goo blog サービス終了のお知らせ 

エグランティーヌの庭記録と、もろもろ

日々の暮らし、作り直しの庭、大好きなバラ、についてのあれこれです。

親の影響

2014-11-10 20:25:28 | 日記
今日は、もしかすると 今年最後のポカポカデイかもしれません。
天気予報では今週末ごろからは 本格的な冬支度をしないといけないって言ってました。

午後からお休みの私は、家の中より暖かな庭のひだまりで 編み物をしていました。
私の家は 夏は涼しいのですが 冬は日当たりが悪いので、寒いのです。



気持ちよくて スイスイ編み進みましたが、
目が細かいので いつ仕上がることやら・・・・気が遠くなるようです。



この濃いピンクのバラ 多分イブピアジェだと思うんですが 確かではありません。


もっと寒くなったら 剪定・誘引が始まりますが 今は何もやることがないので
気持ちよく編み物デイとなりました。

なんで、私が編み物好きになったのか・・・・って考えると、
子供の頃 母が編み物、特にレース編みをしていまして
きっと、それを傍らで見ていたせいではないかな?
一度も教えてもらった記憶はないけれど、
でも、もしかしたら小さな時に 「私も私も」ってせがんで教えてもらったのかもしれません。

年取ってからの母は、面倒になったのか まったく編み物はしてませんが、
やはり、そういう姿を何気なく見ていたことが関係あるのかもしれませんね。

本で編み方を見て、まったくの自己流の編み物ですが、
長男、次男の子供の頃は 好きな動物の編み込み模様のセーターを着せていました。

そういえば、次男が5歳位の時に 「僕もしたい」って言って、
毛糸で編み物して遊んだことがあります。
「この子、器用だわ」ってびっくりしたものです。

そのうち、私の髪をとかすのが好きで、又私も髪を触られるのが好きで、
「気持ちいいよ~」って褒めてたことがあります。
美容師になる芽が この時出来てたのかもしれません。

母に少しも似てないと思う私ですが、こんなふうに 知らず知らず親の影響って受けるものですね。




にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へにほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村

不思議な障子紙

2014-11-09 23:05:25 | 日記
最近 パソコンの前で話すと 妙に声が響くのです。
エコーがかかるの。
「私、パソコンのどこか押したのかな?」
って、主人に言ったけど、主人も原因が分かりませんで、数日が経ちました。
「ねぇ、誰か 私たちの声を盗聴してるかもよ」
って、なんの根拠もなく そんな馬鹿みたいなこと言ってましたが・・・・

先日主人が原因を発見しました
それは、障子。
私が 父の法事の前に 障子を張り替えようと 生協から買ったんです。
「破けにくい障子紙」ってヤツ。

障子紙にぴったりくっついて置いてあるパソコン
それで パソコンのせいって思ってしまったんです。

今の障子紙って、こんなのもあるんですね。
紙以外も入っているのね、きっと。





家の玄関前に寄せ植えを作ってみました。
次男の家のようにモダンな家にはなんでも似合いますから
地味~なシックな色合いも素敵ですが、
家のように家自体が地味~だと、お花はやはり明るめがいいものです。
シロタエギクと黒龍は家にあったのを使いました



B'zのファンクラブの会費を収めたら 記念品が送られてきました。
「アクセサリー入れにでも・・・」って書いてあったけど、そんなのもないし・・・
玄関に置いて 車のキー入れにします。
来年はライブがあって、新潟にもくるってことなので、楽しみにして待っています。
今度こそ 前の方の席が当たりますように。





にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

人生の楽園

2014-11-08 18:39:28 | 日記
主人は 又いつものお仲間と 近くの山へ紅葉狩りに出かけ、
私は、いいお天気なので、洗濯物をたっぷり干しました。
なんか、「桃太郎」の出だしに似ちゃいましたね。

あとは 庭に出て 宿根草の整理などやって、
今編み始めてるセーターに取り掛かると、
あっという間に時間が経ちます。



以前作った寄せ植えですが、水遣りをちょっと怠ったら
チョコレートコスモスが萎れてしまい、
代わりに サルビア・レウカンサ を入れてみました



アブラハムダービー 弱々しげな枝になったのに、重そうなくらいのお花です



思い切って植えてみた ユーホルビア が元気が出てきていい感じです。



ジギタリスの種が飛んだんでしょうね
こんなにいっぱいの花苗ができてます。


明日は又雨予報ですから あみものがはかどるかな?

