矢口タートルズVCは2020年に創部しました。 #小学生バレーボール #脳科学 #教育 #マインドマップ
一歩いっぽ・・・前に前に!(親子バレーボール同好会:矢口タートルズジュニア)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村
いつもありがとうございます。 応援よろしくお願い致します。 ご質問がある方は、コメント欄にメールアドレスを入れて 投稿して下さい。非公開の状態でお返事させていただきます。
【私が関わった書籍】
マインドマップで作文すらすらワーク
危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例
教頭・副校長1年目のあなたに伝えたいこと
協同学習がつくるアクティブラーニング
マインドマップforキッズ勉強が楽しくなるノート術
できる子はノートがちがう親子で学ぶマインドマップ
ブックマーク
東京都小学生バレーボール連盟
日本バレーボール協会
東京グレートベアーズ
Vリーグ 東京都の男子チームです
WEZARD.net-ZARD Officail Site
坂井泉水さんは2007年5月27日になくなりましたが、ファンクラブはいまだ活発です。
東海心のバレー
宮崎県の小学生バレーボールチームです。監督さんと交流があります。
十分間俳句
元小学校校長・小山正見先生の「俳句指導」の実践ブログです。
鹿江宏明 @ マインドマップ で考え中♪
マインドマップ(R)教育フェロー同期、広島の中学理科先生のブログです。研究に音楽に料理にコーチングにと非常に多才な先生です。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
検索
このブログ内で
ウェブ全て
バナークリックでホームページにもどる
プロフィール
goo ID
inocch2007-
性別
都道府県
自己紹介
このブログは21世紀(2001年から)の小学生バレーボール指導と教育実践について記録を綴っています。
カレンダー
2008年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
最新の投稿
大田区秋季大会 春季大会に続いて またまた準優勝
東京新聞杯 順位決定戦
東京新聞杯について(キャプテンの練習日記より)
誰もが応援したくなるチームだったのでは
「負けないで」Music Video
岡村孝子 夢をあきらめないで(映像 from LIVE2005)
今の心境はこの当時に近い・・・何年ぶりの都大会出場という感覚
【返球率爆アゲ】サーブカットの基本はこの動画で習得!!
中学校の部活動 地域連携・地域移行検討について
【バレー教室】小学生のフローターサーブが激変!!
最新のコメント
滝川夏稀/
子供ダジャレ集 300
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
管理者/
かなりチームレベルはあがってきました
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
inocch2007-/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
堀口/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
inocch2007-/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
小山正見/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
渡邉祖母/
ねらいを明確に育てる!
イノッチ1000世/
鵜原理想郷
カテゴリ
お知らせ
(123)
バレーボール活動日記2023~
(127)
マインドマップ活用授業(国語)
(54)
マインドマップ活用授業(社会)
(9)
マインドマップ活用授業(算数)
(1)
マインドマップ活用授業(理科)
(4)
マインドマップ活用授業(キャリア教育)
(17)
マインドマップ活用授業(その他)
(66)
マインドマップ研究者・普及者活動
(108)
私のマインドマップ(指導案・教材分析)
(13)
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
(41)
私のマインドマップ(講義録・会議録)
(24)
授業
(66)
メンタルリテラシー
(46)
メンタルトレーニング
(55)
教育について
(184)
お薦めする本の紹介
(88)
小さなチャレンジ
(80)
子どもの心の宝さがし
(53)
半分教師
(46)
東京スカイツリー
(39)
自分のこと&少年時代の日記
(42)
ZARD坂井泉水 その他、感動の歌声
(46)
バレーボール公式戦
(154)
バレーボール活動日記2020~
(169)
バレーボール活動日記2013~14
(116)
バレーボール活動日記2011~12
(120)
バレーボール活動日記2009~10
(74)
バレーボール活動日記2007~08
(82)
バレーボール活動日記2015~17
(81)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2004~06年
(446)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2001~03年
(480)
最新のトラックバック
過去の記事
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年05月
2019年01月
2018年12月
2017年10月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
宮崎駿監督とセントラルイメージ
2008-10-01
/
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
私も大好きなアニメ映画『天空の城ラピュタ』や『魔女の宅急便』『崖の上のポニョ』など、ジブリ作品を次々に生み出してきた宮崎駿監督はあまりにも有名です。
茂木健一郎先生がNHK『
プロフェッショナル仕事の流儀
』でも紹介し、また最新の著書『
脳を活かす仕事術
』の中でも取り上げている、宮崎監督の作品作りについて感じたことがあります。
「あっ!これはマインドマップのセントラルイメージを描く作業と同じだ!」
と思ったのです。
その文章を抜粋させていただきます。
①「宮崎さんの映画作りは、一枚の絵を描くところから始まります。ストーリーの細部を決める前に、映画の設定や鍵になるシーンを自ら筆をとって具体的な『絵』にしていくのです。この絵は『イメージボード』と呼ばれるもので、最終的に『その映画の本質を描ききった一枚の絵』にたどりつきます。」
私たちがマインドマップを描く時も、まずはじめに『セントラルイメージ』から描き始めます。このセントラルイメージを丁寧に描けば描くほど次に続く“細かい部分”であるブランチが拡がることがマインドマッパーには実感として分かっています。
②「一枚の絵ができるまでの過程は壮絶です。」
マインドマップを描くときには「楽しむ」ということが一番大事なルールですが、大きなものを生み出すときには壮絶な格闘をしてみても良いのかなと思っています。
実際に私自身も昨年の12月に「はたして本当にマインドマップの教育フェローになってしまって良いものか?ただでさえバレーボールの監督や役員をしていたり、研究でも忙しいのに・・・・健康を害するくらいに大変なんではないだろうか?大丈夫だろうか?」と悩みに悩み、気も狂わんばかりの状況の中でマインドマップを描いた時、自分の果たすべき使命がはっきりと見えたという経験があります。
そこから私の教育実践が始まったわけです!
③「宮崎さんは時間をかけながら、何枚も何枚も絵を描いていきます。(中略)そして、幾度となく描き直しを繰り返し、数ヶ月を経て、やっとその映画の本質を一枚の絵として描ききった「イメージボード」が完成します。」
いかにイメージが大切であるかを物語っているお仕事ぶりだと思います。
マインドマップを学んでいる方にはもう分かっていることですが、これまでの学校で指導されてきた、文字だけ、色は鉛筆の黒と赤ペンくらい、多少の記号やアンダーラインを引く程度というノートの書き方では、これからどんどん進んでいく「高度情報化社会」に対応していけない。
どのように学習したら、自分に必要な情報をインプットし、脳内で熟成後、アウトプットしていけるかを指導していかなくてはならないはずです。
その際に、「イメージ」で描いておくことが非常に大きな力を発揮することになります。
マインドマップで描いたものは、自分の思いがこもっていくので、何度も何度も見たくなります。そしていつのまにか復習をしているということが増えていきます。
④「宮崎さんでさえ、一枚の『イメージボード』を描くために、何度も情報の入出力を繰り返さなければなりません。しかし、こうした過程を経て初めて、宮崎さんのアニメ映画にはすばらしい生命力が吹き込まれていくのです。」
私たちの描くマインドマップにも、これだけの生命力を吹き込みたいですね。
きっと宮崎監督の境地に迫っていくことができるに違いありません。
私がマインドマップを本格的に学び始めたのが昨年の10月21日です。早いもので、そろそろ1年がたとうとしています。始めにインストラクターの皆さんに言われたのが、
「1日も早く100枚描いてみてくださいね!」
ということでした。私は、
(えっ!100枚??? この人たちの感覚、いったいどうなってるんだ???)
と思ったのが正直な気持ちでした。その後、11~1月の間に5回の「フォローアップ講座」と3日連続の「教育フェロー研修」を受けましたが、そのたびに、
「もう100枚描きましたか?」
と聞かれるので、すごいプレッシャーだったわけですね(笑)。完全アウェー状態でした。
ところが今日、自分が描いたマインドマップの枚数を数えてみると「合計530枚」でした。この大量の枚数には自分が驚いています。よく頑張ってきたなと自分を褒めてもいいのかな・・・・・
でも、まだまだスタート地点に立っただけです。
教育現場でもっともっと活用できるように、引き出しをたくさん作っていくことを自分の課題としてこれからもチャレンジします。
皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及にお力添えをお願いします。
脳を活かす仕事術
茂木 健一郎PHP研究所
このアイテムの詳細を見る
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
半分教師 第28話 「クラスの旗」
2008-10-01
/
半分教師
私自身、小学校に転勤して初めて担任したクラスへの思い入れは年を経るごとに強くなっている。
転勤当時26才(にしては老けていたと言われている…泣)にして、気持ちは新任教員を同じだった。初めて受け持つ小学生だから、心を込めて働かせてもらおうと思っていた。しかし振り返ってみると、学年4クラスのうち自分の受け持った3組だけが経験の浅い担任であとの3クラスはベテランの先生方。保護者の皆さんはとても心配だっただろう。とにかく一生懸命やるしかなかった。
いろんなエピソードはあるが、自分の心に残っている良き思い出に「クラスの旗」を作ったことがある。その旗に描いたのは3匹のライオンであった。
「勇気」「団結」「友情」の意味を込めた3匹のライオンの旗。
12月の校内マラソン大会に向けて、クラスのシンボルとして作ったものだ。
全校でそんなものを掲げたのは我がクラスだけだったので、これまた足並みを乱す勝手な行動であったことは間違いない。
今となっては恥ずかしい話でもある。
しかしこの時の猪突猛進型・若手教員だった私は、「この旗で学校の雰囲気まで変えてやる」くらいに傲慢に行動していた。
いろんな反省もあるが、子ども達といっしょに旗を作って盛り上がった経験は、私の心の財産として刻まれた。(ほとんど自己満足な世界かもしれないが)
小学校教師として初めて担任したこのクラスからは本当に面倒見の良い子ども達が育っていった。みんな社会の中で頑張っている。卒業生の活躍する情報を知った時の喜びは格別だ。
皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及にお力添えをお願いします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )