授業者日記

バファローズ・スワローズのことや授業のことについて書いていました(現在は定期更新停止中)

観戦結果(2016年)

2016年09月22日 23時07分59秒 | 野球一般
私の2016年の野球観戦成績

公式戦・総計33試合19勝14敗--分

[オリックス・バファローズ] 14試合   6勝 8敗
(京セラ4勝6敗,神戸1勝0敗,西武ド0勝1敗,神宮1勝0敗,仙台0勝1敗)

[東京ヤクルトスワローズ] 19試合  13勝 6敗
(神宮6勝2敗,ナゴド7勝4敗)


※ 丑と燕の直接対決については、勝利した側でカウント


私の2016年の野球観戦結果

《 3月(オープン戦) 》 1試合1勝0敗
・ 6(日) ○ ドラゴンズ  1 - 10 スワローズ(ナゴド)

《 4月 》
・ 3(日) ○ バファローズ 3 - 1 マリーンズ(京セラ) ディクソン完投。大城がプロ初安打。大阪での今季初の勝利
・ 17(日) ○ バファローズ 5 - 2 ライオンズ(神戸) 縞田のスリーランで快勝。神戸での今季初の勝利
・ 22(金) × ドラゴンズ 11 - 6 スワローズ(ナゴド) 石川が試合を作れず、後続の投手も失点を重ねた
・ 23(土) ○ ドラゴンズ 5 - 7 スワローズ(ナゴド) 2点ビハインドで迎えた9回表、二死から中村の逆転弾 
・ 24(日) × ドラゴンズ 5 - 3 スワローズ(ナゴド) ルーキがビシエドに逆転満塁弾を打たれ、念願だった原樹理の勝ち星が消滅
・ 29(金祝) ○ スワローズ 4 - 1 ジャイアンツ(神宮) 石川が完封目前の好投。打線の援護もあり快勝
・ 30(土) ○ スワローズ 4 - 3 ジャイアンツ(神宮)  代打起用された飯原が、逆転ツーランを放ち勝利 

《 5月 》
・ 4(水祝) × ライオンズ 8 - 2 バファローズ(西武ドーム) 幸先良く先制も、5回裏に試合が壊れた
・ 20(金) ○ バファローズ 6 - 4 マリーンズ(京セラ) 金子が「通算100勝」を達成。T-岡田が二発
・ 21(土) × バファローズ 3 - 10 マリーンズ(京セラ) 先制したが、先発の近藤と2番手の白仁田が試合を壊してしまった
・ 27(金) × ドラゴンズ 6 - 5 スワローズ(ナゴド) 成瀬が試合を作れず。攻撃では得点の取りこぼしが目立った。
・ 28(土) ○ ドラゴンズ 6 - 9 スワローズ(ナゴド) オンドルセクが救援失敗。しかし延長11回に3得点して勝利

《 6月 》  
・ 5(日)  スワローズ 9 - 14 バファローズ(神宮) T-岡田がホームラン2発。ディクソンがタイムリーを2本。 
・ 10(金) × バファローズ 1 - 3 ベイスターズ(京セラ) 同点の8回表、中島のエラーから勝ち越しを許してそのまま敗戦。
・ 11(土) × バファローズ 0 - 7 ベイスターズ(京セラ) 近藤一樹がいきなり試合を壊し、打線もまったく機能せず、完敗。

《 7月 》
・ 8(金) ○ スワローズ 6 - 3 ドラゴンズ(神宮) 先発の成瀬は6回途中2失点で試合を作り、打線も雄平のタイムリーや西田のソロHRなどで着実に得点。
・ 9(土) × スワローズ 2 - 8 ドラゴンズ(神宮) 由規が2011年9月以来の登板も、試合が壊れてしまった。打線は拙攻の連続だった
・ 10(日) ○ スワローズ 8 - 3 ドラゴンズ(神宮) 山田が通算100本塁打を達成! 先発の杉浦は7回途中3失点。今浪がスリーラン
・ 22(金) ○ ドラゴンズ 3 - 6 スワローズ(ナゴド) 館山が5回2失点で今季初勝利。村中・秋吉はナゴドで無失点投球を継続。西浦が満塁ホームラン! 
・ 23(土) ○ ドラゴンズ 1 - 3 スワローズ(ナゴド) 山中が8回1失点の好投。打線は吉見・田島に抑えられ延長へ。10回表にタイムリー内野安打で勝ち越して勝利
・ 24(日) ○ ドラゴンズ 2 - 5 スワローズ(ナゴド) 由規が6回途中2失点で、1786日ぶりの勝利投手に。野手では大引が同点ソロとタイムリーで活躍
・ 29(金) ○ バファローズ 7 - 1 ライオンズ(京セラ) 松葉がプロ初完投勝利! 打線も順調に得点し、優位に試合を進めて快勝した
・ 30(土) × バファローズ 2 - 3 ライオンズ(京セラ) 吉田一将が救援失敗。1点リードの8回表、ツーアウトから逆転を許す。

《 8月 》
・ 3(水) × イーグルス 6 - 1 バファローズ(仙台) 山田修義が序盤に被弾で大量失点。打線は併殺の連続で得点できず。リリーフの赤間は無失点投球。
・ 4(木) ○ スワローズ 5 - 2 カープ(神宮) 西田&西浦のコンビが大活躍。山田が32号スリーランを放ち、試合を決する。由規がナゴドに続き神宮でも勝利投手に。
・ 9(火) × ドラゴンズ 2x - 1 スワローズ(ナゴド) 石川が7回1失点の好投も、援護できず同点止まり。10回裏に岩橋が四球で出したランナーを平井が帰しサヨナラ負け。
・ 10(水) ○ ドラゴンズ 2 - 3 スワローズ(ナゴド) 川端慎吾・雄平・畠山だけならず、ついに山田哲人までもが登録抹消となり迎えた日。一丸となって掴んだ勝利。
・ 11(木祝) ○ ドラゴンズ 2 - 8 スワローズ(ナゴド) 杉浦が7回2失点の好投。打線は敵先発の伊藤準規投手を攻め、5回までに8点を奪い、ナゴド最終戦は快勝!
・ 19(金) × バファローズ 0 - 3 イーグルス(京セラ) 金子が好投し、通算1500投球回の節目を迎えるも、援護点を奪えず敗戦。
・ 20(土) ○ バファローズ 11 - 1 イーグルス(京セラ) ディクソンが8回1失点の好投。打線は則本を打ち崩して大量援護。二桁得点の快勝!

《 9月以降 》
・ 9/10(土) ○ スワローズ 9 - 1 タイガース(神宮) 山田哲人が3本のホームランを放つなど、9得点で快勝。杉浦が3勝目(実は私が観戦した杉浦先発試合はすべて勝ち投手に)
・ 9/11(日) × スワローズ 0 - 5 タイガース(神宮) 岩貞に完封され、その岩貞にタイムリーまで打たれて、完敗。消化不良感が残りました。  
・ 9/22(木祝) × バファローズ 3 - 5 ライオンズ(京セラ) 金子が試合を作れず。打線は伊藤光と中島のHRによる得点のみ。最終観戦を勝利で飾れず。


《 ウエスタンリーグ(二軍) 》
・ 7/21(木) ドラゴンズ2軍 9 - 1 バファローズ2軍(ナゴヤ球場)


------------------------------

2015年の観戦結果は、 こちら をご覧ください

2014年の観戦結果は、 こちら をご覧ください

2013年の観戦結果は、 こちら をご覧ください

2012年の観戦結果は、  こちら  をご覧ください

観戦結果(2015年)

2015年11月01日 20時59分45秒 | 野球一般
私の2015年の野球観戦成績

公式戦・総計28試合16勝11敗1分

[オリックス・バファローズ] 13試合  7勝6敗
(京セラ4勝4敗,西京極1勝0敗,ナゴド2勝1敗,マリン0勝1敗)

[東京ヤクルトスワローズ] 15試合  9勝5敗1分
神宮4勝0敗,ナゴド5勝5敗1分)



私の2015年の野球観戦結果

《 3月(オープン戦) 》 4試合 1勝2敗1分
・ 11(水) △ バファローズ  2 - 2 スワローズ(京セラ) 内野自由席  
・ 17(火) ○ ドラゴンズ  4 - 5 バファローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 18(水) × ドラゴンズ 10 - 3 バファローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 20(金) × スワローズ 6 - 9 マリーンズ(神宮) 外野自由席(ライト側)

