授業者日記

バファローズ・スワローズのことや授業のことについて書いていました(現在は定期更新停止中)

3/22(日) 中2国語・社会

2009年03月22日 23時01分38秒 | 中2国語・社会(2008年度)
中2の授業。
日曜は最後。次回からは月曜日になる。

国語は<用言の活用>。
動詞・形容詞・形容動詞の活用について学ぶ。
この単元は難しい。中学での国文法の山場であろう。
せいいっぱいわかりやすく説明したつもりなのだが、どうかなぁ…。
すべては、4/6 にテストをやればわかる。

社会は地理で、時間も少なかったから、三大穀物についての話と、農業の分類の話をした。
本日の重要語句は以下の通り。

* 施設園芸農業
* 露地栽培
* 促成栽培
* 抑制栽培
* 近郊農業
* 輸送園芸農業

読者のみなさまは、これらの語句の意味を説明できますか?

3/8(日) 中2国語・社会

2009年03月08日 23時44分35秒 | 中2国語・社会(2008年度)
中2の授業は、予定変更で今日は社会。
国語の文法(用言の活用)は次回やることにした。

本日のテーマは以下の通り。

1.鉱産資源とエネルギー
2.工業

ポイントは以下の通り。

世界の鉱産資源では、主なものとして、石炭・石油・鉄鉱石・すず・ボーキサイトなどの主産地を理解すること。
世界のエネルギーでは、エネルギー消費の現状と地球温暖化について理解すること。
日本の鉱産資源では、「種類は豊富だが埋蔵量が少ない」という特色を理解し、石炭から石油への資源の以降を知ること。
日本のエネルギーについては、特に発電について、火力発電,水力発電,原子力発電について理解すること。
工業については、日本の工業地帯・工業地域の位置と名称並びに特色を理解すること。

次回以降、農業・林業・漁業・サービス業について、さらに、貿易・交通・通信について授業すれば、地理も完了となる。
あとちょっと、がんばるで!

PS.試合観戦日が急遽追加。3/10(火)の日本ハム戦を見に行くことに。
楽しみ。

3/1(日) 中2国語・社会

2009年03月01日 23時30分44秒 | 中2国語・社会(2008年度)
みんな試験が終わったので、授業を再開する。
歴史が中途半端なところで終わっていたので、今日はまるまる使って全部終わらせた。
具体的には、1960年頃から現代に至までの歴史。

1.1950年代後半のソ連・西欧のうごき(ソ連の融和とEECの組織)
2.キューバ危機(1962年)からデタントへ
3.中国における文化大革命(1966年)と中ソ対立
4.アフリカの年(1960年)・第三世界の形成・南北問題
5.ベトナム戦争の経過(1965~1973)
6.中東戦争と石油危機(1973年)
7.新安保条約の締結
8.日本の韓国・中国との国交回復
9.高度経済成長

ここまででいったん区切ってテスト。
その後、後半戦。

1.ベルリンの壁解放・ソ連解体 → 冷戦の終結
2.天安門事件
3.1980年代以降の日本経済と政治および国際情勢
(バブル経済の崩壊と不況・非自民連立から二大政党化へ・近隣諸国との関係・同時多発テロ・紛争など)

以上をもって、歴史の教科書の内容をすべて講義することができた!
今2年生の子たちは、1年生の時から教えているので、縄文時代から全部講義し尽くしたことになる。いや実にすばらしい。

今日は社会ばかりやったので、次回は国語のみ。
内容は用言の活用を予定している。
難しいところなので、気合いを入れねば。

2/22(日) 中2国語・社会

2009年02月22日 23時12分06秒 | 中2国語・社会(2008年度)
学年末試験が終わった生徒と、明日から学年末試験の生徒が混在しているため、
授業は先へ進めないことにした。
テストが終わっていない人にはテスト勉強をしてもらい、もう終わった諸君には地理の復習プリントをやってもらった。

ひどい頭痛。
ノーシンのんだらちょっとおさまったけど、困ったものだ。
熱はなさそうだが、つかれてるのかなぁ。
やることいっぱいだけど、とりあえず今日はゆっくり休もう。

