goo blog サービス終了のお知らせ 

射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

パークゴルフ大会報告

2017年11月22日 | 協会情報・行事案内・報告
 

第9回バークゴルフ大会報告 

8月12日(土)午前9時から、富山新港元気の森公園のパークゴルフにて、恒例の第9回パークゴルフ大会を開催しました。ゴルフ日和の天気でした。参加者14名。
今回は初めて、元気の森公園で大会を行いました。海と新湊大橋が見えて素晴らしかったです。
4チームでバークゴルフを行いました。射水市パークゴルフ協会の指導者はルールと注意などを教えてくれて、とてもいい経験になりました。
 
【成績】 男子の部 優勝 村田60点 ・準優勝 荒木70点 ・三位 須貝74点
     女子の部 優勝 高場67点 ・準優勝 須貝70点 ・三位 松原85点
 
 
 
 
 

手話言語条例に理解 富山でフォーラム(北日本新聞)

2017年11月20日 | 法・条例・制度

以下引用 北日本新聞 2017年11月19日  http://webun.jp/item/7416577

 

 県聴覚障害者協会(石倉義則理事長)は19日、富山市の富山国際会議場で「手話言語フォーラムinとやま」を開いた。参加者約350人がパネルディスカッションなどを通して、手話を言語として位置づけて普及を促す「手話言語条例」に理解を深めた。

 手話言語条例は、県内で滑川市が初めて制定し、県も条例案の提出を予定している。 パネルディスカッションでは、上田昌孝滑川市長と齊木志郎県障害福祉課長、同協会の橘勇一さんがパネラーとなり、手話言語条例の制定に向けた取り組みや今後の展望などを話し合った。北日本新聞社協賛。

 

北日本新聞 【社会・地域ニュース】 2017年11月20日朝刊掲載 

ーーーーー

関連記事

 みんなのニュース BBTチャンネル8【手話言語フォーラムinとやま

ーーーーー

参加した皆さんはお疲れ様でした。県の来年春の制定は待ち遠しいですね。


手話通訳がつく11月後半のイベントのご案内

2017年11月19日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

下記のイベントに「手話通訳」が付きますのでご案内します。 

ハートフル・フェスティバル2017

日時;11月23日(木・祝)午前9時30分~午後2時30分
場所;入善町健康交流プラザ サンウェル(入善町上野2793・1)
内容;午前 9時30分~ 式典 募金箱コンクール表彰式
     10時10分~ パラリンピック銀メダリスト藤井友里子さんと
             ボッチャ体験
     10時50分~ ボランティア活動発表(入善小学校)
     11時 5分~ ボランティア活動発表(入善西中学校)
     11時25分~ ステージ発表(にいかわ苑)
     12時   ~ チャリティ鍋、もちつき
   午後 1時   ~ フラダンス(ナレイプアラニフラスタジオ)
      1時20分~ 手話コーラス
      1時40分~ あおの丘盆踊り
      2時   ~ 抽選会
主催;入善町・入善町社会福祉協議会
*入場無料、事前申込み不要

高岡市人権啓発の集い

日時;11月27日(月)午後1時30分~午後4時
場所;高岡文化ホール 多目的小ホール(高岡市中川園町13-1)
内容;午後1時30分~3時
   講演会「あきらめない心」
   講師;伊藤真波 氏
   (北京・ロンドンパラリンピック競泳日本代表)
   3時10分~3時20分 人権マスコット紹介
   3時20分~4時  表彰式
    ・高岡市人権標語コンクール各部門
    ・第37回全国中学生人権作文コンテスト富山県大会
主催;高岡市
*入場無料、事前申込み不要
 
 ビューマンコミュニケーションフェスタ・イン・とやま2017
 
日時;11月27日 (月)午後1時30分~午後4時25分
場所;富山国際会議場 メインホール(富山市大手町1番2号)
内容;午後1時30分~3時
    人権啓発講演会「「みんなの学校」が教えてくれたこと」
     講師;木村 泰子 氏(大阪市立大空小学校初代校長)
   3時15分~3時50分 人権作文コンテスト表彰式
      ・第37回全国中学生人権作文こ=Iンテスト
      ・富山県大会表彰式及び表彰作品発表
   4時05分~4時25 人権啓発映画上映
             「いじめはやめられる!ーみんな加害者-」
主催;富山県、富山県教育委員会
*入場無料、事前申込み不要
 
 
平成29年度 サンフォルテ DV防止啓発講座
 
日時;11月28日(火)午後1時30分~午後3時
揚所;富山県民共生センター「サンフォルテ」 3階研修室(富山市湊入船町6-7)
内容;講演「ストーカーは何を考えているのか?」
       ~加害者の心理・行動・対策を解き明かす~
   講師 NPO法人 ヒューマニティ理事長 小早川 明子 氏
      被害者からの依頼をうけて、加害者と向き合い、カウンセリングしてきた講師。
      なぜ彼らは常識を踏み外すのか。その時どう対処すればいいのか
主催;富山県・(公財)富山県女性財団
* 入場無料、申し込みいただいた時点で受講決定となります。
 ①氏名(ふりがな)②郵便番号・住所 ③電話・FAX番号 を記入して、
 11月26日までに県聴覚障害者協会へお申し込みください。(FAX 076-441-7305)
 
ーーーーー
【問い合わせ】
    社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会(富山県聴覚障害者センター
  電 話(076)441-7331   FAX(076)441-7305

手話にかける青春 第4回手話パフォーマンス甲子園 後編 【ろうを生きる難聴を生きる】

2017年11月17日 | テレビ放送

   

NHK Eテレ  http://www.nhk.or.jp/heart-net/rounan/index.html

手話にかける青春 第4回手話パフォーマンス甲子園 後編

高校生達が演劇やダンスなどを手話で表現する全国大会があります。毎年鳥取県で開催される「手話パフォーマンス甲子園」です。10月に第4回大会が行われました。
東京代表の1校は、聞こえる生徒と聞こえない生徒の合同チーム。コミュニケーションを深めながら力を合わせ、息の合った演技の完成を目指しました。開催地の鳥取代表は健聴の高校生たち。練習では手話と同時に顔の表情で意思を伝える事がうまくできず苦労します。後編では、本大会の模様をお送りします。(サイトより引用)

2017年11月18日(土) [Eテレ] 午後8時45分~9時
[再放送] 2017年11月24日(金) [Eテレ] 午後0時45分~
※放送時間は変更される場合があります。

ーーーーー

手話にかける青春 第4回手話パフォーマンス甲子園 前編

[再放送] 2017年11月17日(金) [Eテレ] 午後0時45分~

ーーーーー

 手話パフォーマンス甲子園


映画「Fate/stay night[Heaven's Feel] 第1章」 日本語字幕上映のご案内(再掲)

2017年11月16日 | 字幕付映画情報(邦画)

下記の作品字幕付上映時間を予定しております。

 

「Fate/stay night[Heaven's Feel] 第1章」公式サイト


11/19(日)

①16:40~18:50

11/20(月)~11/21(火)

①16:10~18:20

TOHOシネマズファボーレ富山

字幕付き上映館一覧


土日は大変混み合いますので、窓口やインターネットでの事前販売をお勧め致します。

ーーーーー

 映画「Fate/stay night[Heaven's Feel] 第1章」 日本語字幕上映のご案内