《 4月 》
・ 22(水) ○ ドラゴンズ 1 - 4 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 23(木) × ドラゴンズ 9 - 3 スワローズ(ナゴド) ビジター外野

《 5月 》
・ 1(金) × バファローズ 2 - 5 ホークス(京セラ) ライト外野下段 近鉄バファローズ復刻試合
・ 2(土) ○ バファローズ 4 - 2 ホークス(京セラ) ライト外野下段指定 近鉄バファローズ復刻試合
・ 3(日) × バファローズ 2 - 3 ホークス(京セラ) ライト外野下段指定 近鉄バファローズ復刻試合
・ 29(金) × バファローズ 3 - 6 カープ(京セラ) ライト外野下段指定

《 6月 》 
・ 5(金) ○ ドラゴンズ 2 - 3 バファローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 6(土) ○ ドラゴンズ 0 - 4 バファローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 7(日) × ドラゴンズ 4 - 3 バファローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 24(水) ○ ドラゴンズ 3 - 11 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 25(木) ○ ドラゴンズ 3 - 7 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 28(日) ○ スワローズ 6 - 4 ジャイアンツ(神宮) 外野自由席(ライト側)

《 7月 》
・ 14(火) × ドラゴンズ 9 - 4 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 15(水) ○ ドラゴンズ 1 - 3 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 25(土) ○ スワローズ 6 - 5 ドラゴンズ(神宮) 外野自由席(ライト側)
・ 26(日) ○ スワローズ 8 - 7 ドラゴンズ(神宮) 外野自由席(ライト側)
・ 30(木) ○ バファローズ 7 - 2 ファイターズ(西京極) 外野自由席 
・ 31(金) ○ バファローズ 4x - 3 イーグルス(京セラ) ライト外野下段

《 8月 》
・ 7(金) × ドラゴンズ 6 - 1 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 8(土) × ドラゴンズ 4 - 1 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 9(日) ○ ドラゴンズ 4 - 5 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 15(土) ○ バファローズ 6 - 0 マリーンズ(京セラ) ライト外野下段
・ 20(木) × バファローズ 1 - 6 ホークス(京セラ) ライト外野下段
・ 30(日) × マリーンズ 5 - 4 バファローズ(QVC) 外野自由席(レフト側)

《 9月 》
・ 12(土) × ドラゴンズ 3 - 2 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 13(日) △ ドラゴンズ 2 - 2 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 19(土) ○ スワローズ 10 - 4 ジャイアンツ(神宮) 外野自由席(ライト側)

《 10月 》
・ 3(土) ○ バファローズ 5 - 0 ホークス(京セラ) ライト外野下段 谷選手引退試合

------------------------------  

《 ポストシーズン 》 1試合 0勝1敗

・ 10/14(水) × スワローズ 1 - 4 ジャイアンツ(神宮) 外野B指定席(ライト側)

------------------------------

2014年の観戦結果は、 こちら をご覧ください

2013年の観戦結果は、 こちら をご覧ください

2012年の観戦結果は、  こちら  をご覧ください

まもなく2015年シーズン開幕

2015年03月25日 15時57分30秒 | 野球一般
2015年のシーズン開幕が目前に迫りました。
今年もたくさん試合を観に行けたらいいなあと思っています。

■ 応援歌(バファローズ)

新しい応援歌は小谷野選手の分だけのようですね。

オリックス・バファローズ 小谷野 新応援歌 レクチャー *歌詞付き*


【前奏】打ち捌(さば)け さぁ広角に その感性で
勝負強さ今 如何(いかん)なく揮(ふる)わせ
一瞬の隙(すき)も逃さない 頼れる男


昨年の8月に発表された安達選手の曲も、少しだけ変更点があったようです。
ブランコ選手は、ラロッカ選手の曲を流用。最後の部分の歌詞は、「ラララ~ブランコ~」となります。

2015年オリックスバブァローズ新応援歌


中島選手には、メインII 「しぶとい一打 ここで見せつけてくれ この勝負に勝機呼ぶ お前の底力」が使われるようで、管理人の想像通りでした。

例年アップロードされているメドレーが今年もアップされていたので、ご紹介しておきます。
コメント表示は、プレイヤーの吹き出しボタンを押すと消えます。

2015オリックス・バファローズ応援歌メドレー[MIDI]


2015年版にはチャンテが無いので、チャンテは2014年版で(6分35秒あたりから)。

2014年オリックス・バファローズ応援歌メドレー


■ 応援歌(スワローズ)

Youtubeで見つけた、スワローズの応援歌メドレーのリンクを貼っておきます。
現地実録で、歌詞も表示されるので便利ですね。

東京ヤクルトスワローズ 2015応援歌メドレー


管理人が、バファローズ時代より贔屓としている大引選手は、今年から東京ヤクルトスワローズでプレイすることになりました。
こういう形で、また贔屓チームの選手として応援できることを嬉しく思っています。
新しく応援歌も作られたのですが、マイナー調の曲にしてもらえたので良かったです。なんとなく、マイナー調の方が似合う選手だなあと思います。

【ヤクルト】大引啓次 新応援歌練習 歌詞付き 勝利の二次会 東京ドーム


この舞台で 光放つ
いま勝負を決める 気迫の一撃


バファローズ → ファイターズ → スワローズ での応援歌のメドレーも、ついでのご紹介。

大引啓次応援歌メドレー[MIDI]


■ 近鉄バファローズの復刻 / オリックス・ブルーウェーブの復刻

近鉄バファローズ が今年も甦ります。
5月1日(金)~5月3日(日) の3連戦です。
恒例となりつつある OSAKA CLASSIC としての開催で、対戦相手も南海ホークスのユニフォームを着用して戦います。

各日に来場するOBは、公式サイトの告知 によると、

5月1日(金)近鉄球団OB 梨田昌孝さん
5月2日(土)南海球団OB 山内孝徳さん
5月3日(日)近鉄球団OB 水口栄二さん

とのこと。

一方、兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)から20年目の節目に当たる今年、がんばろうKOBE~あの時を忘れない~ が開催され、オリックス・ブルーウェーブ が甦ります。
4月18日(土)~4月19日(日) の2連戦です。

■ ナゴヤドームでの贔屓チームの試合開催日

交流戦の仕組みが変わって、隔年の開催になってしまいました。個人的には、残念に思っています。
ナゴヤドームでのバファローズ戦は、今年は3試合開催されます。
(その代わりに来年はおそらく開催無しです)
6月5日(金)~7日(日) の週末3連戦ということで、京阪神や関東圏からの遠征も見込まれ、ビジター席が満員になることでしょう。
平日開催の場合と異なり、前売りの段階でビジター席が完売となることも考えられます。早めの確保が賢明でしょうね。
また、6月5日(金)については、中日球団が 来場者へのユニフォーム配布日 に指定していることから、グッズ目当ての中日ファンがビジター席を購入するという事態も想定されます。昨年や一昨年の状況を見ていると、多発しているようです。それを踏まえ、該当日に観戦を予定されているバファローズファンの皆様は、発売日にチケット確保に挑まれることをお薦めします。我々のビジター席を、一席でも多く死守しましょう。

スワローズについては、以下のようにナゴヤドームでの試合が開催されます。

・ 4月21日(火)~23日(木)
・ 6月24日(水)~25日(木)
・ 7月14日(火)~15日(水)
・ 8月7日(金)~9日(日)
・ 9月12日(土)~13日(日)


週末開催は後半だけですね。おそらく、4月,6月,7月については、当日券でも余裕で観戦できることでしょう。
管理人も、都合の良さそうな日&勝てそうな日に、ふらっと足を運ぼうと思います。
なお、8月8日(土)については、中日球団が 来場者へのユニフォーム配布日 に指定していることから、グッズ目当ての中日ファンがビジター席を購入するという事態も想定されます。昨年や一昨年の状況を見ていると、多発しているようです。それを踏まえ、該当日に観戦を予定されているスワローズファンの皆様は、発売日にチケット確保に挑まれることをお薦めします。我々のビジター席を、一席でも多く死守しましょう。

