goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

第8回Mt.富士ヒルクライム サポート観戦記(前日編)

2011年06月17日 | 県外サイクリング

山梨県は富士スバルライン~富士山5合目までのヒルクライム・・・相方さんのサポート役で行ってきました。

6月11日の土曜日、午前3時に起床する相方・・・・付き合いで起きて出発準備。晴れたら現地でサイクリング予定ですが・・・・

降りしきる雨!!多分河口湖周辺は一日中雨でしょうね。あきらめが肝心ですが? 取りあえずマイロードバイク積載。

 

午前4時過ぎに出発! 魚崎から阪神3号神戸線で・・・目的地まで460km!

いきなり前方にハザードランプ点滅・・・まさか渋滞? 芦屋付近でトラックとタクシーの事故、タクシー運転席潰れていました。

そんなんで安全走行に徹しようと心に誓いました。

 

一向に止みそうにない雨。新名神~東名阪~伊勢湾岸を通るルートで走りましたが、ナビも古くて道なき道を進みます。

だんだん雨脚が強くなり、伊勢湾岸自動車道では土砂降り!!ワイパーHiでもやっと視界がどこをどう走っていたのかさっぱり判りません。

 

ここまで雨が強いと河口湖でのサイクリング完全にダメでしょう。 それならゆっくりSAで休みながらドライブ気分で走りましょうか。

富士川SAで昼食です。勿論富士山が見える訳もありません。

 

御殿場ICで高速を下りますが、手前の裾野IC辺りでスゴイ濃霧。100m先のテールランプが全く見えません。恐ろしい高速道路

どうにか御殿場ICを下りました。後は国道138号線を道なりに進めばゴール地点です。

東富士五湖道路も来週で有料になります。快適な東富士五湖道路を走って行くと雨が小降りになってきました。

 

先に選手受付に行くため、富士吉田ICで下りて、富士北麓公園向かいました。富士河口湖707号線を走って行くと・・・・

”頭を雲の上に出し”と言うメロディーが路面から伝わってきました。 なるほど~

 

富士北麓公園には、たくさんの協賛ブースがあります、もちろん御世話になっている社長さんに挨拶に行きました。

売れ行き好調のようです。

受付を済ませます。

明日ここからスタートします。

サイクルモードと引けをとりませんね~

 相方さん愛用のマドンブース。

 

 

ほんの一部だけですが・・・これくらいで。

先ほどまでの雨はいったい何だったんでしょうか? すっかり上がってしまいました。

そんならサイクリングしなくっちゃ!!折角自転車持ってきたのだから・・・

その前に約束してたチーズケーキとカフェ、河口湖の畔にあるチーズケーキガーデンで休息。

時はすでに午後3時過ぎ。 宿泊先のルートインに3時半にチェックイン。

サイクリングジャージに着替え河口湖から西湖を周るコースにてサイクリング出発。

まずは駐車場からの河口湖の眺め!!さすがに富士山見えず。

最初の目的地は大石公園、ハーブが有名だがまだ早いようです。

先へと進みます。

幾つかのトンネルがありますが、ここのトンネルを避けて湖岸道へ走りました。

変な段差があり自転車は走りずらかった。

 

河口湖から西湖への随一の坂道。もっとキツイかと思ってたが頼りない坂道であったのだ。

さすがに西湖の湖北ビューラインは車が少ない。

快適~

楽しい~

西湖をぐるりと回ります。

最高~

 ・・・・・

西湖1周した所で河口湖に帰ります。そろそろ日が暮れてきますから・・・

 右へ曲がり坂道を下ります!!やっぱり結構な斜度だったようですね。

おんなじように明日参加のクライマーがたくさん走っていました!! ホントに雨が上がって良かったですね。

約32kmのサイクリング楽しめました。

ホテルに午後6時前に帰りました。何とか2時間弱のサイクリングで明るいうちに帰れました。

さっそく大浴場の温泉で疲れを・・・見晴らしのいい大浴場も富士山は全く見えません。

 

夕食をホテル隣の湖波(こなみ)でほうとう定食を・・・・やっぱり山梨はほうとうですよね。

すっかりほろよい状態・・・自分はレースに出ないので気楽なもんです。

 

早朝3時起きたのでさすがに爆睡!

明日のレースどうなるやら・・・・続く。

 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