タツノヒノエ

神仏への道-神社仏閣巡りから、古代の神々との出会い

四国三十六不動霊場22・・・

2022-05-31 18:16:38 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

第三十二番「美應山宝勝院 天福寺」・・・すみません、覚えていません (^_^;)

ウィキより、伽藍の画像もウィキより、

天福寺(てんぷくじ)は、香川県高松市香南町にある真言宗御室派寺院。本尊は薬師如来四国三十六不動霊場第32番の札所になっている。

  • 御詠歌:みほとけの 利剣と索に あまたらす 不動の光の 波たつらしも」

童子名 妙空藏童子 (みょうくうぞうどうじ)

御真言 おん こうなん とくじつ そわか

第三十三番「高木山十楽院 浄土寺」・・・なんとなく覚えてます (^_^;)

浄土寺(じょうどじ)は、香川県木田郡三木町にある真言宗善通寺派寺院。本尊は阿弥陀如来四国三十六不動霊場第33番の札所になっている。

  • 御詠歌:もろびとの よろずのねがい 叶えんと 高木の里に 居ます明王」

童子名 普香王童子 (ふこうおうどうじ) ・・・南無三十六童子の経典によると、たまに「普香主童子」となっている経典もありますが、「主」じゃなく、「王」が、正解だと思います。

御真言 おん あい びしゃに はった はった そわか

Zyodoji 01.jpg

ではまた。

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

供養の基本・・・

2022-05-31 18:12:22 | 神社仏閣 神仏 御神霊 ウカノミタマ女神 ニギハヤヒノミコト 

お寺であれ、自宅の仏壇であれ、

仏さま、神仏であれ、

自身の先祖菩提であれ、

仏式では、供養の基本は、

「香 (こう) 」「華 (げ) 」「灯 (とう) 」「塗 (ず) 」である。

その他、お供物や、お水又はお茶、お仏飯。

「香 (こう) 」「華 (げ) 」「灯 (とう) 」「塗 (ず) 」・・・

「香」・・・お線香である。真言宗では、3本立てる。が、お寺で売られている香炉用の線香は、束になっているので、結構な数がある。自宅の仏壇で、日々3本立てる人は、そうはいないと思う。灰が落ちるので、うちは一本しか立てない。

高野霊香は、良い香り。

https://www.koyasandaisido.jp/product-list/14
 
京都「東寺」で、御下がりにいただくことがある、「風信香」は、それ以上に良い香り。ただ、東寺でしか、もらえない。何かの御供養をしたら、御下がりで何度かいただいた。
高野山「大師堂」の、高野霊香は、万人受けする良い香り。

「華」・・・生花・常花とある。うちでは、常花を随時ご供養している。金属製の仏花であるが、灯明に照らされると、なかなか味がある。

「灯」・・電気ろうそく・電飾灯・ろうそく。うちは、火事防止のため、電気ロウソクと、電飾灯 にしている。

「塗」・・・塗香である。基本は、右手の人差し指と親指でつまんで取り、左手にまぶし、両手に満遍なくまぶす。こうすることで、「魔」ゃ「障り」から身を守る。

お供物 (お餅・御菓子・果物) などは、高坏の上に白紙を敷いて、その上に、お餅や、御菓子をお供えしている寺院が多い。

信徒さんからのお供え物は、そのまま箱ごとお供えしている。

献酒・・・不動明王さんは、日本の古代の神々と神仏習合している面が強いので、「日本酒」を献酒している寺院が多い。

「献酒」と、そのまま書いていたり、

「御神酒」と、神式の書き方をしている寺院もある。

成田山は、「御神酒」である。

(月刊 高野山6月号より)

護摩祈祷の御供・・・

真摯に祈りを届けるとき、行者は護摩支具とともにお供えになるといっても過言ではなく、そのとき仏と衆生はまったき平等となり、功力はここから湧き出すように生まれ出る。願いを届ける人の信心の深さが鍵を握る。(信心の深さも、中庸が大切 筆者追記)

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする