goo blog サービス終了のお知らせ 

養蚕農家カフェ桑の実 ブログ 鹿児島県唯一の養蚕農家(鹿児島県指宿市)

鹿児島県指宿市の里山にある「いぶすき紬と養蚕農家カフェ桑の実」
養蚕と織物、養蚕カフェの四季と日常を綴っています。

地元での紬展

2008年05月11日 | Weblog


仕事が相変わらずバタバタとしており、更新も出来ずにいました。

先月のことですが、4月19日(土)~21日(月)の期間に指宿市教育委員会の協賛と本場大島紬の後援をいただき、地元で見て触れて楽しめる販売なしの催事を開催しました。

本場大島紬は、こだわりながら物作りとしている鹿児島市の機屋6軒からご協力をいただき展示しました。





初日の午前中に地元の小学生を対象に草木染め体験を開きました。参加人数は定員を超え19名の参加でした。









いぶすき紬 湯豊宿手機工芸(いぶすきてばたこうげい)のHPはこちらです
http://www2.synapse.ne.jp/ibu-tebata/











鳶に油揚(のり弁のチクワ)をさらわれる

2008年03月14日 | Weblog

昨日、天気もよく暖かいので仕事の合間に家内と近所の魚見岳の山頂にお弁当を買ってランチに行ってきました。

山頂まで車で行き、展望台に登ると干潮時に道が出来て渡れる知林ヶ島も眼下によく見えます。





お弁当を食べようとシートの準備をして弁当の蓋を開けシートに置いていたら、目の前から何かが急降下してきて目の前の弁当のおかずを鷲づかみして去っていきました。

以前から話は聞いてましたが、上空をかなりの数の鳶(とんび)が・・・


魚見岳山頂付近に咲く菜の花です。




天気 雨のち曇り 気温18度 湿度80㌫

tatsuya

HPはこちらから
http://www2.synapse.ne.jp/ibu-tebata/




丹後みやげ

2008年03月04日 | Weblog

本日は風がかなり強く寒いです。
注文品の紬着尺の初回染め作業の合間に書いてます。

前回ブログに湿度6㌫と書いたが、天気予報の見間違い?錯覚?6㌫の湿度って普段でもあるものなんでしょうか。気になります・・・

先日、京都の丹後からお客さまの来店ありました。仕事の仲間の紹介で西陣の川島織物の帯を丹後で織られてるご夫婦です。
当店の説明や業界の世間話などをしながら一時間ほどで帰られました。

おみやげに、若狭名物の『へしこ』と京丹後市の地酒『弥栄鶴 純米酒』を頂戴しました。
このへしこは私の好物で、若狭地方で作られており鯖を塩漬けにしてさらに糠で漬け込み熟成させる昔の保存食です。
お酒のつまみや茶漬けに最高で私の好物です。

夕食に食べようと、グリルに入れふと目を離した隙に焦がしてしまいました・・・。
画像の通り焦げ焦げですが、地酒と共に美味しくいただきました。

若狭に行かれた際は、おみやげに『へしこ』をどうぞ。

本日 曇り時々弱雨 気温12度 湿度64㌫ 

tatsuya

HPはこちらです
http://www2.synapse.ne.jp/ibu-tebata/

やっと染め終わりました

2008年02月27日 | Weblog

本日、晴天。日中の気温11度、湿度6㌫。風がかなり強い。
湿度6㌫・・・! どうりでこの時期にしたら糸の乾きが早いと思いました。

注文品の染めの仕上げを本日完成。新茶の茶葉と昨年秋に採取した栗イガを染め重ねました。

その作業と同時に糊付けようの糊を溶いていましたが、この時期は水が冷たいです。

しかし、鹿児島でもこれだけ冷たいのに、北の方は大変だろうな・・・。そういえば米沢の旧友は暖かいお湯で糸を洗うって言ってたな(笑)

糸が乾くのを待って、糊付け作業をしなければ。今晩は夜なべかな。

tatsuya

HPはこちらです
http://www2.synapse.ne.jp/ibu-tebata/

新年

2008年01月09日 | Weblog
明けまして
  おめでとう
    ございます

去年、といってもほんの数週間前のことですが
毎年のことながら
「師走」の文字通り、仕事に体調崩したりと
多忙の年末でした~

2008年
夫もようやく後厄となり
二人、新たな気持ちで
この一年がんばっていきたいと思います!

どうぞ、宜しくお願い致します。

HPのリニューアル

2007年08月15日 | Weblog


HPも仕事の合間に少しずつ変更してきました。
まだ、少し変更の余地はありますが、気がついたら更新ついでに変更してまいります。
今まで、このブログも家内任せでしたが、私も少しずつ参加していこうと思ってます。
達也

HPはこちらです
http://www2.synapse.ne.jp/ibu-tebata/



初夏の色

2007年06月21日 | Weblog
梅雨もそろそろ明ける指宿は、暑いです!!

そんな暑さを忘れさせるような

涼しげな着物合せができました!


着尺。。。。知覧茶葉・屋久杉
八寸帯。。。知覧茶葉・蓬


新芽の蓬で染めた黄がかった薄緑が涼感を誘うのかしら~