盟
日本バレーボール協会
東京グレートベアーズ
Vリーグ 東京都の男子チームです
WEZARD.net-ZARD Officail Site
坂井泉水さんは2007年5月27日になくなりましたが、ファンクラブはいまだ活発です。
東海心のバレー
宮崎県の小学生バレーボールチームです。監督さんと交流があります。
十分間俳句
元小学校校長・小山正見先生の「俳句指導」の実践ブログです。
鹿江宏明 @ マインドマップ で考え中♪
マインドマップ(R)教育フェロー同期、広島の中学理科先生のブログです。研究に音楽に料理にコーチングにと非常に多才な先生です。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
検索
このブログ内で
ウェブ全て
バナークリックでホームページにもどる
プロフィール
goo ID
inocch2007-
性別
都道府県
自己紹介
このブログは21世紀(2001年から)の小学生バレーボール指導と教育実践について記録を綴っています。
カレンダー
2008年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
最新の投稿
大田区秋季大会 春季大会に続いて またまた準優勝
東京新聞杯 順位決定戦
東京新聞杯について(キャプテンの練習日記より)
誰もが応援したくなるチームだったのでは
「負けないで」Music Video
岡村孝子 夢をあきらめないで(映像 from LIVE2005)
今の心境はこの当時に近い・・・何年ぶりの都大会出場という感覚
【返球率爆アゲ】サーブカットの基本はこの動画で習得!!
中学校の部活動 地域連携・地域移行検討について
【バレー教室】小学生のフローターサーブが激変!!
最新のコメント
滝川夏稀/
子供ダジャレ集 300
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
管理者/
かなりチームレベルはあがってきました
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
inocch2007-/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
堀口/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
inocch2007-/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
小山正見/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
渡邉祖母/
ねらいを明確に育てる!
イノッチ1000世/
鵜原理想郷
カテゴリ
お知らせ
(123)
バレーボール活動日記2023~
(127)
マインドマップ活用授業(国語)
(54)
マインドマップ活用授業(社会)
(9)
マインドマップ活用授業(算数)
(1)
マインドマップ活用授業(理科)
(4)
マインドマップ活用授業(キャリア教育)
(17)
マインドマップ活用授業(その他)
(66)
マインドマップ研究者・普及者活動
(108)
私のマインドマップ(指導案・教材分析)
(13)
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
(41)
私のマインドマップ(講義録・会議録)
(24)
授業
(66)
メンタルリテラシー
(46)
メンタルトレーニング
(55)
教育について
(184)
お薦めする本の紹介
(88)
小さなチャレンジ
(80)
子どもの心の宝さがし
(53)
半分教師
(46)
東京スカイツリー
(39)
自分のこと&少年時代の日記
(42)
ZARD坂井泉水 その他、感動の歌声
(46)
バレーボール公式戦
(154)
バレーボール活動日記2020~
(169)
バレーボール活動日記2013~14
(116)
バレーボール活動日記2011~12
(120)
バレーボール活動日記2009~10
(74)
バレーボール活動日記2007~08
(82)
バレーボール活動日記2015~17
(81)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2004~06年
(446)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2001~03年
(480)