※ 中日ファンの皆様には、ビジター外野応援席の設定の趣旨をよくご理解になり、良識ある行動をとっていただくよう、強く願いたいです。また、中日球団にも、より良い方策を探ってもらいたいと思っています。

ナゴヤドーム開催の試合はもちろんのこと、京セラドーム大阪,ほっともっとフィールド神戸,神宮球場へも、もちろん足を運ぶつもりです。


観戦結果(2014年)

2014年09月18日 23時15分28秒 | 野球一般
私の2014年の野球観戦成績

公式戦・総計15試合9勝5敗1分

[オリックス・バファローズ] 8試合  6勝2敗

[東京ヤクルトスワローズ]  7試合  3勝3敗1分



私の2014年の野球観戦結果

《 3月(オープン戦) 》 2試合 1勝0敗1分
・ 18(火) △ ドラゴンズ 4 - 4 バファローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 19(水) ○ ドラゴンズ 0 - 3 バファローズ(ナゴド) ビジター外野

《 4月 》
・ 9(水) × ドラゴンズ 9 - 3 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 27(日) ○ バファローズ 4 - 1 イーグルス(神戸) 1塁側ライブシート 誕生日生観戦

《 5月 》
・ 16(金) ○ ドラゴンズ 4 - 7 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 28(水) × ドラゴンズ 1 - 0 バファローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 29(木) ○ ドラゴンズ 0 - 3 バファローズ(ナゴド) ビジター外野

《 6月 》 
・ 11(水) ○ バファローズ 8 - 5 ベイスターズ(京セラ) ライト外野下段
・ 12(木) ○ バファローズ 9 - 5 ベイスターズ(京セラ) ライト外野下段

《 7月 》
・ 21(月・祝) ○ バファローズ 5 - 3 ファイターズ(京セラ) B指定席(1塁側)

《 8月 》
・ 2(土) ○ スワローズ 9 - 0 ドラゴンズ(神宮) 外野自由席(ライト側)
・ 5(火) × スワローズ 11 - 20 タイガース(神宮) 外野自由席(ライト側)
・ 6(水) ○ スワローズ 7 - 6 タイガース(神宮) 外野自由席(ライト側)
・ 17(日) × ドラゴンズ 7 - 3 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 24(日) × バファローズ 4 - 8 イーグルス(京セラ) ライト外野下段

《 9月 》
・ 14(日) △ ドラゴンズ 5 - 5 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 18(木) ○ バファローズ 3 - 2 ホークス(京セラ) ライト外野下段


------------------------------  

《 ウエスタンリーグ(2軍) 》 1試合 0勝0敗1分

・ 6/29(日) △ ドラゴンズ2軍 3 - 3 バファローズ2軍(ナゴヤ球場)

------------------------------

2013年の観戦結果は、 こちら をご覧ください

2012年の観戦結果は、  こちら  をご覧ください


観戦結果(2013年)

2013年10月07日 22時53分26秒 | 野球一般
私の2013年の野球観戦成績

公式戦・総計30試合 11勝18敗 1分

[オリックス・バファローズ] 19試合   5勝13敗 1分

[東京ヤクルトスワローズ]  11試合   6勝 5敗――分


※ 直接対決は、応援した側のチームでカウントしています。


私の2013年の野球観戦結果

《 3月(オープン戦) 》 2試合 2勝0敗
・ 15(金) ○ スワローズ 2 - 4 バファローズ(神宮) 外野自由席(レフト側)
・ 20(水・祝) ○ ドラゴンズ 1 - 5 バファローズ(ナゴド) ビジター外野

《 4月 》
・ 7(日) ○ バファローズ 10 - 0 ライオンズ(京セラ) ライト外野下段
・ 10(水) ○ ドラゴンズ 2 - 4 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 11(木) × ドラゴンズ 4 - 1 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 20(土) ○ バファローズ 6 - 1 ホークス(京セラ) ライト外野下段 近鉄バファローズ復刻試合
・ 21(日) × バファローズ 1 - 9 ホークス(京セラ) ライト外野下段 近鉄バファローズ復刻試合

《 5月 》
・ 2(木) × バファローズ 2 - 6 マリーンズ(京セラ) ライト外野下段
・ 3(金・祝) × バファローズ 3 - 5 マリーンズ(京セラ) 1塁側内野上段
・ 19(日) ○ バファローズ 2 - 1 ベイスターズ(京セラ) 1塁側内野上段

《 6月 》 
・ 5(水) × ドラゴンズ 4x - 3 バファローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 6(木) × ドラゴンズ 2 - 1 バファローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 15(土) × バファローズ 1 - 2 スワローズ(京セラ) ライト外野下段 近鉄バファローズ復刻試合
・ 16(日) ○ バファローズ 10 - 8 スワローズ(京セラ) ライト外野下段 近鉄バファローズ復刻試合
・ 29(土) × バファローズ 0 - 2 イーグルス(京セラ) 1塁側内野下段
・ 30(日) × バファローズ 1 - 2 イーグルス(京セラ) ライト外野下段

《 7月 》
・ 7/3(水) × バファローズ 4 - 9 ライオンズ(京セラ) ライト外野下段
・ 7/5(金) × ドラゴンズ 6 - 3 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 7/6(土) ○ ドラゴンズ 0 - 4 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 7/7(日) ○ ドラゴンズ 3 - 5スワローズ(ナゴド) ビジター外野

《 8月 》
・ 8/13(火) ○ スワローズ 2x - 1 ドラゴンズ(神宮) 外野自由席(ライト側)
・ 8/15(木) × スワローズ 5 - 6 ドラゴンズ(神宮) 外野自由席(ライト側)
・ 8/18(日) × マリーンズ 3 - 1 バファローズ(マリン) ビジター外野応援席
・ 8/23(金) × バファローズ 2 - 5 ファイターズ(京セラ) ライト外野下段 近鉄バファローズ復刻試合 
・ 8/24(土) △ バファローズ 3 - 3 ファイターズ(京セラ) ライト外野下段 近鉄バファローズ復刻試合 
・ 8/25(日) × バファローズ 0 - 3 ファイターズ(京セラ) ライト外野下段 近鉄バファローズ復刻試合 

《 9月以降 》
・ 9/6(金) ○ ドラゴンズ 4 - 6スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 9/7(土) × ドラゴンズ 4 - 1 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 9/8(日) ○ ドラゴンズ 1 - 5 スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 9/28(土) ○ バファローズ 8 - 0 ファイターズ(京セラ) ライト外野下段
・ 9/29(日) × バファローズ 6 - 11 ファイターズ(京セラ) ネット裏指定席
・ 10/4(金) × スワローズ 2 - 3 タイガース(神宮) 外野自由席(ライト側) 宮本選手引退試合

------------------------------  

《 ウエスタンリーグ(2軍) 》 5試合 1勝1敗3分
・ 3/30(土) △ ドラゴンズ2軍 3 - 3 バファローズ2軍(ナゴヤ球場)
・ 5/11(土) ドラゴンズ2軍 vs バファローズ2軍(ナゴヤ球場) 雨天中止
・ 6/12(水) × ドラゴンズ2軍 5 - 0 バファローズ2軍(ナゴヤ球場)
・ 7/27(土) △ ドラゴンズ2軍 4 - 4 バファローズ2軍(ナゴヤ球場)
・ 7/28(日) ○ ドラゴンズ2軍 1 - 3 バファローズ2軍(ナゴヤ球場)
・ 9/1(日) △ ドラゴンズ2軍 3 - 3 バファローズ2軍(ナゴヤ球場)


観戦成績集計(2012)

2012年10月16日 00時37分54秒 | 野球一般
私の2012年の野球観戦成績(公式戦+CS)

総計 30試合 12勝16敗 2分

[オリックス・バファローズ]  18試合  7勝10敗 1分
 (京セラ6勝9敗,甲子園1勝,ナゴド1敗1分)

[東京ヤクルトスワローズ]  10試合  5勝 4敗 1分
 (神宮2勝,ナゴド3勝3敗1分,豊橋1敗)

[阪神タイガース]  2試合  0勝 2敗 0分
 (甲子園1敗,ナゴド1敗)

