goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

義父の夢

2007-05-19 21:01:09 | Weblog
昨夜、主人の伯父が亡くなったと言う連絡が入り、今日は葬儀があった。私は実家の父の方が気になるから、主人と義母に行ってもらうことにしていた。

ところが今日の明け方、この前、17回忌をすませた義父が夢に出てきた。夢の内容は覚えてないが、きっと「あんたも、兄の葬儀に行っとくれ」と言いたかったのだと思って、やはり出席した。
夢の中で義父の顔、声がかなりリアルだったのだけは覚えている。それと足がなかった、リアルでも、やっぱり亡くなっているという感覚で見ていたのだろうか?それでドッキリして目が覚めた。

明日はあちこち、お墓参りしようと思う。ご先祖様、父をまだそちらに呼ばないで下さいと。

バラのお取り寄せをしてしまった 
イングリッシュローズに挑戦してみる。3種類3本届いた。

黒ラブ「ラブ」

2007-05-18 20:44:18 | Weblog
昨日、私の早とちりで「馬鹿犬!」と言われたラブラドールレトリーバーの「ラブ」、我が家に来て10年目。警察犬訓練所で買ったのだが、今、思えば、兄弟の中で売れ残っていた?感じもする。
少し訓練さんに躾をしてもらったのだが、お利口とは言えない。まあ飼い主が悪いんだろうが・・・
とにかく食いしん坊で元気、あごの下やお腹~下半身は、ずいぶん白髪が増えたが、相変わらず落ち着きがない。
でもお人よし(お犬よしかな?)で、後から来たビーグルの「しーちゃん」に餌を取られたり、かぶられたりと、いじめられている。

夕方から雷が鳴って、雨も降ってきた。

明日は休み、今週もお疲れ様。

強風珍事件

2007-05-17 22:12:54 | Weblog
仕事から帰って、大切なバラの鉢植えをチェックしていたら、スタンダード仕立てのバラの、茂って蕾がいっぱい付いていた頭の部分が「な、ない
昨夜の強風に耐えて、確かに朝はちゃんとあったのに・・・台木のてっぺんがパチンと切られて、棒が1本、突っ立ているだけの鉢。ショックで倒れそうになった、だって2、3日後からは咲き始めるはずだった。去年のバラ展で買った1000円の苗木を大事に大事に育ててきて、立派になっていたのに・・・

パチンと切られているので始めは「花泥棒にやられた~」と黒ラブに向かって「馬鹿犬!」と憤っていたが、冷静に考えると、やはり黒ラブがいて、とても近寄れる場所ではない。
それで、もう1本のスタンダード仕立てのバラをよく観察したら、てっぺんで接ぎ木してある。やはり接ぎ木の部分が強風で飛んだんだ。午前中はまだ風があったから。

主人に「飛んだとしたら、どっち方向?」と聞くと「今日は西風だったから、あっち」と言う。そこで探してみたら、ありました
まるで「カツラ」が落ちているかのように、主人の軽トラの前に。もうちょっとで軽トラにひかれる寸前だった。
すぐに水につけてやったが、回復するだろうか?また接ぎ木でくっつくものだろうか?バラ展で会った会員さんに相談してみよう。

ショックで笑えるバラ事件だった。
もう1本のバラの接ぎ木の部分を包帯を巻くようにテープで保護しておいた。
いくら風が好きというバラでも、吹きすぎは困ります。
せめてバラの季節が終わるまで、強風よ、吹かないで

台風なみ

2007-05-16 21:42:42 | Weblog
低気圧の影響で夕方から雨が降り出し、風も相当強くなる。
仕事が終わって組合の会議に参加したが、帰り20時半ごろ、いつもの海岸沿いの道に入ったのが、失敗だった。
ちょうど満潮だったようで、荒波がバシャーバシャーと道路まで来て、しっかり浴びてしまった。ワイパー全開、ブレーキをかけながら、おそる、おそる運転した。わずか300メートル位のことだが、かなりヤバかった~

家の前も波が荒く、風で大事な鉢も飛ばされていた
台風なら前もって鉢は非難するのだが、今日は突然の事で間に合わなかった。
今も風と波の音がしっかり聞こえる。

3男の誕生日

2007-05-15 21:02:39 | Weblog
次男と三男は5月生まれである。
私が若い頃、「8月妊娠、5月出産が理想的」だとよく聞いていた。妊娠中が比較的過ごしやすい季節ということらしい。
今は寒さも暑さもエアコンをきかせれば、特に大変ではないだろうが、一昔前までは、臨月が暑い盛りになったら、それりゃあ、きつかっただろう。