最新のトラックバック
過去の記事
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年05月
2019年01月
2018年12月
2017年10月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
マインドマップとは恐ろしいものだ・・・ 【かなりの長文になります。携帯の方はご注意】
2008-10-12
/
メンタルトレーニング
題名に意味深なことを書きました。
昨日ほどその力を思い知った日はないからです。
昨日の試合に、自分の思いを強く込めてマインドマップを描いてきた子とそうではなかった子に真っ二つに分かれたため、プラスマイナス両面の効果がはっきり表れた一日となりました。“マインドマップフェロー(研究者)”としてはこれほど有用な実践事例はないのですが、“監督”としては反省しきりでもあります。
辰巳ジャンプが今年の最大目標にしてきた東京新聞杯での都大会出場をかけた東京3支部決勝大会1日目を戦いました。16チームがABCDの4リーグに分かれて初日を行い、2日目の順位決定リーグで上位6チームだけが出場権を得る大会。辰巳ジャンプの結果は残念ながら1勝2敗でDリーグ3位となり、出場権の獲得はならず、9~12位決定戦に回ることとなりました。
しかし、この順位決定戦も12月に行われる「東京都交流大会」の出場権がかかっているので全勝しなくてはなりません。辰巳ジャンプの秋はまだまだ終わりません。
さて、昨日は本当に大事な試合であったので、当然ゲームプランのマインドマップを描いてくるように、1週間前に指示を出してありました。結果から指導者としての反省をすると、練習会場がないならないで工夫の余地があったと感じました。子ども達の自主性に任せるのではなく、平日の夜に1日でも集めて、私の指導の元、みんなでマインドマップを描けば良かったのではないかと。
この詰めの甘さが2点差にあらわれてしまいました。
まずこの2枚のマインドマップを見てください。全然ちがう雰囲気のマップですが、同じ子が描いたものです。
上は家で一人で描いてきたもの。
セントラルイメージが非常に弱いのです。このイメージから簡単に想像できるのは、マインドマップをかいてこないと井上に怒られるという「やらされ感」と、この試合の意味を心の奥から感じてはいなかったということです。きっと時間がなくて早く描いてしまおうと、チャッチャッチャッとやったことでしょう。残念ながら、これでは力を発揮することができません。
この子は1週間前までにスパイク技術がどんどん良くなり、これならば点を取れるというレベルまで行っていたのですが、今日は朝一番からボロボロでした。身につけつつあったスパイク技術をすべて失ってしまったほどに・・・。
そこで描かせたのが2枚目のマインドマップでした。2試合目が終わって、空き時間が生まれたので、
「こんな大切な試合に、これほどいいかげんなものを描いてくるとは・・・全然分かっていない。自分の試合と思っていない。書き直せ。」
と私に言われて描いたものです。
どうでしょう。別人が描いたとしか思えないくらい違いますよね。
自分自身をしっかり追い込んで見つめていけば、これだけのものが出てくるのです。
セントラルイメージが良くなりましたし、文字を書く筆づかいといい、字の力強さといい、1枚目とは比べようもないほど強さを感じます。本人の言葉を借りれば、「これでサーブが立ち直りました。」ということでした。
次はエースアタッカー(キャプテン)が描いてきたものです。
実は指導者として細かく見れば見るほど、ドラマ性のあるマップなのです。
これまで私に「お前は全くキャプテンシーを発揮できないのか!」と怒られ続けてきた子です。しかし、とうとう殻を破りました。赤丸をつけてあるイラストに「笑顔」のイメージが描かれています。「決めてもミスしても“笑顔”」とかかれているのです。私はこれを求めてきたのです。さらにその行動がチームメイトをも「オロオロさせない」ということにつながると気づいています。
いよいよ信頼できるエースアタッカーの誕生ですよ!
スパイクもよく決めてくれた。
スパイクのブランチには「うつしゅんかん・0.1秒・相手のコートを見る」とかいてあります。自分よりも10センチ以上背が高いブロックを相手に、本当によく打っていきました。
どんなに劣勢になっても、みんなの元気がなくなっても、エースとセッターの二人で最後の最後までバレーボールをやり抜いていました。あきらめないで点を取りにいっていました。
これこそ私が彼女に求めてきた姿だったのです!