※ 直接対決は、応援した側のチームでカウントしています。



私の2013年の野球観戦結果

《 3月(オープン戦) 》
・ 6(火) × バファローズ vs スワローズ(京セラ) 外野自由席(ライト側)
・ 7(水) × バファローズ vs ベイスターズ(京セラ) 内野自由席(1塁側)
・ 16(金) ○ スワローズ vs バファローズ(神宮) 外野自由席(レフト側)
・ 25(日) ○ バファローズ vs ベイスターズ(京セラ) 外野自由席(ライト側)

《 4月 》
・ 6(金) × ドラゴンズ vs スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 7(土) × バファローズ vs イーグルス(京セラ) ライト外野下段
・ 8(日) ○ ドラゴンズ vs スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 28(土) × バファローズ vs ライオンズ(京セラ) 1塁内野上段
・ 29(日) × バファローズ vs ライオンズ(京セラ) 1塁ライブシート

《 5月 》
・ 3(木・祝) × ドラゴンズ vs タイガース(ナゴド) ビジター外野
・ 8(火) × ドラゴンズ vs スワローズ(豊橋) 外野自由席
・ 10(木) ○ ドラゴンズ vs スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 13(日) × バファローズ vs イーグルス(京セラ) ライト外野下段
・ 30(水) × ドラゴンズ vs バファローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 31(木) △ ドラゴンズ vs バファローズ(ナゴド) ビジター外野

《 6月 》 
・ 9(土) ○ タイガース vs バファローズ(甲子園) ビジター専用応援席
・ 10(日) × タイガース vs ホークス(甲子園) 1塁アルプス
・ 30(土) ○ バファローズ vs マリーンズ(京セラ) ライト外野下段

《 7月 》
・ 1(日) × バファローズ vs マリーンズ(京セラ) ライト外野下段
・ 27(金) ○ ドラゴンズ vs スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 28(土) △ ドラゴンズ vs スワローズ(ナゴド) ビジター外野
・ 29(日) × ドラゴンズ vs スワローズ(ナゴド) ビジター外野

《 8月 》
・ 4(土) ○ バファローズ vs マリーンズ(京セラ) ライト外野下段
・ 5(日) × バファローズ vs マリーンズ(京セラ) ライト外野下段
・ 19(日) × バファローズ vs ホークス(京セラ) 1塁内野上段
・ 24(金) × バファローズ vs ライオンズ(京セラ) ライト外野下段
・ 25(土) × バファローズ vs ライオンズ(京セラ) ライト外野下段
・ 26(日) ○ バファローズ vs ライオンズ(京セラ) ライト外野下段

《 9月 》
・ 4(火) ○ バファローズ vs マリーンズ(京セラ) ライト外野下段
・ 9(日) × バファローズ vs ファイターズ(京セラ) スターダイナー
・ 15(土) ○ スワローズ vs ベイスターズ(神宮) ライト外野
・ 16(日) ○ スワローズ vs ベイスターズ(神宮) ライト外野

《 10月 》
・ 5(金) ○ バファローズ vs ホークス(京セラ) ライト外野下段
・ 7(日) ○ バファローズ vs ライオンズ(京セラ) 1塁側ライブシート
・ 15(月) × ドラゴンズ vs スワローズ(ナゴド) ビジター外野




↓ ランキングに参加しています。ぜひワンクリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

開幕前開催試合の観戦成績+6月までの予定

2011年04月10日 13時13分19秒 | 野球一般
いよいよ、明後日4月12日(火)、セ・パ同時開幕です

それに先だって、開幕までに開催された試合(主にオープン戦)の私の観戦成績をまとめておきます。

[阪神1軍] 1試合0勝0敗1分
3/14(月) △ 神 2 - 2 巨 岐阜 観戦日記

[オリックス1軍] 5試合2勝3敗
3/5(土) ● D 5 - 3 Bs ナゴド 観戦日記
3/6(日) ○ D 6 - 7 Bs ナゴド 観戦日記
3/19(土) ○ Bs 8 - 0 C 西京極 観戦日記
3/21(月) ● Bs 0 - 1 S 京セラ 観戦日記
4/2(土) ● Bs 1 - 6 M 京セラ (チャリティ試合) 観戦日記

[阪神2軍] 1試合0勝1敗
3/2(水) ● 中日2軍 13 - 1 阪神2軍 ナゴヤ球場 観戦日記

[オリックス2軍]
観戦無し

[その他]
3/17(木) 中日 1 - 3 広島 ナゴド  ※ 電気学会中止で時間が空いたので行きました。

以上.

阪神1軍は1試合だけとか、もうね。
私は相当阪神に飢えておりますよ~
Bs は5試合も行けましたが負け越しました。京セラでは相変わらず勝てんのよなぁ…。
(去年から通算で京セラ8連敗中

最後に、4月~6月の観戦は以下の通りで確定しそうです。

4/16(土) 中日 vs 阪神 @ナゴド
4/17(日) 中日 vs 阪神 @ナゴド 
4/22(金) 阪神 vs 横浜 @甲子園
4/23(土) オリックス vs 西武 @京セラ
4/27(水) 中日2軍 vs オリックス2軍 @ナゴヤ球場 (誕生日観戦

5/5(木・祝) オリックス vs ソフトバンク @京セラ
5/7(土) オリックス vs ロッテ @神戸
5/15(日) 阪神 vs 中日 @甲子園
5/21(土) オリックス vs 広島 @京セラ
5/22(日) 阪神 vs 西武 @甲子園
5/27(金) 中日2軍 vs 阪神2軍 @ナゴヤ

6/1(水) 中日2軍 vs オリックス2軍 @ナゴヤ
6/4(土) 阪神 vs ソフトバンク @甲子園
6/15(水) 阪神2軍 vs ソフトバンク2軍 @鳴尾浜
6/15(水) 阪神 vs 日本ハム @甲子園
6/16(木) オリックス2軍 vs 中日2軍 @神戸サブ
6/18(土) 中日 vs オリックス @ナゴド
6/19(日) 中日 vs オリックス @ナゴド
6/28(火) 阪神2軍 vs 広島2軍 @甲子園
6/28(火) オリックス vs 西武 @京セラ

うん。すごく多いですな
まぁ7月以後は激減いたします。また、来年以降もおそらく激減するでしょうから、もう飽き飽きするほど行ってやろうということです。

↓ ランキングに参加しています。ぜひワンクリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

プロ野球はセ・パ同時開幕に決定!!

2011年03月24日 17時07分48秒 | 野球一般
17日に「予定通り3月25日開幕」という結論を出して以後揺れ動いていたセリーグですが、結果的にはパリーグとほとんど同じ対応を取ることに決まったようです。
(最初から歩調を合わせておけよと…)

要旨は以下の通りのようです(Twitterのサンケイスポーツ公式アカウントより)。

①開幕は4月12日
②東電・東北電管内での4月中のナイター自粛
③延長回は3時間30分を超えて新しいイニングに入らない(9回打ち切りから変更)
④東京ドームでは4月中、デーゲームも実施しない


セ・リーグがパとの同時開幕を決定 4月中のナイターも自粛(スポニチ,15:47)

プロ野球セ・リーグは24日、東京都内で緊急理事会を開き、29日に予定していた公式戦開幕の再延期を決め、4月12日にパ・リーグと同時開幕することになった。
節電策でもパと足並みをそろえ、東京電力と東北電力管内での4月中のナイターを自粛し、3時間半を超えて新しい延長回に入らないことも決めた。
当初は予定通り25日開幕の方針だったセは、文部科学省から両管内のナイター自粛要請を受けて19日に、29日への延期と4月5日から節電策を講じた上でナイターを行うことを決めた。
しかし、高木義明文科相から22日に再度、両管内での4月中のナイター自粛や、日本プロ野球選手会(新井貴浩会長=阪神)が求めるセ、パ同時開幕を検討するように要請されていた。


新井会長、男泣き セパ同時開幕に「感謝」(デイリー,17:03)

労組・プロ野球選手会の会長を務める阪神の新井貴浩内野手が24日、セ・パ同時開幕決定の一報を受け、遠征先の広島市内の宿舎で会見を行った。まずはプロ野球の開幕問題で世間を騒がせたことに「ファンの方にはおわび申し上げます」と陳謝。そして選手会の意見が認められたことについては「大変、大きな決断をしていただき、選手会の意志を理解していただき感謝しています。12球団の選手会が団結して意志を表示し続けたことが大きかったと思います」と語り、会見では目に涙浮かべ、声をつまらせていた。