2/8(日) 中2国語・社会

2009年02月08日 22時55分45秒 | 中2国語・社会(2008年度)
今日はみっちり文法。
具体的には、品詞分類のところ。
正直いって難しいと思う。
教える立場の俺自身も憂鬱になるくらいだから、生徒諸氏はもううんざりだろう。
感想文も読んでみると、道はけわしいような気がした…。

でもここを乗り切らないとね!
がんばれ、みんな。

2/1(日) 中2国語・社会

2009年02月01日 23時15分56秒 | 中2国語・社会(2008年度)
本日の内容
1.二つの世界とアジア(冷戦体制の構築とベルリンの壁,ベトナム・朝鮮半島・中国のうごき,日本の国際社会への復帰など1950年代を講義)
2.「平家物語」と「徒然草」の復習(プリントの問題を解く)


冷戦のところを理解しないと,その後の現代史の理解が難しくなるので,一生懸命説明した。理解してくれただろうか。

次回は、歴史は続き(1960年代から東側陣営崩解直前まで)をやって、国語は文法(品詞分類)を演習を中心にして授業する予定。

1/18(日) 中2国語・社会

2009年01月18日 23時07分48秒 | 中2国語・社会(2008年度)
社会は前回の続きで、人口問題の2回目。
1.過密(東京都と大阪市を例に)
2.過疎
キーワードは、過密地域,昼間人口,夜間人口,ドーナツ化現象,東京一極集中,ニュータウン,卸売商業団地,過疎地域,町おこし。

国語は先回学んだ漢文訓読法を生かして、漢詩へ。
1.春暁(孟浩然)
2.絶句(杜甫)
3.春望(杜甫)
いずれも、まず書き下し文にして、音読して、語句の意味を確認し、訳をとって、形式(五言絶句・五言律詩・七言絶句・七言律詩)や押韻や対句を確認するという流れで進めていく。
春望の書き下しをしたところまでで時間がきたので、次回はその続きから。

1/11(日) 中2国語・社会

2009年01月11日 23時38分19秒 | 中2国語・社会(2008年度)
中2の授業は今日が年明け初回。
授業内容は以下の通り。

1.地理:人口(1) 
人口の変化(人口爆発)、年齢別人口分布(人口ピラミッド)、地域別人口分布

2.国語:漢文訓読法
レ点 と 一・二点 のルールを学び、簡単な文を書き下し文にする。

今日は欠席者が多くて二人での授業だった。
漢文訓読法はむつかしいので、一生懸命説明した。定着したかな。
今日休んでいた人には次回補足する必要あり。

今日はポッキーの日。
ついでにものすごく寒かった。

12/28(日) 中2国語・社会

2008年12月28日 23時48分33秒 | 中2国語・社会(2008年度)
中2は年内最後の授業。

1.徒然草(概要・序段・52段)
2.課題タイム

徒然草は、作品と作者の概要を説明した後、序段と52段を読んだ。
ひととおり説明したので、たぶん理解してもらえたのではないか。
年明けにでも復習問題をやろうと思う。
残り1時間は、やることもないので、冬休みの課題タイム。

年明けの1/4は休みにして、次回は1/11に。

みなさんよいお年を。

12/21(日) 中2国語・社会

2008年12月21日 23時06分19秒 | 中2国語・社会(2008年度)
中2は先回の続き。

1.第2次世界大戦(後半)
2.モアイは語る(解説)

歴史は第2次世界大戦の後半。
内容としては、
ヨーロッパ戦線 → スターリングラードの戦い~ドイツの降伏
アジア・太平洋戦線 → ミッドウェー海戦~日本の降伏

まずは前半戦の流れを復習した。

次にヨーロッパ戦線の経過を確認。
ドイツはスターリングラードの戦いに敗れ、東からソ連軍が進軍。
英米軍は北アフリカへ上陸、シチリア島からイタリア本土へ向かい、1943年9月イタリアが無条件降伏。
その後、英米軍は1944年6月、イギリス本土から対岸のノルマンディーフ(フランス北部)へ上陸、8月にはパリを奪回して歩を進める。
1945年5月2日、ついにベルリンが陥落して、ドイツが降伏する。
その少し前の1945年2月、英米ソの首脳が会談して、ヤルタ協定を締結。戦後のドイツへの処遇を話し合うが、秘密条項として、ドイツ降伏から3ヶ月後のソ連の対日参戦(日ソ中立条約をやぶって)が盛り込まれる。

