授業者日記

バファローズ・スワローズのことや授業のことについて書いていました(現在は定期更新停止中)

2010シーズン怒濤の観戦記録(概論)

2010年10月20日 19時45分00秒 | 野球一般
私が贔屓としている2チーム(阪神タイガース&オリックスバファローズ)が2010シーズンを終えたので、ぼちぼち総括モードへ入っていこうかと思います。
オフは長いので、ゆっくり、ぼちぼち。

それで、今回は今季の観戦記録をおおざっぱに見ようかと思います。
チーム別(阪神とオリックスそれぞれ)の細かな観戦記録はまた後ほどと言うことで。

今シーズンは、人生で一番多く球場へ通ったシーズンとなりました。
阪神戦,オリックス戦両方併せて、オープン戦も2軍戦も含めると、実に36試合にも及びます。

以下、日程順に記してみます。
なお、チーム名の後ろの“F”は「ファーム」です。例えば、“阪神F”は「阪神の2軍」を指します。

--------------------------------------------------

[1] 3/10(水) 阪神 (雨天中止) 讀賣 皇子山球場
→ 3/10(水) ●オリックス 0 - 6 日本ハム 京セラ 外野自由席

[2] 3/11(木) ○オリックス 7 - 2 阪神● 京セラ 外野自由席

[3] 3/12(金) ●阪神 1 - 7 広島 スカイマーク 外野自由席

[4] 3/13(土) ○阪神 2 - 0 横浜 甲子園 外野自由席

[5] 3/26(金) ○阪神 7 - 3 横浜 京セラ 上段レフト外野指定席

[6] 4/2(金) 中日 6 - 5 阪神● ナゴド ビジター外野応援席

[7] 4/3(土) 中日 3 - 2 阪神● ナゴド パノラマB(5階席)レフト側

[8] 4/6(火) ○阪神 5 - 4 讀賣 甲子園 レフト外野指定席

[9] 4/10(土) ○阪神 5 - 1 ヤクルト 甲子園 1塁アルプス

[10] 5/5(水・祝) 中日 1 - 9 阪神○ ナゴド パノラマB(5階席)レフト側

[11] 5/8(土) ●オリックス 3 - 9 ロッテ 京セラ 外野自由席

[12] 5/15(土) 中日 5 - 4 オリックス● ナゴド ビジター外野応援席

[13] 5/22(土) ○オリックス 5 - 3 阪神● スカイマーク 2階C指定席3塁側

[14] 5/27(木) 中日F 7 - 11 阪神F○ ナゴヤ球場

[15] 5/29(土) ●オリックス 4 - 11 ヤクルト 京セラ 外野自由席

[16] 5/30(日) ○オリックス 3 - 1 ヤクルト スカイマーク 内野自由席

[17] 6/5(土) ●阪神 4 - 9 オリックス○ 甲子園 1塁アルプス

[18] 6/19(土) ●オリックス 1 - 3 日本ハム 京セラ 外野自由席

[19] 6/20(日) ●オリックス 1 - 11 日本ハム 京セラ 外野自由席

[20] 6/25(金) 中日F 0 - 0 阪神F△ ナゴヤ球場

[21] 7/13(火) ●阪神 6 - 7 讀賣 甲子園球場 レフト外野指定席

[22] 7/18(日) ●オリックス 2 - 4 ソフトバンク 京セラ バファローズシート

[23] 7/19(月・祝) ○阪神F 8 - 3 広島F 鳴尾浜

[24] 7/19(月・祝) ○阪神 2 - 0 広島 甲子園 1塁アルプス

[25] 7/27(火) 中日F 0 - 3 阪神F○ ナゴヤ球場

[26] 8/6(金) 中日 4 - 1 阪神● ナゴド レフト側外野応援

[27] 8/7(土) 中日 4 - 1 阪神● ナゴド パノラマB(5階席)レフト側

[28] 8/8(日) ●オリックス 6 - 8 ロッテ 1塁側ライブ指定席

[29] 8/13(金) ●阪神 6 - 9 ヤクルト 京セラ 上段内野指定席

[30] 9/1(水) ○阪神 10 - 3 横浜 甲子園 1塁アルプス

[31] 9/18(土) ○阪神 1 - 0 讀賣 甲子園 ライト外野指定席

[32] 9/21(火) 中日 3 - 0 阪神● ナゴド レフト側外野応援

[33] 9/22(水) 中日 1 - 0 阪神● ナゴド パノラマB(5階席)レフト側

[34] 9/23(木・祝) 中日 1 - 6 阪神○ ナゴド ビジター外野応援席

[35] 9/25(土) ●オリックス 2 - 6 ロッテ 京セラ 1塁側ライブ指定席

[36] 9/30(木) ●阪神 3 - 4 横浜 甲子園 1塁アルプス

--------------------------------------------------

球場別に見てみますと、以下のようになります。

・甲子園  9
・京セラ 10
・スカイ  4
・ナゴド  9
・ナゴ球  3
・鳴尾浜  1

ナゴドとナゴヤ球場以外は全部遠征なので、遠征が24試合もあるということになります。
贔屓チームが2チームとも関西のチームなので、どうしても遠征が多くはなってしまいますね。
遠征には交通費や宿泊費などもかかってきてしまうので、もの凄い出費です。その費用を捻出するために、いろいろ節約してまして、応援メガホンはボロボロですし、ユニフォームも全く持ってなかったりします。阪神の場合、ひーやんと能見ちゃんのTシャツを持ってるのでそれで応援したり、ファンクラブのイエローメッシュジャージを着たりしてます。オリの場合は、夏の陣や夏祭りでもらったユニを活用してます。
大阪か兵庫(阪神間)へ移り住めるものなら移り住みたいというのが本音です。

観戦勝率は以下の通りです。オープン戦も含めています。

・阪神 9勝13敗(甲子園6勝3敗,ナゴド2勝6敗,京セラ1勝2敗,スカイ0勝2敗)
・オリ 4勝 9敗(京セラ1勝7敗,スカイ2勝1敗,甲子園1勝0敗,ナゴド0勝1敗)
・阪神F 3勝0敗1分(ナゴ球2勝1分,鳴尾浜1勝)

なお、オープン戦は以下の通りでした。

・阪神 1勝2敗(京セラ0勝1敗,スカイ0勝1敗,甲子園1勝0敗)
・オリ 1勝1敗(京セラ1勝1敗)

したがって、公式戦のみとすれば以下のようになります。

・阪神 8勝11敗(甲子園5勝3敗,ナゴド2勝6敗,京セラ1勝1敗,スカイ0勝1敗)
・オリ 3勝 8敗(京セラ0勝6敗,スカイ2勝1敗,甲子園1勝0敗,ナゴド0勝1敗)

阪神もオリも1軍は負け越し…。阪神の2軍は負け無しでした。
オリの2軍は今季は1試合も観戦できませんでした。

ちなみに、阪神とオリックスの直接対決は2試合観戦して、両方ともオリックスの勝利でした。

ナゴドでは贔屓チームの勝ち試合を2試合しか見られませんでしたし、京セラでもオリックス公式戦は観戦全敗でした。
ドーム球場と相性が悪かったようですね。

あと、月別の観戦数と観戦成績は以下の通りです。但し阪神とオリックスの直接対決は別枠とします。

・3月 5試合(うち遠征5) 2勝2敗+直接対決1試合
・4月 4試合(うち遠征2) 2勝2敗
・5月 7試合(うち遠征4) 3勝3敗+直接対決1試合
・6月 4試合(うち遠征3) 0勝2敗1分+直接対決1試合
・7月 5試合(うち遠征4) 3勝2敗
・8月 4試合(うち遠征2) 0勝4敗
・9月 7試合(うち遠征4) 3勝4敗

さらに遠征自体の回数も数えておきます。遠征先は全部関西です。
(試合数は24ですが、1度の遠征で複数試合見てる場合もあるので、遠征回数自体はもう少し少なくなるんです)

[1] 3/10(水)~12(金) 2泊3日で3試合
[2] 3/13(土) 日帰りで1試合
[3] 3/26(金)~28(日) 2泊3日で1試合(土日は仮説実験授業のフェスティバル@尼崎)
[4] 4/6(火)~7(水) 1泊2日で1試合
[5] 4/10(土)~11(日) 1泊2日で1試合(日曜は数検試験監督)
[6] 5/8(土) 日帰りで1試合
[7] 5/22(土) 日帰りで1試合
[8] 5/29(土)~30(日) 1泊2日で2試合
[9] 6/5(土) 日帰りで1試合
[10] 6/19(土)~20(日) 1泊2日で2試合
[11] 7/13(火)~14(水) 1泊2日で1試合
[12] 7/18(日)~20(火) 2泊3日で3試合(19日に親子ゲームダブルヘッダ)
[13] 8/8(日)~9(月) 1泊2日で1試合
[14] 8/13(金)~14(土) 1泊2日で1試合
[15] 9/1(水)~2(木) 1泊2日で1試合
[16] 9/18(土) 日帰りで1試合
[17] 9/25(土) 日帰りで1試合
[18] 9/30(木)~10/1(金) 1泊2日で1試合

というわけで、遠征は18回で24試合でした。
交通費が1往復に5400円(JR在来線の場合),宿泊が1泊3980~5400円ということなので、おおよそ見積もっても、5400×18+4500×15=164700円 もかかってます(汗)
実際は宿泊費にばらつきがあったり、交通手段が在来線or近鉄特急or新幹線で違ったりで誤差があるでしょうけどまぁこんなもんです。
遠征の交通費と宿泊費だけで16万円以上も使ってたとは思わんかったなぁ…。
まぁ凄く楽しい思いできたし安いもんやともいえるけど。
チケット代も併せたらもっとすごいことになるな(苦笑)

さて、もう少し詳細な振り返りは次の機会に譲るとします。
そのときは阪神とオリックスで記事を分けようと思います。

↓ ランキングに参加しています。ぜひワンクリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

人気ブログランキングへ -->