養蚕農家カフェ桑の実 ブログ 鹿児島県唯一の養蚕農家(鹿児島県指宿市)

鹿児島県指宿市の里山にある「いぶすき紬と養蚕農家カフェ桑の実」
養蚕と織物、養蚕カフェの四季と日常を綴っています。

NEWマイカメラ FUJIFILM X10

2012年04月12日 | 道具
NEW マイカメラの「FUJIFILM X10」が届きました。

初代一眼レフの調子が悪くなり、二代目一眼レフは家内にプレゼントしたもので。。。

携帯のカメラに限界を感じだし、仕事の資料撮影に少し性能のいいカメラが必要になったりとして購入に踏み切りました。
LUMIX GX1と最後の最後まで悩みましたが、



広告文句の「カメラの正統派デザイン。10年持ち続けられるデジタルカメラの礎」で心が揺れ、更にファインダー付きということも決め手に。

少し使ってみましたが、中々良さげな感じです。

いぶすき紬染織工芸のHPはこちらから



新しい道具 と 焼き印

2010年07月17日 | 道具
注文していた「カセ揚げ器」がようやく到着しました。
今まで他の道具で代用していたのですが、生糸専用に5月頃発注してました。



今回の道具屋さん、作りと仕上げが丁寧です。

早速、こんな焼印を押しちゃいました。



ここにも。

焼印好きで、オーダーして作ってもらってました。文字の周りは繭をイメージしてます。



当店の木製の道具には、全て焼印が押してあります。ただの自己満足です。


上原達也

草木染織 いぶすき紬 のHPはこちらからどうぞ。

6分ベアリング とは・・・

2010年06月29日 | 道具
先日、故障した水振りのベアリング が、さっそく京都の機料屋さんから届きました。
(組み込んでから画像を写すのを思い出し、組み込み後のしか御座いません・・・)



はやり旧式のベアリングで生産中止品でしたが、機料屋さんが全国の部品屋に連絡くれて新品の在庫を探してくれたそうです。
新品は到着まで時間がかかるとのことで、取りあえず道具屋にあった中古品を送ってもらい、グリスをたっぷり塗りこみ組み込み動かすと音も静かで調子いいです。

新品のベアリングも後日届くそうです。
しかし、生産中止のベアリングが 6分ベアリング という聞いたことのない旧式サイズ名称には驚かされました。
世の中にはまだまだ知らないことだらけです。

上原達也

草木染織 いぶすき紬 のHPはこちらからどうぞ。



故障中・・・

2010年06月26日 | 道具
注文品の織物作業中に異音が・・・。年代物の水振り機をバラると、予想通りにベアリングが壊れてました。
このベアリングの外形寸法を測ると嫌な予感が。年式が古いので市販品の規格寸法と全く違います。探してあるのかな・・・と。

この機械が動かないと、全ての作業が止まってしまいます。


分解後、交換のベアリング到着までこのままに(ベアリングがあればですが・・・)


ここの部分になります。グリスを掃除済みで多少綺麗です。


木製の歯車、旧式のベアリング、鋳物のベアリングハウジングなど作りが古い部品ばかりです。

今、京都の機料屋に探してもらうようお願いしましたが、あるのかな・・・
無ければ、現在の規格品を加工してもらうしかないですね。

これらの仕事道具、故障しても鹿児島には修理してくれる方もいません。部品ひとつにしてももう生産していないものばかりです。今回の原因も早めに分解掃除していたら防げていたことだと思います。
仕事道具をもっと大事に使わないといけないと考えさせられた一日でした。

上原達也

草木染織 いぶすき紬 のHPはこちらからどうぞ。

田中君では物足りなくて・・・

2010年05月05日 | 道具
新しい相棒が、来てくれました。

その名は、パンチ君!! 
HONDA PUCHI・X(パンチ エックス)F402J OHV 4st 118ccです。

短い間だったけど、田中君有難うね~。感謝しています。


知り合いから格安で譲っていただいた管理機。新品と思えるぐらい綺麗でした。
アタッチメントを交換したら、草刈りから色々使えるそうです。
どなたかアタッチメントを格安で・・・


ちょい、使ってみました。馬力もありいい感じです。(後ろで草取り作業に勤しむ次女)

バイクが二台ともホンダ。管理機もホンダに。特にホンダ党ではないのですが(笑)


上原達也

草木染織 いぶすき紬 のHPはこちらからどうぞ。




いざ、再び京都丹後へ 片道1,000キロ 後編

2010年05月03日 | 道具
今回の目的はこちらの工場です。
この画像は前回来た時のものですが、その際に色々と細かなオーダーをお願いして作っていただいてました。



オーダーした機械を確認した後、ちりめんを撚糸から織機までやられている方を紹介していただけるとのことで、会いに行きました。
工場の中を見せていただきましたが、圧巻です!
一階にも二階にも数種類の撚糸機が何台もあり、糸繰り、ドラム整経、その他・・・凄過ぎます。
撚糸から織機まで全て一貫生産しているところも既にほとんど残っていないそうです。