新井さんも努力が報われてよかったですね。
ただ開幕を4月12日まで遅らせたことで、日程的にはタイトになっていくでしょうから、しんどいのは事実でしょうね。

開幕カードについては、おそらく当初出されていた日程通りと思うのですが、西武-日本ハム については、西武ドームから札幌ドームへ変更されるようです(主催も西武から日本ハムへ変更)。

パ開幕の西武-日本ハム、札幌ドーム開催に (サンスポ,12:58)

4月12日から西武ドームで開催を予定していたプロ野球パ・リーグの開幕カード、西武-日本ハム2連戦が、同12~14日に日本ハム主催の3連戦として札幌ドームで行われることが決まった。24日に両球団が発表した。西武が計画停電などを考慮し、東京電力管内の西武ドームでの開催を見送った。
パ・リーグの開幕日は東日本大震災の影響で当初の3月25日から、4月12日に延期となった。
西武は、当初予定していた2試合の入場券の払い戻しを25日から5月29日に行う。札幌ドーム3連戦の入場券は27日から一般販売される。


他は変更が無いとすれば、開幕カードは以下の通りということになりますね(東から順に並べてます)。

日本ハム - 西武 (札幌)
ロッテ - 楽天 (QVCマリン)
横浜 - 中日 (横浜)
オリックス - ソフトバンク (京セラ)
阪神 - 広島 (甲子園)
読売 - ヤクルト (宇部)


阪神の甲子園開幕は実に18年ぶりだそうです
例年開幕の時は甲子園は高校野球で使ってますもんね。
試合数が変わらない以上、今後も甲子園開幕はあり得ないでしょうから、レアケースですね。

というわけで、

4月12日(火)セ・パ同時開幕!!

みんなで盛り上げていきましょう


↓ ランキングに参加しています。ぜひワンクリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

セは3月25日開幕に向け準備、パは4月12日開幕へ

2011年03月17日 22時57分08秒 | 野球一般
今シーズンの開幕について、NPBから公式発表がありました。

セは3月25日開幕に向け準備、パは4月12日開幕へ

セントラル野球連盟、パシフィック野球連盟は17日、2011年の年度連盟選手権試合について記載会見し、セ・リーグは3月25日に向けて準備を整え、パ・リーグは4月12日に開幕を順延する、と発表しました。

セ・リーグは「セントラル・リーグ6球団は、観客、選手の安全確保を最優先し、実行委員会の決定に沿って、3月25日の開幕に向けて準備を整えていきます。今季の試合はすべて復興を後押しする支援試合といたします。開幕にあたっては原発問題、消費電力問題を含めて、政府、監督官庁などの指示に全面的に従っていきます」と発表しました。

パ・リーグは「東北楽天ゴールデンイーグルスが東北地方の宮城県をフランチャイズとすること及び非常事態や大きな影響などに鑑み、 2011年3月25日に開幕を予定していた2011年パ・リーグ年度選手権試合開幕を延期し、2011年4月12日を開幕日とすることを決定」しました。

日本プロフェッショナル野球組織(NPB)の加藤良三コミッショナーは、東京・千代田区の社団法人日本野球機構で記者会見し、「この度、東北地方太平洋沖地震の被害に接し、心からお見舞い申し上げますと共に、被災により亡くなられた方々に衷心よりお悔やみ申し上げ、哀悼の意を表します。戦後の日本にとっても最大の危機といっても過言ではない今回の未曾有の災害に心を痛めております。また、被災者の救援、援助をされている方々の働きにはめざましいものがあり、その活動にも敬意を表します」と冒頭にあいさつ。セ、パ12球団にこの日、2011年のセ、パ両リーグ公式戦、日本野球機構主催試合の開催について12球団に対し、

◆試合を開催する場合、観客、選手の安全確保を最優先する。
◆今年の公式戦は全試合被災地、被災者へのチャリティー試合とする。
◆電力消費問題、放射能汚染の問題を含め、政府、監督官庁などの指示に従う。

の3点を要請ならびに徹底するように指示し、各球団から同意を得たことを明らかにしました。
加藤コミッショナーは「今後の試合開催に向け多くの困難、世論にも賛否両論があることは十分理解しております。私も3月11日の地震発生以来、野球界の方々はもちろん、野球界以外の方々も含め、多くの方々から、プロ野球開催について大変、貴重なご意見をいただきました。さらに12球団の現状、被災地を含めた日本全体の状況なども踏まえた上で、我々はプロ野球が果たすべき役割として、『野球』を通して被災地、被災者はもちろん、日本に、世界に元気を与えることが仕事であり、責務であり、使命でもあると考え、『前に進む』決断をいたしました」と説明。今シーズンの全ての試合をチャリティー試合することについてファンの皆様のご理解・ご協力をお願いするとともに、被災地、被災者が望むことをプロ野球界として積極的に実施していく決意を示しました。


ファンの皆様へ (日本プロフェッショナル野球組織コミッショナー加藤良三)

東日本大震災によるパ・リーグ年度選手権試合対応について (パリーグ理事会)

被災地の皆様、ファンの皆様へ (セリーグ,セリーグ6球団)


私個人の意見としては、セリーグ,パリーグともに開幕を遅らせ、同時開幕とすることを望んでいましたが、セリーグは予定通り開幕と言うことで決定されたようです。
試合が行われる以上は、一ファンとして応援はしようと思います。
ただ、電力不足から停電が行われ、余震も未だおさまらないなかでの、関東圏でのナイター開催にはどうしても疑問を抱かざるを得ません。
もう少し納得できるような説明がほしいところですね。

我が贔屓チームの 阪神タイガース は、25日の開幕戦は神宮球場のヤクルト戦です。金曜日なので当然ナイターですね。
果たしてどのくらいの観客が足を運ぶのか、ファンやその他国民の理解をどこまで得られるのかが気になるところです。

一方、パリーグは、4月12日が開幕と言うことでこれも既報通り決まったようです。
日程はある程度組み替えられるでしょうが、現行通りの日程で行けば、我が贔屓チームである オリックス・バファローズ は、京セラでのソフトバンク戦が開幕戦となります。
3月25日から4月10日までの間に予定されていた試合はすべてシーズン末に延期して実施されるとのことなので、すでに発売されていたチケットは払い戻しでしょうね。
私は4月3日の京セラのチケットを、一緒に観戦する予定の方に確保してもらっていましたが、この試合は無くなってしまいました。
ただ、オープン戦は開催されるかもしれませんので、日程はあけてあるので、もし開催であれば京セラへ足を運ぼうと思います。

↓ ランキングに参加しています。ぜひワンクリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

楽天は関西で試合開催か+セリーグは予定通り開幕?

2011年03月16日 15時33分29秒 | 野球一般
16日に出た以下の記事によると、楽天は当面の間、関西を拠点に主催試合を行っていく方向のようです。

楽天、拠点を一時関西へ 仙台のKスタ被災で (朝日新聞)

仙台市のクリネックススタジアム(Kスタ)宮城を本拠とするプロ野球パ・リーグの楽天が、一時的に関西を拠点として主催試合を行う方向で調整が進んでいることが16日、分かった。東日本大震災の影響でスタジアムや周辺が大きな被害を受けたためで、新たな拠点として「ほっともっとフィールド神戸」(神戸市)などが候補となっているという。
関係者によると、震災によってKスタ宮城が被害を受けた上、ライフラインが寸断され、大きな苦労を強いられている被災者への配慮もあり、仙台市での主催試合を当面見送ることを決断した。球場や交通網など、試合開催の環境が整う関西に臨時措置として拠点を移すことにした。
関西に本拠を置くセ・リーグの阪神や、パ・リーグのオリックスから協力の申し出もあるといい、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)や京セラドーム大阪(大阪市)での試合も視野に入れている。
プロ野球はセ、パ両リーグとも25日に公式戦開幕を迎える予定だったが、パはしばらく延期、セは予定通り25日開幕とすることで内定。12球団の代表者らが集まった15日の実行委員会では意見がまとまらず、最終決定は先送りになっている。パの延期期間は調整中だが、両リーグとも予定通り144試合を消化する方向で日程を固め、近く発表するという。


