養蚕農家カフェ桑の実 ブログ 鹿児島県唯一の養蚕農家(鹿児島県指宿市)

鹿児島県指宿市の里山にある「いぶすき紬と養蚕農家カフェ桑の実」
養蚕と織物、養蚕カフェの四季と日常を綴っています。

2020/02/17

2020年02月17日 | 小物



私達が育てた一番人気の「繭玉」300円 税別 
スキンケアマッサージや角質取りなど使えます。  お土産にどうぞ♪

ランチのご予約も可能になりました。
0993-26-4811 

#養蚕農家カフェ桑の実  #鹿児島ランチ #鹿児島カフェ  #指宿ランチ #指宿カフェ  #指宿観光 #シルク #養蚕 #桑 #指宿 #池田湖 #開聞岳 #鹿児島 #鹿児島観光 #蚕 #お蚕チョコ #指宿体験 #指宿グルメ  #シルク体験教室  #繭  #カフェ巡り #カフェ  #ライダーカフェ  #ライダーハウス #bmwr100 #r100gs #CT125 #わらび餅 #カフェめぐり  #カフェごはん


こんなんが、出来上がりました!

2010年07月20日 | 小物
七色を染め、こんなの感じに仕上がりました。マーブルチョコみたいですね~


それから、ハサミでチョキチョキしてこんなのが出来上がりました。


今回、マルヤガーデンズ のイベント告知用に作ったものです。
詳細が決まったら、ブログにUPしますね。


上原達也

草木染織 いぶすき紬 のHPはこちらからどうぞ。

新しい出会い

2010年06月15日 | 小物
5月の催事にて素敵な出会いがあり、新しい事に挑戦している私
久しぶりのブログ書き込みです(笑)

うれしいことに、前から欲しかった組紐の組み台を譲り受け
さて挑戦してみようと思いましたが・・・難しい
そんな時に、工房に来られたお客様から組紐の先生を紹介していただき
只今、勉強中です。





織りと同じく、無心に組んでいかなければ分からなくなってしまいますが
おもしろい。
織りとは、また違う魅力があります。

次回は作品をアップしたいですね。


~てるみ~


草木染織 「いぶすき紬」 HPはこちらからどうぞ。


繭から生まれた 【シルク ランプシェード】 

2010年05月05日 | 小物
やっと、サンプルが完成しました!

以前から各所に頼まれており、指宿に来られる観光客の体験教室や、学生向けの体験学習に、「作る作業も楽しく、作った品も実用で使えるもの」 が出来ないかと思案してました。

自分で、繭から引いた生糸(絹糸)で作る 『 シルク ランプシェード 』

外観の素朴さをそのままに、光源の部品探しと取り付け方法に頭を痛めました。


生糸から透けて見える光の優しさが心地よいです。

この体験教室、6月中旬頃もしくは7月初旬頃から、週1日2組限定で開催しようと計画しています。

材料代がかかるので、少し割高になりますが少しでも安く出来るように価格を調整中です。もちろん商品のみの販売も検討中です。

体験や商品のお問い合わせは、HP からメールもしくは電話でどうぞ。


上原達也

草木染織 いぶすき紬 のHPはこちらからどうぞ。


『いぶすき紬のくまさん』と『カード入れ』が仲間入り

2010年03月26日 | 小物
いぶすき紬のがま口 など小物を作り始めて早一年半。

ティーマットやテーブルセンターなど注文をたくさんいただきました。

それから今まで、「 草木染めのストール 」や「 手引き真綿の根付け 」など小物も作りました。

そしてこの3月新たに

『 いぶすき紬のくまさん 』 と 『 いぶすき紬のカード入れ 』 を作ってみました。



いぶすき紬のくまさんは、当店の生地を使いそれぞれ個性的な表情をしております。

カード入れは、足袋のコハゼを使って、なかなかカッコイイです。

これらの小物は、当店と指宿市内の 長寿庵 指宿店 さんと 旅館 月見荘 さんにも

ございます。指宿にお越しに際は、是非お立ち寄りください。

よろしくお願いします。

3月28日追記 
小物の問い合わせを有難うございます。
しかしながら現在品薄で当店には在庫が御座いません。長寿庵さんと月見荘さんには
商品が御座います。そちらにお問い合わせください。


~照美~



草木染織 「いぶすき紬」のHPはこちらからどうぞ。




工房の改装 終わりました!

2010年01月31日 | 小物

昨年12月半ばからの工房改装工事も終わり他所に保管していた道具も運び込み、

何となく落ち着いてきました。

うぐいす張りだった廊下もきしむ音もなく静かになり、狭かった染め作業場も一新しました。






染め場もかなり広くなり、色々な作業もここで出来ます。






指宿にお越しの際は、お立ち寄りください。



達也

いぶすき紬のHPはこちらからどうぞ