ニ階にある、ほんの一部の機械


イタリー撚糸機


リング撚糸機


日本古来の撚糸機である八丁撚糸!別名、水撚りとも言われています。
現役で稼動しているとこを初めて見ました。ちりめんやお召しに使う強撚糸を撚ります。

ちりめんの工場を後にし、もう一軒寄り道で織り屋さんにお邪魔いたしました。
こちらは、西陣の有名なメーカーの織物を作られている職人さんです。
各産地で織機も違いますが、見させていただけると随所で色々勉強になります。
お昼から美味しいお鮨までご馳走になり、有難うございました。
そして、丹後を後に。


G・W初日ということもあり、車が多く所々事故渋滞もあったりします。



途中、仮眠をとりながらAM6時に自宅に到着。

少し自宅で仮眠。機械を降ろし、レンタカーに返す前にケイタイで写メしました。
往復、2018.7キロ。頑張りました!


上原達也

草木染織 いぶすき紬 のHPはこちらからどうぞ。

いざ、再び京都丹後へ 片道1,000キロ 前編

2010年05月02日 | 道具
丹後からは、30日早朝6時に無事に戻ってきております。

丹後へは2回目ということもあり、時間の計算や休憩場所などの段取りもしやすく初回に比べたら多少は楽でした。
しかし、40過ぎの体にはかなり堪えたようで2日間疲れが取れずにおりました。
もうしばらくは、無理なことはせずにおとなしくしておきます。


28日 荷物を積み込み、自宅からPM2時出発!


関門橋通過中! 雨模様


関門橋 397.6キロ PM7時35分


途中仮眠をとり、29日AM7時 宮津天橋立IC到着


休日割引料金 鹿児島IC~宮津天橋立ICまで 1,750円也


宮津市内、朝マックで朝食 マクドナルド駐車場から宮津湾を望む


目的地に到着する前にここでしばしの休憩を。


そうです。朝風呂に入ります!

【高速道路の小谷ICには24時間入れるシャワールームがあります。シャワーに入ろうと立寄りましたが、上り線には設置されておらず、下り線だけにあるとのこと。それで予備に調べておいた、ここに立ち寄りました。】


こじんまりとしたいいお風呂でした。露天風呂もあります。
30分ほどゆっくりお湯につかり、さっぱりしたとこでいざ目的地へ!

後編に続く。。。

上原達也

草木染織 いぶすき紬 のHPはこちらからどうぞ。



再び、京都 丹後へ 陸送1,000キロの旅へ  

2010年04月27日 | 道具
今から丹後に出発します。

鹿児島IC~宮津天橋立IC 940.5キロ 11時間56分かかるそうです。

指宿の自宅から鹿児島ICまで1時間半ほど。宮津天橋立ICから目的地まで1時間ほど。

休まずに走ると、ほんの約14時間26分・・・ほどで、目的地に到着します。



今回はハイエースワゴンをお借りしました。何とカーナビ付きです。


今の高速道路便利で、24時間使えるシャワールームがあるSAもあります。

寝袋、歯ブラシ、タオル、着替えなどなど用意して準備万端です。

予定では、30日午前中までに戻ってきます。では、行って参ります!

上原達也

草木染織 いぶすき紬 のHPはこちらからどうぞ。



くだ

2008年06月25日 | 道具
この手前(写真)の小さな「くだ」に
ヨコ糸を巻いて
織り始めます。



左が「竹」素材の「くだ」
主に夫が使用しています。

私が使っているのは
右の「木」素材の物。


これも、織り機と同様
中古を購入したり、譲り受けたり
皆、色も形も微妙に違う。

マジックの印や文字なんかも書いてある。



いろんな人の手によって
働いてきた「くだ」達です。

もちろん、私も作業しやすいように
マジックで印をつけてます。


人間のシワみたいなものかしら
たくさんの時を、刻んでます。



~てるみ~

HPはこちらからです。

2008年03月18日 | 道具


今日は「竹」を紹介しましょう。

経糸巻きが終わったら、それを織り機に取り付けて織りの準備を始めます。
その時、最初に使う道具が「竹」写真の二本の竹です。

これも、織り機と同じく譲り受けた物

何人もの人の手に触れたせいなのか、見事な飴色の光沢
どこを触っても、引っかかるバリはなくつるつるの滑らかな手触り

デリケートな経糸の生糸を傷めることなく作業ができるのです。

6年前にこの竹を真似て作った物がありますが・・・
手触りは近いのですが、やはりあの飴色の光沢はなく
まだまだ若く青白い綺麗な色

何年経てば、あの色が出るのでしょうか・・・?


そんな事を考えてる私も
昨日(16日)から「シフォンケーキ」を焼き続け~
やっと見栄えも味もシフォンケーキと言えるものが今日(17日)できました。
あの竹のように何年もかからず、三度目で成功してよかった!
本当によかった!!
しかし、私のケーキ作りの修行は始まったばかりなのです・・・


てるみ


HPページはこちらからです。