
所要で1週間だけ名古屋に行った次いでに、サイクリングしてきました。
8月30日(土)はブログなんかで良く耳にする茶臼山へ走ることに決定。
ルートは皆さんのを参考にさせていただきました。
道の駅 どんぐりの里いなぶまで車で移動します。
到着したのが11:40で駐車場はほぼ満車です。
軽く腹ごしらえして出発。
短いトンネルを抜けて右折。R257を名倉川沿いに走ります。
気温は24度位で肌寒い感じ。
殆ど平坦道を8km弱で道の駅アグリステーションなぐらに差し掛かり、ここを県道507号線へ左折します。
507号線に入るや否8%の勾配になります。
507号線は茶臼山高原道路と言われ、ここの分岐から19kmで茶臼山に到着します。
車もほとんどありません。丁寧な勾配標識で上る気十分です。
ここまで8%なのは分かりますが先はどうなのか心配になりますが?
なるほど少しだけ勾配が緩やかになりましたが、すぐに標識です。
こんな感じを何度となく繰り返しながら上って行きます。
汗をかいてもどちらかと言うと寒い感じでした。
二桁を期待しましたが唯一の9%です。殆ど8%と違いが分かりません。
茶臼山までの距離も200m間隔で表記してあり助かります。(残り14.0km)。
507号線になって最初のトンネル。県道80号線との分岐。
直ぐに2つ目のトンネル。
トンネル抜けたら面ノ木休憩所と天狗棚Pがあります。
ここで最初の休憩とトイレ。
参考まで。
反対側の天狗棚駐車場。
ここから2km下りになり、残り8kmを上り切れば茶臼山到着です。
茶臼山かと思いましたが萩太郎山でした。
今度は間違いなく茶臼山が右手に見えてきました。
到着です。
湖畔にはスワンのボートが見えます。
休暇村まで行ってみました。
ここから県道46号線の売木峠へ走ります。
茶臼山も山頂がガスってきました。
売木峠の分岐。
ここからは永遠と下りになりますが、途中で雨に遭遇しましたが少しだけで助かりました。
この短いコースはきつい坂がなくて楽しいコースでした。
道の駅どんぐりの里いなぶに戻ってからは、同じ場所にあるどんぐりの湯で汗を流して帰りました。にほんブログ村
ロードバイク ブログランキングへ
茶臼山の景色は初めて拝見しました。
六甲山よりも楽で走り易そうなコースですね。
お天気は今一だったようですが、ダウンヒルは爽快でしょうね♪
六甲山よりは断然に景色は良いし、きつくもなくやや距離的に長いかも。
標高も六甲より高いので下り区間は寒かったですよ。
愛知県でも近場にスキー場が有って便利な所みたいですね。
茶臼山という名前は日本中に多いのですね。
私が行ったところとは違いました。
奥様はMTBで上られている・・・・・・きつそう。
そうですね茶臼山は沢山あります。
1300m級になると夏でも涼しいです。
ロードよりMTBが好きなだけで、下り区間を重視する相方さんです。