仙台で主催試合が開催できるようになるまでには、相当の時間がかかるでしょうから、妥当な判断でしょうね。
Bsの主催試合が、わずか15試合に減ってしまった神戸の球場は、女子プロ野球の試合もちょくちょく開催されるとはいえ、あいている日も多いでしょうから、第1候補でしょうね。
甲子園は阪神がビジターゲームへ出ているときは空いているので、そのときは使えますね。
あとは、中京圏にはパリーグチームが無いので、ナゴヤドームで楽天が主催試合を行えば、需要は大きいかもしれません。
(少なくとも、私のように、中京圏でパリーグに贔屓チームを持っている人間にはすごく魅力的です)

----------------------------------------

さて、今日(16日)夜に出てきた記事を見ていると、どうもセリーグは3月25日に予定通り開幕するみたいですね。
以下は、いくつかの記事をそのまま引用するにとどめ、私の感想などはあえて添えないことにします。

プロ野球選手ら25日開幕に反対 球団説明に宮本、金本ら (共同通信,21:19)

プロ野球公式戦の開幕戦日程について、東日本大震災の影響を考えて実行委員会で継続協議となったことを受け、各球団で選手への事情説明が16日に始まった。予定通りに25日開幕の方針を固めているセ・リーグ球団の説明に選手からは反対の声が上がった。
日本プロ野球選手会の前選手会長でもあるヤクルトの宮本慎也内野手は「納得できる理由が一つもなかったので無理ですと言った」と明かした。さらに「復興が見えた時に野球で勇気づけることはいいと思うが、今勇気づけられると思っているなら思い上がりだと思う」と主張。シーズン後半が過密になっても、全144試合を実施することに同意していることも伝えたという。ヤクルトの新純生球団常務は「何がプロ野球としてできるかというと、試合をすること。選手の了解なく強引にはやらない」と話した。
阪神の金本知憲外野手は、被災した仙台市の東北福祉大出身。「被災者のことを思うと野球開催どころではない、というのが正直な気持ち。ゴルフもフィギュアも、すべて中止になり、プロ野球だけがそこまで開幕にこだわるのは何なのか」といぶかった。
パ・リーグは延期の方針を示している。日本ハムの田中賢介選手会長は「これだけの被災者がいる中で(25日の)開幕は無理と考えている。まずは被災者の方々のことを第一に考えてほしい」と話した。


セは25日に開幕 パは4月中旬に延期 (スポニチ,21:54)

東日本大震災で公式戦開幕が懸念されているプロ野球でセ・リーグが予定通り25日に開催することが16日、関係者の話で分かった。パ・リーグは楽天の本拠地球場が被災するなど開催は難しい情勢で、4月中旬に延期する方針を固めている。17日に発表される。
震災で甚大な被害を受けた仙台市が本拠地の楽天や計画停電などで影響を受けるロッテ、西武が所属するパに対し、セは所属球団が受けた影響は比較的小さいため、既に発表されている公式戦日程を消化することに踏み切った。
リーグとして意図的に開幕日を変更するのは両リーグを通じて、2リーグ分立後初めてとなる。
巨人の渡辺恒雄球団会長は16日、東京都内のホテルで「この前の戦争に負けた後、3カ月で選手、監督から試合をやりたいと声が出て、プロ野球をやった歴史がある」とし、清武英利球団代表も「プロ野球には人を鼓舞する力がある」とプロ野球が復興の一助になることの意義を強調した。
15日に行われた実行委員会の席で、日本プロ野球選手会の新井貴浩会長(阪神)はセの開催案に対し「(被害は)現実に進行している状況。果たして25日に開幕していいのか」と延期を訴えるなど、選手側から開催に疑問の声も挙がっている。


セ、25日開幕方針=選手会に伝達、パは延期―プロ野球 (時事通信,22:34)

プロ野球のセ・リーグ6球団は16日、各球団の選手会幹部らに公式戦を予定通り25日に開幕する考えを伝えた。東日本大震災で楽天の本拠地が被災したパ・リーグは、延期の方針で新たな日程を協議しており、17日にセ、パ分離開幕でまとまる見通し。
両リーグは15日にそれぞれの理事会で方針を決定。直後の実行委員会で加藤良三コミッショナーがプロ野球の一体性を強調、選手会もセに反発して継続協議となったが、両リーグの考えは変わらなかった。加藤コミッショナーも16日は「プロ野球は一体と話したのは基本的姿勢(のこと)。一方で実態の問題もある」と柔軟な姿勢を示した。
セの25日開幕には電力消費などの点で批判も予想され、横浜は試合開始時間を早めることなどを検討するという。
選手会には依然として反発が強く、ヤクルトの宮本慎也内野手は「納得する理由が一つもない。パに合わせるべきだ」と主張。阪神、横浜などの選手代表も球団の説明に賛同せず、新純生ヤクルト球団常務は「選手の了解なく強引に持っていくことはない」と理解も示した。
パは東京都内に代表者が集まり、新たな日程の作成を進めた。楽天は当面、神戸など関西を拠点とする方向で調整している。 


↓ ランキングに参加しています。ぜひワンクリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

シーズン開幕日は結論出ず

2011年03月15日 23時24分36秒 | 野球一般
予定通りであれば、3月25日にセリーグとパリーグが同時開幕のプロ野球ですが、特に仙台や、関東地区の球場での試合開催はかなり厳しいでしょう。
今日(15日)、その件をはじめとしたいろいろなことを話し合う会議が行われたようです。

開幕日、結論出ず=両リーグ延期の公算―プロ野球 (時事通信)

プロ野球12球団は15日、東京都内でセ・パ両リーグの緊急理事会と実行委員会を開き、東日本大震災に伴う公式戦の日程見直しを話し合ったが、結論を先送りした。25日に予定されている開幕日は両リーグとも延期される公算が大きくなり、加藤良三コミッショナーは「できるだけ速やかに決めたい」としている。次回会合の日程は未定。
パは楽天の本拠地・仙台市が被災して試合を行える状態になく、予定通り開幕することは不可能になっている。理事会ではパが開幕を延期し、セは25日開幕でまとまったが、実行委で加藤コミッショナーが野球界一体となった姿勢を示す必要性を指摘。セも延期する可能性が強まった。
実行委には選手会(会長=阪神・新井貴浩内野手)も同席し、災害の甚大さや被災者の心情、楽天選手の置かれた状況なども考え合わせて協議したという。
記者会見した加藤コミッショナーは「古今未曽有の災害の中でいかに野球を進めるか。時間がかかるのは当然」と語った。 


まぁ、1回の話し合いでは結論は出せないでしょうね。
しかし記事にもあるように、開幕が遅れるのは確実ではないかなぁと私は思います。
新たな開幕日をいつにするか,販売済みのチケットの払い戻しをどうするか,試合数をどうするかなどなど決めなければならないことはたくさんありますね。

<プロ野球>選手会、開幕延期を申し入れ (毎日新聞)

労組日本プロ野球選手会は15日、新井貴浩会長(阪神)ら幹部6人がプロ野球実行委員会に対して「開幕をずらした方がいいのでは」との意見を伝えた。(1)被害の全体像が見えていない(2)電力不足(3)福島原発の故障による選手の人体への影響--の三つの不安点を挙げ、開幕延期を申し入れた。新井会長は「厳しい日程になってもいい」と、開幕延期の場合でも144試合を消化する意向を伝えた。
選手会の松原徹事務局長は「選手はプレーをしたいが『いまの時期で被災者を本当に元気づけることになるのか』と心配している。きょう参加していない球団(の選手会)の意見も集約して、近日中にNPBに伝える」と話した。
また選手会独自で義援金を集めるほか、チャリティーのイベントなど、さまざまな方法で被災地を支援していくことも明らかにした。【冨重圭以子】