という訳で計画出産ということではないが(特に3男は)5月に2人出産した。
帰りに、新しく移転新装開店した「ラペ」に寄って「誕生ケーキ」を買った。ケーキさえあれば、ご機嫌な22歳のフリーターの3男である

最近

2007-05-14 21:18:53 | Weblog
実家に頻繁に行っているのは、引越しをしたからだけではない。家の完成直前に父の病気が見つかったからだ。父を励ますつもりで、できるだけ顔を見せに行っている。仕事の日も昼休みに、よくのぞいてやる。なるべく食べるように、一緒におやつを食べたり、ジュースを飲んだりしている。休日は昼ごはんを作りに行くようにしている。こんな「おばさん」になっても、父からすれば娘で、父親と言うものは娘が可愛いらしい。

治療方針が決まりつつあるし、父も前向きになっているので、後はお医者さんの言われる通りにする覚悟だ。

そういう訳で、しばらく「お遊び」は、おあずけ。
近場のバラを見に行ったり、気の合う友人とおしゃべりしたり、我が家の花や犬の世話をする位に留めよう。

昨年の今頃、京成ばら園芸というところから新苗を4株取り寄せた。その中の「うらら」というバラが咲き出した。
このごろ、本やインターネットで、バラの研究を、ちょっとやっている。


母の日

2007-05-13 21:14:19 | Weblog
実家に行ってIHコンロでの「揚げ物」の仕方を母に教えた。母もだいぶ使えるようになっているが、まだ「揚げ物」はしたことがなかったので、久々の「キスゴの天ぷら」と「メンタイのフライ」と「芋てん」に、父は喜んだ。
そして、これが母の日のプレゼントと言うことになった。

家の義母には希望の綿の長袖シャツを2枚、プレゼントした。

私は長男夫婦から「バーバリーのキーケース」が届いた。おしゃれで使うのがもったいない気がするが、大切に使わせてもらおう。いつもありがとう!

家の者からは「おこづかい」をもらったので、私も久々に普段着を買った。郊外大型スーパーは駐車場がいっぱいで、母の日商戦で賑わっていた。

土曜日の遅番

2007-05-12 21:03:41 | Weblog
どっと疲れが出ると思い、夕飯は外食、それも安くつく「ラーメン屋」と決めていた。
ラーメンと言えば、地元では「一久」、近所にもあるので、帰宅してからすぐに主人と行った。主人はラーメンとチャーハンと餃子の「ミニセット」がお決まりコース。私はラーメンと餃子、家には「お土産餃子」を持ち帰った。

ここのラーメン、鹿児島育ちの嫁も気に入って、こっちに帰省するたびに食べに行くようになった。地元から出ている者には「故郷の味」のようだ。
このブログを読んだら、きっと「一久ラーメン」が食べた~いと思うことだろう。
ピロリ菌退治の薬を飲み始めたというのに、おなかはいつものように空くし、食欲も落ちない。誰かに言われたように「ペロリ菌」だったかな?

夕方、雨が降り出し、職場を出る頃は、ややひどくなった。

ピロリ菌

2007-05-11 21:20:48 | Weblog
3、4月のあわただしさの中、胃痛に悩まされていたが、とうとう先日、胃カメラで検査した。検査直後は「胃下垂」と「胃炎」という診断であったが、今日ピロリ菌の検査結果が出て、陽性だった。
胃炎などピロリ菌が原因かも知れないということで、ピロリ菌退治をすることにした。でも、退治する薬を飲むと下痢や吐き気、かゆみなどの副作用があると言われ、ちょっと覚悟がいるようだ。まあ様子を見ながら頑張ってみよう。2週間飲むそうだ。

「胃下垂」の説明では「胃の入り口から出口まで、普通の人は50センチ位だけど、あなたの場合、80センチもありました」と言われ、相当下がってるみたいだった  これは父親似みたいだ。

画像、右から2歳児、1歳児、0歳児クラスの手作り鯉のぼり

鯉のぼり運動会

2007-05-10 21:02:26 | Weblog
4月、新年度が始まり、子ども達がやっと園生活に慣れた頃、ゴールデンウィークで後戻り・・・そんな時、元気づけてくれるのが5月の空にたなびく「鯉のぼり」

今日は新年度になって初めての行事「鯉のぼり運動会」だった。「小運動会」と言わないで、鯉のぼりの下で行うので、そんな名前がついている。いかにも保育園らしい可愛い言い方だと思う。クラスごとに飾った鯉のぼりは手作りである。

昨夜は夜中から雨が降り出したが、今朝はあがって、運動会日和になった。幼児部の子は一つお兄ちゃん、お姉ちゃんになって張り切っている姿が見られ、乳児部の子は、広い園庭に浮かれていた
そして職員はちょっとお疲れ 早寝しよう。