最後に、アジア・太平洋戦線の経過を確認。
1942年のミッドウェー海戦で大敗して以来、形勢が不利となっている日本。
1944年にはサイパン島・レイテ島が陥落。以後、本土への空襲が激化した。
大都市の児童などは田舎へ集団疎開。
1945年4月には、米軍が沖縄へ上陸し、地上戦に。20万人もの一般市民が犠牲となった。
7月、ポツダム宣言が出されるが、返答の遅れる間に、8月6日広島,8月9日長崎へ原爆が投下される。
ヤルタ協定に基づいて8月8日にはソ連が参戦。北から攻めてくる。
8月15日、玉音放送。天皇陛下がラジオ放送にて全国民に対して終戦を告げる。
まあこんな感じ。


国語は、モアイは語るのワークシートを解説。
みんなよくできてたから大丈夫そう。

12/14(日) 中2国語・社会

2008年12月14日 22時58分48秒 | 中2国語・社会(2008年度)
体調がだいぶやばい感じになってきたので、早退してしまいました…。

1.第2次世界大戦(前半)
2.モアイは語る;ワークシートを完成させる,自習

歴史は、いよいよ大好きな第2次世界大戦へ。
よりによってなんでこんなに体調が悪いのか…。
ヨーロッパにおける戦争とアジア・太平洋における戦争の開戦から、
ヨーロッパ戦線は スターリングラードの戦いの直前まで、
アジア・太平洋戦線は ミッドウェー海戦まで を授業した。
第2次世界大戦はいろんな国がでてくるので、それらの国々の関係がわかりやすいように、図を描いておいて、それを利用して説明した。
好きな単元なので、かなりわかりやすく授業できたと思うがどうだったろうか。

さて、力尽きたところで帰宅。
モアイは語るのワークシートをやって提出してもらうことにした。
中2はおりこうなので、ちゃんとやってくれるであろう。

12/7(日) 中2国語・社会

2008年12月07日 23時50分45秒 | 中2国語・社会(2008年度)
歴史は、先回は世界恐慌をやったのでその続き。
テーマは<満州事変と日中戦争>
1.満州事変の発生と満州国の成立
2.(日本の)国際連盟からの脱退
3.五・一五事件と二・二六事件
4.盧溝橋事件から日中戦争へ
5.国民生活の統制(国家総動員法の公布)

国語は、『モアイは語る』を。
本当は徒然草をやりたいのだが、プリントが用意できていないため順番を変えた。

今後の大まかな予定。
12/14 第二次世界大戦(前半)  モアイは語る
12/21 第二次世界大戦(後半)  モアイは語る
12/28 ----------  徒然草
1/4  世界の人口問題        漢詩
1/11  日本の人口問題       漢詩
1/18  鉱業とエネルギー資源   漢詩
1/25  工業・農業1         漢詩
2/1  農業2・漁業・林業・商業 文法
2/8  総復習(演習)       文法
2/15  総復習(演習)      総復習(演習)

11/30(日)  中2国語・社会

2008年11月30日 23時32分50秒 | 中2国語・社会(2008年度)
中2は歴史へ。
それにしても学校の進度が遅い。
片方の学校は、地理がフランスまで終了,歴史が大正デモクラシーあたり。
地理に至っては40ページ以上残っている。どうするつもりか。
もう片方は、地理は地形・気候や文化まで終わっていていい感じなのだが、歴史がやっと明治時代の終盤というところ。まだまだ先は長い。
だからといって足止め食らっているのも時間がもったいないので、私の授業は先へ進むことにした。
で、今日から第2次世界大戦のところへ突入しようと思う。
世界恐慌からはじめて、4回で終戦までやる予定。
今日は、世界恐慌について。それがどんなことで、各国にどんな影響を与え、それぞれの国はどんな対策をとったのかというところに重点を置いて解説した。

国語は、中断していた平家物語(那須与一)を終わらせた。
教材準備の都合で次週から「モアイ」をやり、その後徒然草->漢詩->文法 と進む予定でいる。