プロ野球実行委・談話

◇野球は文化公共財
 加藤良三コミッショナー 日本にとって野球は大事なもので文化公共財としてなくてはならない。野球は日本を元気にするという役割を果たせるということは、12球団の基本姿勢として一致した。
◇元気づけたい
 ロッテ・石川晃運営本部長 いろいろな話が出たが、結論は出ていない。プロ野球で元気づけたいという方向性が一つになっているのは間違いない。
◇前進しないと
 広島・鈴木清明球団本部長 ファンへいかに野球を提供できるか。どこかで前進しないと。25日(の開幕戦)はできるなら精いっぱいやりたい。
◇25日でいいのか
 労組日本プロ野球選手会・新井貴浩会長(阪神) (震災は)現在も進行している。被害もまだまだ拡大し電力も不足する中、25日に開幕していいのか、延期するべきではないかと選手会の考えを伝えた。野球をすることで被災者を勇気づけたいというのは(球団側と)同じ。
◇延期が最善
 オリックス・岡田彰布監督 遅らせるのが最善だと思う。今の状態で仙台を見たら、パ・リーグは無理。仕方がない。こんな時だから余計に(セとパが)一斉にやるのがいい。(決定は)早い方がいい。延びたらいろいろと考えないといけない。(2011/03/15-23:54)


開幕がどのくらい遅れるかによって、144試合消化できるかは変わってくるでしょうね。
あまり遅れると、たとえばダブルヘッダーの連発みたいな事態になるかもしれません。
開幕が遅れたとして、開幕までの間にも、今週読売やオリックスや中日が行う(行った)オープン戦のような感じで、可能な範囲内で非公式試合を開催したらいいのではないかなぁと私は思います。
記事にあるように、何らかのイベントを開催するのもいいですね。
非被災地域においては、何でもかんでも自粛というのは決してよくないと私は考えます。
むしろ、ふつうにお金をつかって経済を動かしていかないと、国全体がさび付いてしまうように思えるのですが、どうでしょうか。
もちろん、他人事のような気持ちは戒めなければいけませんし、できる範囲で何らかの支援を行う姿勢は大切だと思いますけども。

未曾有の事態だけに、臨機応変な対応がのぞまれますね。

↓ ランキングに参加しています。ぜひワンクリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

野球界の動き

2011年03月14日 23時28分28秒 | 野球一般
未曾有の巨大地震が発生してから、3日が過ぎました。
野球界にもいろいろな動きがあります。

1.オープン戦の開催

12日・13日と全試合が中止となっていたオープン戦でしたが、
14日に唯一予定されていた岐阜での 読売 - 阪神 は開催されました。

観戦日記 (執筆途中)

半旗掲げオープン戦=義援金「100万円超」―プロ野球 (時事通信)

東日本大震災の発生後、初めてとなるプロ野球のオープン戦が14日、岐阜・長良川球場で行われ、巨人が阪神と対戦した。スコアボードの上に半旗を掲揚して犠牲者への弔意を表し、開始前には選手らがベンチ前に整列、観客とともに黙とうをささげた。
主催者の巨人が被災地支援を目的に実施に踏み切り、収益の一部を贈る。球場の3カ所に募金箱を設置すると、協力するファンが相次いだ。巨人の清武代表は「(金額は)100万円を超えたそうだ。支援したいという気持ちの温かさを感じた」と話した。1万3411人が観戦した。
巨人の先発、東野は茨城県鉾田市出身。家族らの無事は確認できたが、実家は被害を受けたという。6回無失点の力投に「家族が見つからない人もいる中、いろいろな思いが入り交じっていたが、自分ができることをしっかりやろうと思った」。
福島県相馬市出身の鈴木は途中出場して中前打を放った。「これ以上、被害が広がらないことを祈るだけ。少しでも勇気を与えられるように頑張りたい」と、こちらも沈痛な表情だった。 


Twitter で、よみうりテレビの尾山アナ(今日の中継の阪神側リポーター担当)が Tweetしていた、阪神・真弓監督の談話 → 『チャリティーに参加してくれたお客さんやテレビの前のファンに、とにかく一生懸命な姿を見せて勇気づけられたらとの想いで戦いました』

試合開催の是非についてはいろいろな意見があるでしょうが、私は現地へ行った者として、開催してよかったと思います。
今後も、安全面やその他の事情などを考慮して、無理なく開催できるオープン戦は予定通り開催したらいいと私は考えます。


試合前に黙祷を捧げる選手と観客(黙祷開始直前に撮影)


球場内に設置された募金箱

2.物資の提供

オリックス、被災地へ物資=プロ野球

プロ野球のオリックスは14日、東日本大地震の被災地にサバイバルキット100セットを送った。球団事務所で管理していた物で、非常食などが入っている。
1995年の阪神大震災では、当時本拠地だった神戸が大きな被害を受けた。今後は義援金などの支援も行う方針で、村山良雄球団本部長は「震災の大変な状況は分かる。できる限りのことを早くやりたい」と話した。 (2011/03/14-21:15)


オリックスは16年前に被災を経験していますからね。

3.試合開催をどうするか

他球団も甲子園で=プロ野球・阪神

東日本大震災の影響で、東京電力が計画停電を始めたことなどを受け、阪神の南信男球団社長は14日、「甲子園球場を主催試合に使いたいという球団があれば、協力したい」と述べ、要請があれば他球団に貸し出す考えを示した。坂井信也球団オーナーも「要請があれば対応できる」と語った。 


楽天が本拠地としている仙台の球場と、関東圏の球場では、なかなか試合開催が難しい状態でしょう。
一つの対応として、この南社長のアイディアはなかなかいいと思います。
開幕をいつにするのかも含めて、考えていかなければいけませんね。
とりあえず、15日に会議が開かれるようです。

一野球ファンとしては、試合を見たい気持ちでいっぱいですが、
わがままを言える状況では断じてありませんし、社会的に問題のない範囲内で、支障の生じない範囲内で、最善の策を考えてほしいなぁと思います。

4.阪神とオリックスのオープン戦予定

以下の情報は、3月14日現在です。
最新の情報に関しては、球団公式サイトなどでご確認ください。

(a) 阪神 → 公式サイト日程
3/14(月) vs読売   岐阜    「開催」
3/15(火) 
3/16(水) vsロッテ  千葉    「中止」
3/17(木) vsヤクルト 神宮    「中止」
3/18(金) vs横浜   横浜    「中止」
3/19(土) vs日ハム  東京ドーム 「未定」
3/20(日) vs日ハム  東京ドーム 「未定」
3/21(月) vs日ハム  東京ドーム 「未定」

※ ファームは、15日(火)に紀州レンジャースと13時30分から、
  16日(水)に兵庫ブルーサンダーズと12時30分から
  いずれも鳴尾浜球場にて実践形式の合同練習を行う予定。
  18日~20日はソフトバンクファームと12:30から公式戦
  → 阪神 ファーム日程表

(b) オリックス → 公式サイト日程
3/14(月)
3/15(火) vs西武   西武ドーム 「中止」
3/16(水) vs日本ハム 鎌ヶ谷   「中止」
3/17(木) vsロッテ  千葉    「中止」
3/18(金) 
3/19(土) vs広島   西京極   「未定」
3/20(日) vs広島   京セラ   「未定」
3/21(月) vsヤクルト 京セラ   「未定」

※ ファームは、15日~17日は中日ファームと、
  18~20日は広島ファームと、いずれも北神戸にて12:30から公式戦
  → Bs ファーム日程表

↓ ランキングに参加しています。ぜひワンクリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

チケット入手状況(2月購入分)

2011年02月20日 00時20分40秒 | 野球一般
2月に購入する予定だった観戦チケットは、無事にすべて調達しました。
以下、私的メモも兼ねて状況を書いておくことにします。

□ オープン戦観戦予定
3月 5日(土) 中日 - オリックス  ナゴド 14:00 購入済・ビジター外野2枚
3月 6日(日) 中日 - オリックス  ナゴド 14:00 購入済・ビジター外野2枚
3月12日(土) 阪神 - 中日     甲子園 13:30 当日券購入予定
3月14日(月) 読売 - 阪神     岐阜  13:00 購入済・内野自由席
3月19日(土) オリックス - 広島  西京極 12:30 購入済・内野自由席