4枚目のマインドマップは「
マインドマップ大賞受賞者
」であるセッターのものです。
この子がここ一番という試合を前に描くマインドマップは本当にすごいです。なんなんでしょう?この明るいセントラルイメージは。実はこのイメージに出ている子ども達の配置にも重大な意味があるんです。辰巳ジャンプ関係者にしか分からないことです。セッターとして考えに考えた深みのあるセントラルイメージなんですよ。チームの監督の立場から見たら、涙もののセントラルイメージなのです。
ブランチにもたくさんのイメージで強調をかけ、自分のパフォーマンスを最高に発揮できるようにしてあります。
この子がこういうマップを描いてきた時には、一切を任せて大丈夫です。いつもはミスが続いて、私に一番怒られている子ですが、この日セッターに何か言った記憶が私の記憶にはありません。まさに描いてあるとおりに試合をしていました。
次はレシーバー(副キャプテン)のマインドマップ。
この子はレシーバーの要として懸命に強打拾い上げてくれる子です。本人の試合後の反省を聞いてみても、「レシーブは自分でもよく頑張ってセッターに返していけた。」と答えています。
確かにマインドマップはパッと見ると、右上のレシーブのブランチだけが目につくんですね。
実はクラスの勉強を指導するときにも言っていることなのですが、「ペンの色は目立つ色と字、見やすい色と字で描くように」というポイントがあります。自分の描いたことすべてが一目で脳に刻み込まれていくようにするのがマインドマップ効果を大きく引き出すコツなのです。
それからセントラルイメージが弱いことが残念なところです。このイメージでは勝負の時に叶わないのです。もっともっと強いイメージで自分自身のことを描かなくてはなりません。
私からは、
「これ以上ないくらいに勝って喜んでいるセントラルイメージを描きなさい」
と指示が出ていたわけですから、忘れないでほしいと思いました。
次は非常に興味深い分析をしたいと思います。
このマップはイメージで描かれているところが多く、一見すると良いのではないかと思われるものなのですが、○でかこって説明を入れてあるとおり、「目標意識の分散」が見られるのです。少なくとも4分割されている目標。脳科学的視点で見ると、これではいけないのです。ど真ん中にひとまとまりのイメージで目標を描いていくことが大事なのです。その時に「文字」を使うよりも「絵」で描いて方が良いのです。絵がブランチの伸びを止めていて、自分の発想を止めてしまう事例です。
本来であれば試合の合間に描き直させたかったのですが、いかんせんチームの人数が6人。試合間もラインジャッジや得点係、記録係と役目がある。残念ながら描き直しをさせている時間はなくなりました。この子も描き直しをさせてあげられたら、最後の1試合の動き方が良く変われたと思われるだけに可愛そうなことをしました。
最後にもう一人、マップが激変した子を紹介します。
この子は1週間前の練習を都合で休んでいたので、この日の大会の重要性についてはまだまだ理解できていませんでした。しかもバレー経験が10ヶ月。まだまだ初心者の段階を脱してはいません。車の運転と同じで「若葉マーク」つき試合参加です。
家で描いてきたマインドマップが1枚目ですが、このセントラルイメージなら10秒で描けるでしょう。マインドマップの場合、それではルール違反です。7つのルールのひとつ、「時間をかけてていねいに描く」を守っていないので、パッと見ても力のないマップになっています。
そこで描き直しをさせたのが2枚目のマップ。
まず、仲間のユニホームが描かれ、みんなで頑張りたいというイメージができあがっています。
次に、自分が果たすべき役割(レシーブ)をイメージで描くことができています。特に、相手がスパイクやサーブで攻めてきた時の「イン・アウトのジャッジ」をしっかりやって、1点につなげようという意識が強く表れています。
さらに、ブランチの端々に「走る」「動く」「逃げない」という言葉が必ず出ています。
これだけ描ききれば、プレーに影響がないわけありません。
全ての試合が終わった後にベンチに帰ってきたこの子の表情からは、負けたことは悔しいけれど自分の力は精一杯出したというさわやかさが感じられました。
「自分の力を全部出し切れたと思う人?」という私の問いかけに、自信を持って手をあげていた姿が忘れられません。
********************
辰巳ジャンプの今年のチームは、極端に少ない練習時間の中で何とかして最大限の成果をあげたいと「メンタルトレーニング」に最先端の脳科学を取り入れてきました。「ホールブレインバレーボール」と名付けた五感をフル活用する感性バレーボール、「マインドマップを使ったゲームプラニング」、「アファメーションを使った強い目標意識」、「視野を360度に近づけるための練習」など、監督にこれほど勉強をさせてくれた子ども達はいません。
私の指導の引き出しを確実に向上させてくれた子ども達でした。
少ない人数で一生懸命頑張ってきたからこそ、12月の「東京都交流大会」には必ず出場させてあげたいと思います。
最後にアファメーションを書き残しておきます。
「辰巳ジャンプは2008年10月13日の試合で全力を出し尽くすチームである。」
「辰巳ジャンプは2008年12月の東京都交流大会に出場する。」
皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及にお力添えをお願いします。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )