goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

与島の町並~与島石【坂出市与島町】

2010-10-01 | 町並(坂出市)
与島の町並

香川県坂出市与島町の町並です。
与島石を使った石垣が美しい。
与島石は大坂城築城にも使われ、櫃石島ともに御用石帳場が設置された。以後長らく石材業が盛んであったが、瀬戸大橋建設着工とともに衰退した。

平成22年4月撮影。

与島の町並~井戸【坂出市与島町】
与島からの眺め【坂出市与島町】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

与島からの眺め【坂出市与島町】

2010-09-30 | 町並(坂出市)
与島からの眺め

与島には、急坂や階段が多い。
軒を競うが如く家々が建っている。こんなに道幅が狭いのにどうやって建材を運んだのだろうかといつも不思議に思う。
眼下には青い瀬戸内海が広がり、与島の住家と調和している。

平成22年4月撮影。

与島人名の碑【坂出市与島町】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

与島人名の碑【坂出市与島町】

2010-09-29 | 町並(坂出市)
与島人名の碑

与島にある「与島人名の碑」である。
人名(にんみょう)とは、塩飽島の統治権・航海権・漁業権を得た人のこと。


織田信長は天正5年、塩飽衆に堺港への自由入港権を与え、石山本願寺との戦いに動員した。
また、豊臣秀吉は備中高松城攻め、小田原征伐、文禄・慶長の役などに動員した。
小田原征伐の際、兵糧米を嵐の中、調達した功により天正18年、豊臣秀吉より塩飽船方650人に1250石の土地が与えられ、御用船方として朱印状が下付された。

慶長5年の関が原の戦いで東軍側に属し、同年徳川家康より塩飽船方650人に1250石の土地が安堵された。以後江戸時代を通じて幕領でも大名領でもない650人の領地が塩飽島に出現したのである。650人の中から年寄4人の合意に基づき統治された。塩飽勤番所が本島(丸亀市)にある。島原の乱の際には資材を運送した。咸臨丸には、日本人乗組員94人の内、35人が塩飽島民。

人名株は元々個人に与えられたものだったが、相続されたり分割、売買された。
そのため、瀬戸大橋建設の際、用地買収にかなり時間を要したそうだ。

塩飽島とは、本島・牛島・広島・手島・与島・櫃石島・高見島(以上、塩飽七島)・瀬居島・沙弥島・佐柳島・岩黒島の11島。


平成22年4月撮影。

与島からの眺め【坂出市与島町】
与島から眺める瀬戸大橋2【坂出市与島町】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

与島から眺める瀬戸大橋2【坂出市与島町】

2010-09-28 | 町並(坂出市)
坂出市与島から眺める瀬戸大橋

坂出市与島から眺める瀬戸大橋。奥は、坂出市番ノ洲方面。
与島を含め3島に住んでいらっしゃる方は、てっきり無料で橋を渡っていると思っていた。
割引率があるとはいえ、橋が生活道、橋のみが島外に出る手段(定期船が無い)であることから毎日となると少しきついなあ。


平成21年3月18日、四国新聞

瀬戸大橋の土日祝日の通行料金が20日から1000円に値下げされるのに伴い、与島、岩黒、櫃石3島で実施されている島民割引の島民負担率が、これまでの通常料金の37.5%から20%に引き下げられることが17日、明らかになった。実施期間は20日からの約2年間毎日で、櫃石―坂出北間で580円となる。

 同日開かれた参院国土交通委員会で、金子一義国土交通相が植松恵美子氏の質問に答えた。

 島民割引は、坂出北―児島間を対象に本州四国連絡高速道路会社(神戸市)による割引と坂出市、香川県による料金負担でまかなわれており、これまでの島民負担率は通常料金の37.5%だった。しかし、政府の追加経済対策により瀬戸大橋の通行料金が1000円になることから、現在、坂出北間で1087円を負担している櫃石島を中心に不公平感を訴える声が出ていた。

 香川県などによると、20日以降の島民料金は坂出北間で、櫃石580円、岩黒490円、与島380円。本四高速の割引率と坂出市と県の負担率アップでカバーする。

 高速道路の上限1000円は土日祝日に限られているが、島民負担率の引き下げは、対策が終了する2年後まで毎日実施。自動料金収受システム(ETC)は新たに設置せず、これまで通り島民カードで対応する。


平成22年4月撮影。


与島人名の碑【坂出市与島町】
創業100年を超える香川県内企業~トップは波多野塗料(株)
与島から眺める瀬戸大橋1【坂出市与島町】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

与島から眺める瀬戸大橋1【坂出市与島町】

2010-09-26 | 町並(坂出市)
坂出市与島から眺める瀬戸大橋

坂出市与島から眺めた瀬戸大橋。
時折走るマリンライナーや特急に、ついついカメラを向けて…。
橋脚部分から結構離れていると思ったけれど、案外響く感じ。

平成22年4月撮影。

創業100年を超える香川県内企業~トップは波多野塗料㈱
与島から眺める瀬戸大橋1【坂出市与島町】
船から眺める瀬戸大橋【坂出市】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

船から眺める瀬戸大橋【坂出市】

2010-09-25 | 町並(坂出市)
瀬戸大橋

坂出港を出港し、与島へ向かう船上から撮影した瀬戸大橋。
平成22年4月3日・4日に開催された『「船の祭典2010」開催記念、鍋島灯台と与島を巡るウォ-ク&クルーズ』によるもの。
与島へは、高速道路にてS.Aに行くことはあっても、島自体にしかも船で渡ったのは初めてだった。

平成22年4月撮影。

与島から眺める瀬戸大橋1【坂出市与島町】
坂出港と両景橋【坂出市入船町】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

坂出港と両景橋【坂出市入船町】

2010-09-24 | 町並(坂出市)
坂出港と両景橋

両景橋は、明治25年2月着工、8月1日落成。もともと明治11年落成の木製橋があったが、明治23・24年に至り大破損したことにより、久米与平(久米通賢の孫)の立案により石橋の両景橋の完成をみた。昭和21年に撤去した。
現在の両景橋は、昭和59年に架設されたもの。

平成22年4月撮影。

船から眺める瀬戸大橋【坂出市】
映画館 旧世界館跡(善通寺市鎌倉町)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