□ 公式戦(含交流戦)観戦予定
4月 3日(日) オリックス - 楽天   京セラ 15:00 3月1日発売
4月15日(金) 中日 - 阪神      ナゴド 18:00 3月19日発売
4月16日(土) 中日 - 阪神      ナゴド 18:00 3月19日発売
4月22日(金) 阪神 - 横浜      甲子園 18:00 購入済・1アル1枚
4月23日(土) オリックス - 西武   京セラ 14:00 3月1日発売
5月 7日(土) オリックス - ロッテ  神戸  14:00 4月1日発売
5月15日(日) 阪神 - 中日      甲子園 14:00 購入済・レフト外野1枚
5月21日(土) オリックス - 広島   京セラ 13:00 4月1日発売
5月22日(日) 阪神 - 西武      甲子園 14:00 購入済・1アル1枚
5月31日(火) オリックス - 横浜   神戸  18:00 4月1日発売
6月 4日(土) 阪神 - ソフトバンク  甲子園 14:00 購入済・1アル2枚
6月 9日(木) オリックス - ヤクルト 京セラ 18:00 5月1日発売
6月15日(水) 阪神 - 日ハム     甲子園 18:00 購入済・1アル1枚
6月18日(土) 中日 - オリックス   ナゴド 18:00 5月14日発売
6月19日(日) 中日 - オリックス   ナゴド 15:00 5月14日発売

※ 以下(7月以後)はすでに購入した分のみ。Bs戦はすべて現時点で計画立てておらず

8月26日(金) 阪神 - ヤクルト    甲子園 18:00 購入済・ライト外野2枚

--------------------

結局、現時点で観戦予定のある阪神主催試合のチケットはすべて購入済ということで、
逆に、Bs主催は1試合も取っていないということですね(まだ発売されてないし^^;;)。

阪神主催試合は6月15日の以外は全部ファンクラブ先行で取りました。
6月15日は、今年新しくできた「ハッピーチケット」です^^

3月19日発売のナゴド阪神戦のチケ取りは熾烈でしょうな…。ビジター外野が取りたいねんけどなぁ。「パノラマB」は見づらいし、中日ファン多いしあれなんよなぁ。
5月14日にはナゴドのBs戦が発売。頑張ってナゴドの“ビジター席”を取りに行かないと。Bs戦は、他の席だと中日ファンだらけでもの凄いアウェー感を味あわされるから。

↓ ランキングに参加しています。ぜひワンクリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

6月までの観戦予定

2011年02月01日 23時59分59秒 | 野球一般
いよいよキャンプインをし、試合開始時間入りの試合日程も出てきました。

・ 阪神タイガースの試合日程 → 3月4月5月6月7月8月9月
・ オリックスバファローズの試合日程 → オープン戦3月4月5月6月7月8月9月10月

それにあわせて、私も6月までのおおよその観戦計画を立てました。
また気が変わるかもしれないけどね。

□ オープン戦
3月 5日(土) 中日 - オリックス  ナゴド 14:00
3月 6日(日) 中日 - オリックス  ナゴド 14:00
3月12日(土) 阪神 - 中日     甲子園 13:30
3月14日(月) 読売 - 阪神     岐阜  13:00
3月19日(土) オリックス - 広島  西京極 12:30

□ 公式戦(含交流戦)
4月 3日(日) オリックス - 楽天   京セラ 15:00
4月15日(金) 中日 - 阪神      ナゴド 18:00
4月16日(土) 中日 - 阪神      ナゴド 18:00
4月22日(金) 阪神 - 横浜      甲子園 18:00 → 大阪泊
4月23日(土) オリックス - 西武   京セラ 14:00
5月 7日(土) オリックス - ロッテ  神戸  14:00
5月21日(土) オリックス - 広島   京セラ 13:00 → 大阪泊
5月22日(日) 阪神 - 西武      甲子園 14:00
5月31日(火) オリックス - 横浜   神戸  18:00 → 神戸泊
6月 4日(土) 阪神 - ソフトバンク  甲子園 14:00
6月 8日(水) オリックス - ヤクルト 京セラ 18:00 → 大阪泊
6月15日(水) 阪神 - 日ハム     甲子園 18:00 → 大阪泊
6月18日(土) 中日 - オリックス   ナゴド 18:00
6月19日(日) 中日 - オリックス   ナゴド 15:00

□ ウェスタンリーグ(2軍)
3月 2日(火)  中日 - 阪神    ナゴ球 12:30
3月 3日(水)  中日 - 阪神    ナゴ球 12:30 ※ 3/2と3/3のうちどちらか
3月12日(土)  阪神 - オリックス 鳴尾浜 12:30
3月22日(火)  中日 - 阪神    ナゴ球 12:30
3月23日(水)  中日 - 阪神    ナゴ球 12:30
3月24日(木)  中日 - 阪神    ナゴ球 12:30 ※ 3/22~24のうち1~2試合
4月17日(日)  中日 - オリックス ナゴ球 12:30
4月27日(水)  中日 - オリックス ナゴ球 12:30 ← バースデー観戦
5月20日(金)  中日 - オリックス ナゴ球 12:30
5月28日(土)  中日 - 阪神    ナゴ球 12:30
6月21日(火)  中日 - 阪神    ナゴ球 12:30
6月22日(水)  中日 - 阪神    ナゴ球 12:30
6月23日(木)  中日 - 阪神    ナゴ球 12:30 ※ 6/21~23のうち1~2試合

以上です。
7月以降は、諸事情から忙しくなることが予想されるため、6月までに怒濤の如く観戦しまくるという計画になりました。
(7月以降については未だほとんど計画を立ててません。というか、立てられません)
精一杯心の底から楽しもうと思います。

とりあえず、阪神戦についてはチケット確保が大変なので、なんとかがんばろうと思います。
オリックスの方はそう言う心配はないので、その点では気楽です。

なお、公式戦とオープン戦(1軍)での対戦相手別観戦予定試合数は以下の通りです。

D  7  3/5・6・12,4/15・16,6/18・19
G  1  3/14
C  2  3/19,5/21
S  1  6/8
YB  2  4/22,5/31 

F  1  6/15
E  1  4/3
L  2  4/23,5/22
M  1  5/7
H  1  6/4

一応全チームとの対戦を見ることができるように少しだけ配慮しました。
去年は楽天戦と西武戦を見られなくて、ロッテ戦が無駄に多かったり、ばらつきがありましたからね。
中日戦が多いのは、名古屋圏在住者の宿命ですね。
ほんとはセリーグで阪神の次に好きなのはヤクルトだから、ヤクルト戦をもうちょっと観たいんやけどね。

また、1軍公式戦の球場別試合数は以下の通り。

・ 甲子園  4
・ 京セラ  4
・ 神戸   2
・ ナゴド  4

こちらもバランスよく割り振りました。とくに、開催数の少ない神戸での観戦数を確保するのにちょっと手こずりました。

では、このあたりで。

↓ ランキングに参加しています。ぜひワンクリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

新年のご挨拶

2011年01月01日 00時00分00秒 | 野球一般
あけましておめでとうございます

旧年中は弊ブログをご覧いただき誠にありがとうございました。
本年も引き続きご愛顧ください。

昨年は私にとって大きな変革の年だったと思います。

・ 5月15日に始めたTwitterで多くの人と知り合いになることが出来た
(何人かの方と球場でお会いしたり、一緒に観戦したりできた)

・ 6月初旬に「平野部」へ入部して、多くの人とお会いすることが出来た
(8月には名古屋でのプチオフ会の幹事もした)

・ 自己最多の観戦試合数36を樹立。関西遠征が実に24試合にのぼる

・ 2008年や2009年より多くの授業書や授業プランを塾で実施できて、簡単ながら授業記録もアップできた
(今後も仮説実験授業には何らかの形で関わり続けていきたい)

いろいろな人との出会いのおかげで、充実した楽しい生活ができました。
ご迷惑をおかけすることもあるかもわかりませんが、今後ともよろしくお願いします。

私は昭和62年生まれの卯年なので、今年は年男です。
干支は「卯」ですが、野球は勿論「寅」と「丑」が制します。
ナゴドでは阪神が12勝0敗,オリックスが2勝0敗の成績を残すことがすでに決定しております(爆)

新しい年が、皆様にとって、そして私自身にとっても、幸い多きものであることを祈ります。

平成23年元旦


今年も「 」そして「 真紅 」の魂をめらめら燃やしていきます





















↓ ランキングに参加しています。ぜひワンクリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン