茨城から発信します

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します

茨城から発信します 水戸市植物公園の水戸徳川家蘭展

2013-01-19 07:00:00 | 茨城紹介

水戸市植物公園のラン展会場に着きました。

水戸徳川家第14代当主として生まれた圀斉氏は

19歳の時にデンドロビウムという蘭を贈られました。

それをきっかけに蘭の収集と栽培を始めています。

その愛情深さは、第二次世界大戦の空襲の際に

家財道具より蘭を優先し、池の中に投げ込んで

戦火から救ったエピソードが残っているそうです。

綺麗な蘭が多いのでスライドショーでご覧下さい。

 


徳川慶喜公ゆかりの将軍珈琲とケーキのセットを楽しみました。

とても濃厚な素晴らしい味をしています。

 これからベコニア展を見に行きます。


茨城から発信します 水戸市植物公園

2013-01-17 11:10:49 | 茨城紹介

水戸市植物公園で行われている水戸徳川家のラン展を見て来ました。

ここには予想以上に雪が積もっていました。

転ばぬようにゆっくり歩くと雪の下に綺麗な花が咲いています。

我が家は水戸市の東部で雪は直ぐ消えたが

水戸市西部は大雪で園内を歩くのは大変でした。

スノードロップも寒そうです。

長閑な暖かい涸沼の景色がそぐわなくなりました。

沢山撮った写真も没、残念です!

ここの植物公園は水戸市の西部で雪が残っています。

雪景色はこれからでしょう。

 雪景色を喜ぶと たんたかさんやエゾモモンガさん、hohsiさん

IKUKOさんに怒られそうです。

雪景色を愛でるのは止めてラン展会場へ急ぎます。

 

 

 


茨城から発信します 涸沼の夕暮れ

2013-01-16 07:00:00 | 茨城紹介

涸沼から筑波山が見えます。

涸沼は、シジミやワカサギ、ハゼ等の魚介類が生息しており、

漁場としても重要な水辺となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
S 30年 後半 まだマイカーを持てなかった頃でした。

友人の車で涸沼へ行き 釣りを楽しみました。

涸沼は汽水湖だからスズキやサケなど色んな魚がいます。

これまでに釣り上げた魚はハゼ、フナ、ウナギ、チヌ、

ボラ、サヨリ、カレイ などでした。

かみさんは まだ活魚料理が不慣れでハゼの目が怖い・・・

そんな時代もあったなぁ ~(最近 懐古調が多くなった!)

仕掛け?を終えた漁師さんが帰っていきました。

日も傾いてそろそろ帰ろうかなぁ~

その時大きな大砲を持った同年配の人と出会い立ち話が弾みました。

ひたち海浜公園で花を主に撮っている人でした。

涸沼の落日と朝霧が幻想的で 素晴らしいので撮りに来ます。

朝は弱くて朝霧は無理ですが落日を見る事にしました。

筑波山頂へ日が沈むのは 3月3日とのことでした。

大勢集まるでしょうね。 

 


茨城から発信します 昼下がりの涸沼  (1)

2013-01-14 07:00:00 | 茨城紹介

 ここは茨城町涸沼親沢公園です。

涸沼は我が家から偕楽園へ行くのと同じくらいの距離でしょう。

水戸はとても穏やかな日が続いています。

久しぶりに涸沼へ行きました。

涸沼は上流から笠間市を水源とする涸沼川や大谷川などが流れ込み、

下流側では涸沼川が那珂川に合流します。

海と通じて満潮時には海水が涸沼川を逆流し、

淡水と海水が混ざりあう汽水湖となっています。

セキレイではない ?

 「イソシギ」であることをベルさんに確かめました。

「イソシギ」は昔エリザベス・テイラーとリチャード・バートン夫婦

共演の映画(1965年)を思い出しました。

 

親沢公園は涸沼の景勝地でもあり、

徳川光圀が詠んだ「親沢の一つ松」の句碑などもあります。

カメラを持った人がここから見る景色はなかなか素晴らしいですよ。

夕日が沈む時間帯に親沢から見る涸沼と筑波山が最高にいいんです。

 

 

(1/11日経夕刊)

チャレンジ! 好奇心 旺盛です。

もう一度どこか遠くへ飛んでいきたいなぁ~

つづく 

 


茨城から発信します 弘道館は今

2013-01-12 07:00:00 | 茨城紹介

弘道館は水戸藩の藩校として第9代藩主徳川斉昭により

天保12年(1841年)8月に創設されました。

藩士に文武両道の修練をつませようと武芸一般はもとより、

医学・薬学・天文学・蘭学など幅広い学問をとり入れた、

いわば総合大学というべきものでありました。

安政4年(1857年)には鹿島神社と孔子廟を祀って

弘道館の本開館式を行いました。

孔子廟は痛々しい傷跡が残っていました。

(白壁は修復完了)

当時の藩校としては国内最大規模のものでした。

(正庁は震災当時のままでした)

弘道館は国の特別史跡になっており正庁・至善堂・正門の

3ケ所は重要文化財に指定されています。

敷地には、梅が60種800本が植えられており、梅の名所となっております。

なお、「旧弘道館」の建物については、「茨城県都市公園条例」において

「有料公園施設」とされ、観覧は有料とされています。

偕楽園は完全に修復できたのに弘道館は来年になるようです。

中には入れないのでぐるっと1周して内部を紹介しました。

震災の傷跡は今も残っていました。