
久しぶりにゼフェリーヌドルレアンが一輪咲きました。春になると見事なつるバラです。

ウィリアムシェークスピア2000です この花形好きです。

アブラハムダービー・・・・色、形、香り、好きです。

ロココ・・・大型でヒラヒラした花びらが大好きですが、枝が太くなって、なかなか思うような誘引ができません。
娘が「お母さん、庭が好きだから、イギリス版ターシャチューダーみたいな映画を借りてきてやったよ」
って、借りてきてくれたDVD。
ものすごく期待して、見たら・・・・な~んだ。これテレビで見たことある ベニシアさんってイギリス人のおはなし。
娘も、勘違いしたかな?って言ってましたが、
ところが、見てみたら、とっても感動ものでした。
庭はもちろんですが、それよりも 生き方 が素晴らしい。
イギリスの貴族の出ですが、その生活を捨てて、日本の大原に住み着いている方のおはなし。
再婚した2番目のご主人の「浮気」というより「本気」・・・
最初の結婚が破綻していたから、2番目のご主人との間にできた子供のためにも離婚はしたくなかったでしょうし、
なにより 裏切られたことはものすごい痛手。
彼も、悩みに悩んだでしょうが、「何してるんだ、俺」ってことで戻ってはきましたが、
その後、生死の境をいくような大怪我をしました。
私、これって、神様が目を覚まさせるために、イタズラしたのかな?って思いました。
ベニシアさんは戻ってきたご主人を受け入れるんですが、
「許しというのは、過去を手放すことと悟りました」
というセリフがありました。
いままであんなに愛し合っていたのに、なぜ?
という思いがあっては、一生死ぬまで許せないです。
今を、これからを、家族としていたわりあって愛し合っていこうということでしょう。
なんて、強いんだろう、なんて賢いんだろう・・・・・ここに感激しました。
私に、この真似ができない。
長女が未婚の母になり、その後
「総合失調症」という原因不明の病になり現在に至ります。
たった一人の娘の病・・・・どんなに辛いでしょう
そんな、彼女の人生を隠すことなくさらけ出してるビデオでした。
ただの園芸ビデオと思っていた私は、彼女の生き方に脱帽です。
イギリスの貴族の出、ということですが、前に読んだ「武士の娘」に感じたとおなじような
なにか、芯にシャキッとしたものがあるような・・・・
流石、と思わすものを持っています。

にほんブログ村

にほんブログ村