茨城から発信します

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します

茨城から発信します 常陸の国風土記 ダイダラボウ伝説

2012-12-20 07:00:00 | 茨城紹介

ダイダラボウは 2011.3.11 の震災で大きな被害を受けました。

復旧が進み水戸市大串町の貝塚ふれ合い公園は

立ち入り禁止が解かれました。

 

奈良時代(713年)風土記の編纂が諸国に命じられました。

「常陸の国風土記」の「那賀郡」(なかのこおり)には

平津の駅屋(うまや)の西十二里に岡あり。

名を大櫛(大串)という。

上古(いにしえ)人あり。

身体は極めて長大(たけたか)く、身は丘の上に居ながら、

手は海浜の蜃(うむぎ)をくじりぬ。

其のの食らいし貝、積聚(つも)りて岡と成りき。

時の人、大朽の義を取りて、今は大櫛の岡と云う。

其の踏みし跡は、長さ四十余歩、広さ二十余歩なり。

足跡で出来た池です 右上がかかと 

尿(ゆまり)の穴の径は、二十余歩許なり。

古代人の住居跡

埋蔵文化財センターへ入りました。

円柱は震災の傷跡ではありません 意匠です  

竈  

目に付いたのは古墳時代や弥生時代の素晴らしい壺が並んでいます。

いずれも骨壺です。

日本では古墳時代に火葬をしていました。

 

狩猟も行っています。

遅く行ったので人影もなく 古代へタイムスリップをした気分でした。

長閑でいいですね。

 

 


茨城から発信します 里川紀行・滝巡り 3

2012-12-16 07:00:00 | 茨城紹介

「横川の下滝」を見て「釈氏の塔滝」へ向かっています。

峠の頂上まで登ったが滝が有る気配はありません。

行こうか 戻ろうか 迷っているうちに見慣れたトンネルです!

ここは紅葉の名所「花貫渓谷」の最上流で土岳の麓でした。

季節外れで広い駐車場は閑散としています。

熊笹の小径を下って行くと 本当に熊に出会いそう。

紅葉の時期は順番待ちの 「汐見の吊橋」 も人影はありません。

素晴らしい渓流も冷たそうです。

2011.12.06 に掲載した花貫渓谷の紅葉です  

今年は寒いですね、紅葉は殆ど散っていました。

 

2012.12.14 撮影   

  

吊橋を渡って駐車場へ戻ってきました。

志を奉納   

午前10時30分、かみさんに「里美へ滝を見に行く」

と云って出かけました。

午後午後2時30分、駐車場からかみさんの携帯へ

電話をしましたが通じません???

自宅の電話にも通じません???

大地震は無かったのに何故か通じない? 

火災でかみさんが?

急いで高萩インターへ・・・

その前にもう一度電話をすると 「今どこにいるの?」

「電話をしたのに何故出ない! 何度も掛けたのに!」

「山奥だから通じないのでしょう」

国内でも携帯の通じないところが有りますね。

滝巡りは おわり

 袋田の滝は全面結氷、今年は寒いですね。

 

 


茨城から発信します 里川紀行・滝めぐり 2

2012-12-14 10:50:42 | 茨城紹介

横川の下滝」 駐車場に着きました。

雪は無いものの 車一台有りません。

頑丈な囲いから下を覗くと滝が見えました。

石段の手すりをしっかり握って10段下りました。

展望台からの眺めです。

更に10段下りていきました。

まだ雪が残っています。

後10段有りますが 手すりがないので止めました。

小さな滝ですが勢いよく流れています。

凍り付くような寒さを感じます。

名残の紅葉も少し遅すぎました。

国道461号を更に進むと 釈氏の塔滝が有るようです。

路面の凍結はなく安心して進みました。

つづく

 

 


茨城から発信します 里川紀行・滝めぐり

2012-12-13 11:41:14 | 茨城紹介

水戸の市内も郊外も紅葉・黄葉は無くなりました。

写材を求めて県北部へ行きました。

県北部は袋田の滝を始め非常に滝の多いところです。

かみさんは路面凍結を気にしたので目的地の常陸太田市観光課で

積雪と道路状況を聞き 地図に推薦する滝を教えて貰いました。

ついでに蕎麦屋さんまで紹介して貰いました。

先ずはご当地名産の蕎麦、山菜づくしの天ざるです。

春菊・茄子・カボチャ・椎茸・マイタケ・エノキタケ・?茸

蕎麦は旨く山菜天ぷらを普段ではあり得ないほど食べました。

蕎麦屋さんの庭先の小川です。

最初の推薦地は「横川の下滝」です。

駐車場は雪に埋まっていました。

続く


茨城から発信します 那珂川の鮭遡上  つづき

2012-12-12 07:00:00 | 茨城紹介

 御前山からもっと上流へ行きました。

この付近にはゴルフ場が沢山あって 昔は良くプレイしました。


己(おれ)は河原の 枯れ芒(すすき) ♪

己も お前も那珂川の 船の船頭で暮らそうよ ~

那珂川の水はとても綺麗です。


鳶がぐるっと 輪を描いて ~ ♪

柿を食べに来る 鳥脅しの案山子でしょう。


カワセミが多いですよ! ベルさん 来ませんか ~


赤い橋は「御前山橋」で白鷺の良く集まるところです。

 

この上流は茂木の梁があります。

2年前に落ち鮎を見に行きました。

カメラを取り出しスイッチ on メモリーカードが???

装着していなかった 忘れてきました! 

森林パトロールの叔父さんが親切に茂木町のスーパーまで

誘導してくれてメモリーカードの購入ができました。

その時の簗場の写真です。
(2010.10.29 撮影)

梁に漂流した鮭がいますが 産卵が終わったのでしょう。

生け簀の魚は 梁で捕獲した落ち鮎です。

(2010.10.29 撮影)

那珂川の源流 板室にも行きました。

 

那珂川はとても思い出の多い川です。