「人生の楽園」っていう番組が主人は大好きで、ずっと見ていたのですが、
最近、あまり楽しみにしなくなりました。

サラリーマン時代は、毎日眠れないくらい精神的にも参っていたからこそ、
あの番組が 夢のようだったのでしょうね。

今は、私から見たら 自分が楽園 ですからねぇ
金銭的には楽園とは程遠いけれど・・・・
健康で 時間に余裕があって、
あとは、やっぱ、宝くじだな、うん。



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村


お客様も高齢化

2014-11-06 18:45:31 | 日記
今日は 売店にある ストレリチアに花芽が付いてたので紹介します。




ほら! いつ開花するのかなぁ・・・・お花は 極楽鳥花っていいます。

毎日、店長と楽しみに見てるんですよ。


ついでに 今の売店の 球根でいっぱいの様子です

  



これだから 今日もチューリップの球根を買ってきてしまいました。


田舎は高齢化が進んでいて、お客様もそれなりで・・・・
困った事態もチラホラ

店長も私も もうボケが始まってるらしいって分かるkさん(男性)
いつもの散歩コースらしく、よくお店に顔を出し、目についたものを
レジへ持ってきて、「あ、財布がないな。」か、「お金足りねえなぁ」
と、買えずにお帰りになる日が多いです。
そのほうがホッとしてしまいます。
だって、何千円も持ってると、あれもこれも買って行くわけで、
お家に帰ってから、ちゃんと球根植えるのだろうか?
とか、あの花鉢、植え替えてるんだろうか・・・・とか
心配するくらいです。
資産家なので、お金の心配はないですが、
お家のかたに叱られてないか?とか、思ってしまうわけです。

そのkさんが、店長一人の時に、「空き地がいっぱいあるから、
栗の木を3~5本欲しい。後で本数を決めて連絡するから」
と予約したそうです。
私と店長で、「それ、怪しいから もう少し様子みしましょうか?」って話になったんですが、

今日やってきて、今度は
「空き地がいっぱいあるから、梅、早く花や実が楽しめるくらいの大きさの梅の木
を5本予約します」
って、言うんです。
「はい、分かりました。入ったら連絡しますね」
って、お引き取り願いましたが・・・・やっぱり、だった。

栗の木を予約したこと、忘れて又梅の木ですよ。
母を見てるから、よくわかります。
言ったことをすぐに忘れてしまうんですね。

どこのお店も こういう高齢者のお客様で困ったこと、あるんじゃないかな?




にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

午前頑張りすぎると・・・あぶない、あぶない

2014-11-05 20:40:57 | ガーデニング
今回の連休は残念ながら雨ばっかりでしたね
七五三のお祝いだった人たちは 大変だったでしょうね。

今日は朝からいいお天気で 午後出の私は 午前中に頑張りました



この アガンサスモリスが花が咲かないので きっと日当たりが良すぎなのだろうと・・・
西日の当たらない場所に移植してみました。



つるバラが どんどん伸びてるので 銅線にとりあえず留めておきました。


まだ元気なんだけど キリがないので 千日紅を全部引っこ抜いて、

球根を植え終わりました。




秋になったら 元気になってきた 宿恨ガザニア



これが最後の花かなぁ・・・・ロココ




秋になったら これまた元気が出てきた マーガレット



夏が嫌いで 秋が好きな植物って結構あるのね~
こういうのは上手くいくと 冬を越して来年も咲いてくれますね。

こうしてお日様の元で働いた後での職場は・・・・ましてや今はお客様が少ないの。
私、もうウトウトしちゃって大変でした。
今日は午後からは店長がお休みなので 私一人。
誰かに ウトウトしたとこ見られなかっただろうなぁ・・・・おお危ない危ない




にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村






エグランティーヌの庭記録と、もろもろ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村